令和6年度 学校ニュース
8年生 朝の学習風景
英語の単元テストに向けて、朝から頑張る姿がありました。
7年生 社会「自分でテーマを設定して調べたり考えたりしよう」
中世の歴史について、自分でテーマを設定してまとめています。
鎌倉仏教について、人々の生活について、中世の文化についてなど、自分の興味関心に基づいて調べ学習を進めました。
6年生 図工「版画作品完成」
6年生の版画作品が完成しました 動きに迫力があり、同時に楽しさも伝わってきます 素晴らしい作品に仕上げた6年生、アッパレです👏👏
5年生 国語「言葉でスケッチ」
5年生は、写真を見て、分かったことや想像したことを表現する学習をしています今日は、自分の選んだ写真を持参し、説明をしていました 自分の好きなもの、小さなころの写真、風景、動物などの写真を、想いを込めて発表する様子に、級友も感心していました
4年生 作文「なりたい自分」
4年生は、作文を書いて先生にみてもらっていました作文の内容は、できるようになったこと、夢中になっていること、できるようになりたいこと、挑戦したいこと、頑張りたいこと、将来の夢、なりたい自分だそうです 4年生は、一生懸命に書いて、合格したら読む練習もしていました 次回、みんなの前で発表するそうです
3年生 算数「かさの表し方」
3年生は、算数で「1Lを等分した時、どのようにかさを表せばよいのか」を、図を使って考えていました分数を使って、かさを表すことができるようになりました 元気に発表もしています
2年生 町探検
1月21日(火)2年生は、3・4時間目に町探検に出かけました。生花店の「Flower Masuya」さん、「味噌まんじゅう新井屋」さん、「中村菓子店」さんにおじゃましました。お忙しい中、2年生のたくさんの質問に答えていただきました。どうもありがとうございました。
今日の1年生
国語で、ペア学習を行いました。
ペアで教科書を読んだり、話し合ったりしながら課題に取り組みました。
9年生 社会「資源・エネルギー問題」
2040年の理想の発電方法の内訳はどのようなものか。
グループで話し合って円グラフにまとめて、発表し合いました。
8年生 くずう未来科「原人太鼓」
来年度に向けて原人太鼓の練習を始めました。
9年生が教えにきてくれました。
7年生 技術「木材加工」
木材加工の作品作りが進んでいます。
片付けもしっかり協力して取り組んでいます。
6年生 給食風景(グループ会食)
もち麦ごはん・チキンカレー・大根のマリネ・プリン・牛乳・佐野市産いちご🍓
佐野JA様から、佐野市産いちごをいただきました。みんなで美味しくいただきましたいちごも、カレーも、プリンも大好物なので、ウキウキの6年生です
5年生 音楽「春の海」
5年生は、音楽で「春の海」を鑑賞していました 「琴」や「尺八」の音色や旋律を味わいながら聴いていました。その後、感じたことや気付いたことをノートにまとめ、発表していました 静かな海や激しく波立つ海が音色や旋律で表現されていることに気付きました
4年生 国語「自分だけの詩集をつくろう」
4年生は、国語で「自分だけの詩集」を作っています 教科書に載っている同じ題名の詩の違いを味わいながら、感じたことをイラストにして詩集の1ページを作成していました どんな詩集が仕上がるのか、楽しみですね
3年生 音楽「パフ」
3年生は、音楽で「パフ」という曲を いろいろな楽器の重なり合う響きを感じながら合奏していました リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、カスタネットの5つの楽器を、交代しながら何度も演奏していました
2年生 くずう未来科「町探検準備」
2年生は、21日(火)の町探検に向け、グループごとにあいさつや質問の仕方、お礼について練習していましたおうかがいするのは、「MASUYAさん」「新井屋さん」「 中村菓子店さん」「葛生図書館さん」です お忙しい中、訪問を受け入れていただき、ありがとうございます
今日の1年生
音楽では、学習発表会に向けてグループごとに練習が始まりました。
歌や楽器、踊りなど、楽しそうに練習しています。
【最優秀賞】第20回佐野市理科研究発表会
1月20日(月)に城北公民館に於いて、第20回佐野市理科研究発表会が開催されました。本校から2名(研究は3名)が研究の成果を発表しました。
研究テーマは、「燃料電池について」でした。
水素と酸素が化合して水をつくり出す時に、電気エネルギーを取り出す装置についての研究で、気体の体積や燃料電池の数、水溶液の濃度を変化させながら、根気よく研究を進めました。
結果は、最優秀賞をいただくことができました。とても素晴らしい発表でした。お疲れ様でした。
9年生 技術「情報の技術」
情報の技術に関しての単元テストを行いました。
皆真剣に取り組んでいました。
7年生 社会「応仁の乱の結果日本はどうなったか」
社会科の時間に、応仁の乱の結果日本はどうなったのか、調べて発表し合いました。
6年生 体育「ソフトボール」
6年生は、体育でソフトボールが始まりました 今日は、ペアや3人組になって、投げる・捕るのキャッチボールの練習をしました思ったより、キャッチするのが難しくて、グローブの使い方を確認していました
5年生 理科「水の温度ととけるものの量の関係」
5年生は、 水の温度ととけるものの量の関係を調べていました 食塩とミョウバンの2種類で調べています。水の温度が「15℃」「30℃」「60℃」で、変化の様子を調べています測ったり、かき混ぜたり、記録したりとグループで協力して実験していました
4年生 図工「多色刷版画作品完成」
4年生の、多色刷版画が完成しました何度も刷りを重ねて、迫力のある作品になりました
3年生 図工「スチレン回転版画作品完成」
3年生は、「スチレン回転版画」が仕上がりました 線や形を重ねて組み合わせ、色のバランスを考えるなど、完成豊かな作品ができました
2年生 リコーダー講習会
1月17日(金)5校時、講師の先生をお招きし、リコーダー講習会が行われました。講師の先生が、リコーダーで「名探偵コナン」「アイドル」「Bling-Bang-Bang-Born」「君をのせて」「ピタゴラスイッチ」等の演奏をしてくださいました。そして、児童にリコーダーの持ち方やタンギングの仕方について分かりやすく教えてくださいました。最後に、7種類の大きさの違うリコーダーを演奏してくださいました。3年生の音楽の時間にリコーダーを演奏するのが今から楽しみになってきました。講師の先生、本日はどうもありがとうございました。
今日の1年生
席替えをしたので、新しいチームで自己紹介をしました。
また、チーム名を決めました。テーマは冬です。
「雪だるまチーム」や「アザラシチーム」などテーマにあった名前を決めることができました。
学活では、自主学習について考えました。
実際に自主学習にチャレンジして、お互いのノートを見合いました。
自分では思いつかないような内容もあり、参考になりました。
前期課程 業間活動「なわとび」
前期課程の子どもたちは、業間活動でなわとびをしていますたくさん跳べる、いろいろな技で跳べるなど、個々にチャレンジしています6年生の隣で1年生が跳んでいて、教えてもらったりもできます短い時間ですが、毎日続けると上達が早くて、驚かされます
安全・環境委員会 空き缶・エコキャップ回収
登校時に、空き缶・エコキャップ回収活動をしました 委員の子どもたちも、一生懸命に働きかけていました 協力していただたご家庭の皆さま、ありがとうございました
8年生 社会「明治時代の文化」
明治時代の文化はどのようなものだったか。
美術、音楽、文学、教育・科学の視点で調べて、発表し合いました。
7年生 給食風景(グループ会食)
バーガーパン・豚肉コロッケ・マカロニサラダ・ミートボールスープ・牛乳
たくさん食べて、お替りもいっぱいしています最近、体も大きくなってきて、たくましくなっていますよ
6年生 理科「月と太陽」
6年生は、理科で「月の形の見え方と太陽の光には、どのような関係があるのか」を調べていました理科室を暗くして、月の形がどのように見えるのかを、自分で動いて確認していました
5年生 給食風景(グループ会食)
もち麦ごはん、チキンカレー、大根のマリネ、プリン、牛乳、佐野市産いちご🍓
今日は、大好きなカレーに加え、JA佐野様からいちごもいただき、「デザートが2つもある 」と大喜び 大満足の給食でした
4年生 給食風景(グループ会食)
もち麦ごはん、チキンカレー、大根のマリネ、プリン、牛乳、佐野市産いちご🍓
今日は、大好きなカレーに加え、JA佐野様からいちごもいただき、「デザートが2つもある」と大喜び大満足の給食でした
3年生 耳うどん作り
3、4時間に「耳うどん」作りを行いました
ボウルに何を入れるか、どのように耳の形にするのか話を聞いています。
班の友達と協力しながら、作業を進めることができました。
完成です
「うわー!!美味しい!」「おかわりしよう!」「野菜も耳うどんも美味しいな。」にこにこ笑顔で食べています。いつもよりも「いただきます。」の声が大きかったですね。
片付けもすばやく行うことができました。校長先生や色々な先生方にも召し上がっていただきました。
佐野市の郷土料理「耳うどん」がもっと大好きになりましたね
2年生 道徳「ぐみの木と小鳥」
2年生は、道徳で「ぐみの木と小鳥」を読んで、親切のあたたかさについて考えました親切にすることで、相手も自分も、周りの人たちも温かい気持ちになることに気付き、困っている人に優しく接しようとする気持ちをもつことが大切であることを深めました
今週の1年生
国語では、友達の発表をよく聞き、質問をする学習をしました。
「どうして、〇〇なんですか。」
「どんなところが、好きなんですか。」
「ほかにどんな人が出てくるんですか。」
など、いろいろな質問ができました。
読み聞かせでは、みんな夢中になってお話を聞いていました。
前期課程 読み聞かせボランティア
1月16日(木)朝の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんがご来校になり、1年生から6年生に読み聞かせをしてくださいました
読んでくださる本は、子どもたちが楽しんでくれるよう、ボランティアさん自身で毎回選んできてくださいます。今回は、2冊持ってきてくださって、子どもたちに選んでもらって読んでくださったボランティアさんがたくさんいました いつも、朝早くからありがとうございます
【1年生】やきいもどーん・コンビニてんちょうネコイチさんおべんとうまつり
【2年生】夜泣き石
【3年生】さんぞうほうしのかえりみち
【4年生】100年たったら
【5年生】ええところ
【6年生】ルリユールおじさん
8年生 社会「近代前半とはどのような時代だったか」
近代前半とはどのような時代だったか。歴史的な事柄を表にまとめた後に、考えをまとめ発表し合いました。
7年生 昼休み「共遊」
昼休みに7年生で「おにごっこ」をやりました!
運動・放送委員が中心となって行いました。
みんな元気に楽しく走りました
6年生 算数「きまりを見つけて問題を解こう」
6年生は、算数でピラミット型に積み上げたカードの枚数について、図や表、式などを使って、きまりを見つけて問題を解いていました 今回は、21段目は何枚あるかを、個人、グループなどで考え、発表していました
5年生 外国語「Where do you want to go?」
5年生は、外国語で、「日本の中で、行きたいところはどこ?」という会話をしていましたその中で、日本の名所や伝統工芸などの名産品について学習していました ペアになって、お互いに行きたいところを伝え合いました
4年生 書写「麦」
4年生は、書写で「麦」を清書しました上下のバランスに苦戦していましたが、何度も練習するうちに整った字がかけるようになっていました
3年生 算数「1000kg=1t」
3年生は、算数で「重さを小さい数字で表すにはどうすればよいか」を考えていましたゾウが6000kg、カバ が2100kg、サイが3000kgで、もっと簡単に表せないかという考えから、新しい重さを単位を理解することができました
2年生 算数「長さのあらわしかた」
2年生は、算数で長さの表し方の学習をしています今日は、黒板のよこの長さを測って表していました最初に、黒板のよこの長さと同じ長さに紙テープを切り、その紙テープを体育館に持って行って、ものさしで測っていました
1年生 音楽「がっきとなかよくなろう」
1年生は、いろいろな楽器を使って、演奏をしました トライアングル、鈴、ウッドブロックを使って演奏し、何回も楽器を取り換えて演奏していました 最後には、グループごとに発表しました
佐野市産いちご🍓の提供
1月15日(水)JA佐野様から佐野市産いちごをいただきました。給食の時間に一人2個ずついただきました。
甘くてとてもおいしかったです。JA佐野様、どうもありがとうございました。
後期課程 表彰集会
15日朝、後期課程の表彰集会を行いました。
書道や美術、作文などの文化面での表彰や、陸上競技、男子バレーボール部などの運動部の表彰がありました。
一人一人、校長先生からお祝いや激励とともに賞状を受け取りました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。
そして、賞状はなくても、日々努力している人もたくさんいることも知っています。
それぞれの努力が実りますように。
9年生 租税教室
14日6時間目、9年生全体で租税教室を行いました。
講師の先生を3名お招きし、お話を聞きました。
税金についてや、18歳からの選挙についてなど、
社会人に向けて大切な学習ができました。
8年生 技術「エネルギー変換の技術」
8年生のラジオ製作の様子です。
一生懸命に取り組んでいます。
前期課程 業間活動
前期課程児童は、毎日業間活動を頑張って、体力向上に努めていますずっと3分間マラソンを実施してきましたが、次回からは「なわとび」になります検定があるので、目標に向かってがんばります
6年生 音楽「世界の国々の音楽」
6年生は、音楽で特別講師をお招きし、ペルーやボリビアなどで演奏されているフォルクローレという音楽について学習をしました。それぞれの楽器の説明を聞いた後、フォルクローレの演奏で使う楽器を実際に触ったり、ちくわを笛のように吹いて音を出したりしました。
最初は緊張している様子の子ども達でしたが、歌ったり演奏したりしてみんなで楽しく取り組むことができました🎵次回からの学習に活かしていきましょう
5年生 校外学習「スバル研究実験センター」見学
1月14日(火)5年生は、スバル研究実験センターの見学に行ってきました。
まず、テストコースを時速160kmで走行する体験をさせていただきました。実験センターでは、センターについての説明を受けたり、質問に答えていただいたりしました。センターでは、乗車する人の安全を最優先に日々研究を進めているそうです。
4年生 社会「田中正造翁」
4年生は、田中正造翁の生涯について調べ学習していました 春日岡山惣宗寺のお墓、小中町の生家、足尾銅山、鉱毒事件、渡良瀬川など、いろいろなキーワードを手掛かりに一生を調べていました小中町の生家や渡良瀬川には校外学習で実際に行ったので、イメージが浮かんでいるようでした
3年生 国語「漢字練習」
3年生は、漢字の練習を頑張っていました漢字の50問テストがあるので、みんなで合格しようと励まし合っています3年生になると覚える漢字が増えますね
2年生 図工「ステンシル版画」
2年生は、図工でステンシル版画を仕上げています 自分の好きなかたちにシールを切って貼り、その上から色のついたローラーをかけています ローラーかけを楽しんでいました
1年生 国語「なりきってよもう」
1年生は、詩集などからお気に入りの詩を選び、読んだり書いたりしていました 書きあがった子どもは、詩に合ったイラストを描いていました
7年生 社会「後醍醐天皇はどのような人物だったか」
中世の歴史の学習です。
後醍醐天皇とはどのような人物だったか、生没年、出身地、何を行ったか、人物像、肖像、などについて、調べてまとめました。
6年生 外国語活動「My Best Memory」
6年生は、外国語で「学校生活の中で一番の思い出を伝え合おう」という学習をしていました 今日は、教科書で例文を聞きとって、世界の小学校の生活や行事などについて知識を広げていました
5年生 外国語活動「Welcome to Japan!」
5年生は、外国語で「日本の素敵な場所をグループで紹介し合う」学習をしていました 最初に動画を見ながら、四季折々の日本の名所について、英語で確認し合いました その中で、世界に影響を与えている日本文化について考えを深めていました
4年生 図工「多色刷版画」
4年生は、図工で「多色刷版画」を進めています ほとんどの子どもが、彫りを終えて、刷りの段階に入っていました 色を増やしていくとだんだん形が見えてきて、迫力のある版画が仕上がってきています
3年生 理科「電気の通りみち」
3年生は、理科で「電気の通りみち」について学習していました乾電池にどのようにつないだら電気がつくのかを、映像を見ながら考えていました 違いに気付くと、嬉しそうに発表していました
2年生 算数「長いものの長さのたんい」
2年生は、 算数で「るりさんの「ひろ」の長さ」を測っていまいました赤色の紙テープを、30cmのものさしを何本か使って、グループで協力して測っていました 正解が分かると嬉しそうにしていました
1年生 算数「おおきいかず」
1年生は、算数で「おおきいかず」の表し方について学習していました 十の位と一の位の数字を理解して、たくさんの子どもが手を挙げて発表していました
今日の1年生
くずう未来科で、冬休みの思い出を発表しました。
凧あげをしたことや、親戚に新年のあいさつをしたことなど、冬休みならではの思い出を伝えることができました。
学活では、手洗いのしかたについて動画を見て考えました。
7年生 技術「木材加工」
木材加工を進めました。
仲間と協力しながら進めています。
いよいよ完成が近づいてきました。
6年生 音楽「メヌエット」
6年生は、リコーダーで「メヌエット」の練習をしていました ふたつのパートに分かれて演奏をしています 最後には、二つのパートに分かれて、気持ちを合わせて全体で演奏し、美しい響きを奏でていました
5年生 図工「版画」
5年生は、図工で版画をしています前回、掲載した後に仕上がった作品をご紹介します生き生きとした表情で動きのある作品ばかりですね
4年生 国語「もしものときにそなえよう」
4年生は、国語で「災害」をテーマに、理由や例を挙げて、自分の考えを書く学習をしています今日は、自然災害の映像を見て、「台風」「地震」「雷」など自分で書きたいテーマを決めていました
3年生 算数「はかりの目盛り」
3年生は、算数の時間に、重さを測定する計器として「はかり」があることを知り、目盛りの読み方を学習していました 自分たちで計測した目盛りを写真に撮り、みんなで重さをよんでいました
2年生 道徳「おばあちゃん お元気ですか」
2年生は、道徳で「おばあちゃん お元気ですか」を読んで、家族愛、家庭生活の充実について学習していました 自分は家族を、家族は自分を大切にしていることに気付き、感謝の心をもって、自分にできることで家族の一人として家族の役に立でることがあるかなど、想いを深めていました
今週の1年生
体育では、1・2年生で大縄跳びをしました。
2年生が跳び方や縄の回し方を優しく教えてくれました。
国語では、お気に入り詩を発表しました。
音楽では、いろいろな楽器を使って演奏しました。
~おまけ~
12月26日の冬休み前集会で、代表の1年生が発表をしてくれました。
児童生徒会役員 任命式
全校児童生徒が体育館に集まって、令和7年度の児童生徒会役員の任命式がありました 校長先生から任命書を渡された後、一人一人があいさつをしました 新メンバーを中心に、ますます自治活動が活発になるよう、みんなで頑張っていきましょう
児童生徒会役員 退任式
全校児童生徒が体育館に集まって、令和6年度の児童生徒会役員の退任式がありました 代表で、児童生徒会長があいさつをしました今年度の児童生徒会は、目安箱の設置や校則改定に向け、多くの働きかけをしていました 今年度の成果を次年度の役員に引き継いで、ますます自治活動が活発になるよう、みんなで頑張っていきましょう
9年生 社会「異文化理解は世界平和の実現にどう役立つか」
異文化理解を進めることが世界平和の実現に向けてどう役立つのか、考えて発表し合いました。
6年生 国語「ぼくのブックウーマン」
6年生は、国語で「ぼくのブックウーマン」について学習していました 登場人物「カル」の気持ちがどのように変化したのかを、友達と意見交換して発表していました
5年生 算数「百分率」
5年生は、算数で「百分率」の意味と表し方について学習していました 割合の考えが広がってきています。練習問題をたくさん解いていました
4年生 音楽「茶色の小びん」
4年生は、音楽で「茶色の小びん」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏していました 全体で合わせた後に、半分に分かれて2つの楽器の響きを味わいながら演奏していました
3年生 国語「詩を工夫してつくろう」
3年生は、国語で詩の学習をしています教科書の「なみ」「かいだん」のように、言葉だけでなく、文字のかたちや表し方も工夫して、詩に表現しています 子どもたちの自由で個性あふれる発想が光っています
2年生 給食風景(グループ会食)
セルフビビンバ・はるさめスープ・みかんゼリー・牛乳
週に2回のグループ会食の日ですが、今日は少し間を空けて会食しています うがい、手洗い、消毒、換気などを徹底して、学校生活をスタートさせています
1年生 道徳「二わのことり」
1年生は、道徳で「 二わのことり」を読んで、友情や信頼について学習していましたやまがらの涙を見たみそさざいの気持ちから、友達のことを思って大切にすることに気付き、友達と仲良くする気持ちが吹深まりました
8年生 社会「日清戦争と日露戦争の比較」
日清戦争と日露戦争という二つの戦争を比較しながら調べることで、近代前半とはどのような時代だったかについて理解を深めました。
6年生 防災マップ完成
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🌅
「防災マップ」が完成しました 次回の発表に備えて、読み練習を頑張っていました
5年生 家庭科「生活を支える物やお金」
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🌅
5年生は、家庭科で「物やお金の使い方」を考えていました 今までに買ったものの中で、無駄にしてしまったもの、無駄だったものなどを挙げていました
4年生 給食風景
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🌅
黒色パン、スパゲッティナポリタン、イタリアンサラダ、だいだいと豆乳のババロア、牛乳
スパゲッティナポリタンが大人気おかわりがとまりません
3年生 冬休みの思い出
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🌅
「冬休みの思い出」を一人一人、前に出て発表していました 家族で過ごしたこと、お出かけしたこと、お年玉をもらったことなど、個性あふれる素敵な思い出ばかりで、感動しました
2年生 くずう未来科「お店訪問計画」
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🌅
2年生は、地域のお店訪問で「お店の人に聞きたいこと」をたくさん挙げていましたインタビューが待ち遠しいですね
1年生 国語「漢字練習」
明けまして、おめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🌅
1年生は、元気に登校してきました。「赤」「耳」など漢字練習を頑張っていました
冬季休業後集会
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🌅
冬季休業後集会をオンラインで実施しました。校長先生からは、「目標を立てて実行すること」「ある程度実行したら、見直しや改善をすること」など、新年だからこそ新しいスタートが切れるチャンスであることのお話がありました。
児童指導主任の先生からは「大切な人」を思う浮かべてくださいとのお話があり、お互いに思いやりをもって学校生活を送ることが大切であるとのお話がありました
今日、元気に登校できた皆さんからたくさんのエネルギーをもらいました
校長室だより第4号について
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、「校長室だより 第4号」が発行されました。ぜひご一読ください。
よろしくお願いいたします。
9年生 移動美術館
9年生は、新里昌男様による移動美術館がありました新里様の所蔵する、絵画や陶器、ステンドグラスなど、約200点を鑑賞しました 美術品や作者の詳しい解説してくださり、生徒たちの美術に関する知識が広がりました
新里昌男様、貴重な作品をありがとうございました
今日から冬休みです 佳いお年をお迎えください
8年生 英語「クリスマスカードを送ろう」
8年生は、英語でクリスマスカードをタブレットで作成し、友達の送っていました どんなメッセージを込めたのかな
今日から冬休みです 佳いお年をお迎えください
7年生 社会「鎌倉時代と室町時代の文化の比較」
鎌倉時代と室町時代の文化にはどのような違いや共通点があるのか、調べたことや考えたことをまとめました。
今日から冬休みです 佳いお年をお迎えください
6年生 葛生っ子賞
6年生は「葛生っ子賞」受賞と「スポーツテストS級認定」授与がありました
校長先生から「賞状」が手渡されると、元気な声で「ありがとうございました」とあいさつすることができました 今回は、持久走大会の準備・片付けやリサイクル回収活動で頑張ったことを褒められました前期課程のリーダーとして、頑張っています
今日から冬休みです 佳いお年をお迎えください
5年生 算数「ひし形の面積」
5年生は、算数で「ひし形の面積の求め方」 について学習していましたひし形の辺の長さや対角線、ひし形を囲む長方形など、いろいろな視点で考えていました最後には、公式を求めることができました
今日から冬休みです 佳いお年をお迎えください
4年生 算数「平行四辺形のしきつめ」
4年生は、算数の図形の学習をしています「平行四辺形はしきつめられるのか」を実際に2色の平行四辺形の紙をつかってしきつめていますいろいろな並べ方がありますねさて、しきつめられたのでしょうか
今日から冬休みです 佳いお年をお迎えください
3年生 図工「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」
3年生 は、図工で、釘打ちを楽しみながら、ビー玉を転がすコースづくりをしています 今日は、釘打ちをする前の台のイラストが仕上がりました 冬休みが明けたら、いよいよ釘打ちです
今日から冬休みです 佳いお年をお迎えください
2年生 算数「3800はどんな数?」
2年生は、算数で「3800はどんな数か説明しよう」というめあてで、いろいろな説明をグループで考えていました 代表の子どもが、発表していました「3000より800大きい」「4000より200小さい」「3000と800を足した数」などいろいろな考え方が出てきました
今日から冬休みです 佳いお年をお迎えください
1年生 給食風景
バーガーパン・てりやきハンバーグ・大根のマリネ・パンプキンポタージュ・牛乳
令和6年のラストの給食ももりもりとたくさん食べました冬休み明けてからの給食も楽しみですね
今日から冬休みです 佳いお年をお迎えください
前期課程 冬季休業前集会
12月26日(木)朝の時間に、前期課程のリモートによる冬季休業前集会が行われました。
校長先生、児童指導主任、学習指導主任の先生から、それぞれお話がありました。学習の話では、1年生の代表児童が協力してくれました。各教室の児童は、よい姿勢で、しっかりと話を聴くことができました。
児童の皆さん、体調に気をつけて、充実した冬休みを過ごしてください。
9年生 社会「国際連合の役割」
世界平和実現に向けて、国際連合の役割について理解を深めました。