令和6年度 学校ニュース
前期課程 「授業参観・懇談会」
7月10日(水)に前期課程の授業参観と懇談会が行われました。授業参観では、調べたことを発表したり学校内を保護者の方に案内をしたり、保護者の皆様に日々の学習の頑張りを見ていただきました。
暑い中、授業参観及び懇談会へのご参加ありがとうございました。
3年生 社会「佐野市のことを伝えよう」
明日の授業参観で、グループごとに調べた佐野市のことを発表します 保護者の皆様に、見ていただきたくて、一生懸命に発表の練習を しています 明日は、ぜひご来校いただき、子どもたちの生き生きした様子をご覧ください
6年生 くずう未来科「フレスコ画の下書き」
7月11日(木)に、フレスコ画を体験します 葛生伝承館の壁画製作にも携わっている福島恒久様をお迎えして、ご指導をいただきます 今日は、下書きを一生懸命考えて書きました明後日が待ち遠しいですね
4年生 国語「俳句・短歌」
国語で、俳句と短歌の学習をしました 自分の選んだ俳句と短歌のイメージにあうようなイラストを描いて、世界観を表しています みんな感性が素敵です
5年生 家庭科「手縫いボランティア②」
7/9(火)、5年生は家庭科で、先週に引き続きボランティアの方にお越しいただき、手縫いの作品作りを行いました。「やった!できた!!」という声と共に、うれしそうな笑顔がたくさん見られました。
ボランティアの皆様、2週に渡って丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
3年生 音楽「リコーダー練習」
音の上り下がりに気を付けて、いろいろな曲でリコーダーの練習をしました 途中で、音階を振ったり、運指をお友達と確認して、練習を重ねていました
6年生 算数「拡大図と縮図」
算数の時間に「形が同じで、大きさがちがう図形を調べよう」という学習で、台形について調べました 先生が、電子黒板で図形を大聞く引き延ばし、答え合わせをすると、自分たちの予想と違ったときに「えーっ」「違うの」と、あちこちから驚きや気づきの声があがりました 子どもたちが生き生きしていますね
2年生 生活科「野菜の成長」
2年生は、「野菜の成長」について班ごとにまとめています 明後日の授業参観でおうちの人の前で発表するので、張り切って準備をしています たくさんの保護者の皆様のお越しを、子どもたちも楽しみにしています
吹奏楽部 青空ミニコンサート
7月8日(月)昼休みに、後期課程吹奏楽部による「青空ミニコンサート」がありました 本当は、中庭で実施する予定でしたが、あまりにも暑く熱中症対策のため第1音楽室で実施しました 1年生から9年生までの子どもたちがたくさん見に来て、室内だけでなく廊下にもたくさんの子どもたちで溢れました。吹奏楽部の素敵な音楽の音色をみんなで楽しみました
佐野市更生保護女性会
7月8日(月)佐野市更生保護女性会の皆様が、ご来校くださいました。
しおりとボードをご寄付いただきました。児童生徒が毎日目にすることができるよう、ボードは、昇降口に飾らせていただきます。ありがとうございました
6年生 外国語「How was your weekend?」
6年生は、外国語の時間に「週末にしたことを伝え合って、おたがいの生活をよく知ろう」というめあてで、「How was~?」の使い方を学習しました 一人一人が週末に何をしているか、考えながらカードを作成していました
5年生 外国語「できることカード」
5年生は、外国語の時間に「できることを伝えあって、おたがいのことをよく知ろう」というめあてで、「can」の使い方を勉強しました 「できることカード」を作成してから、いろいろな友達とペア活動をしていました
4年生 書写「雲」
4年生は、書写の時間に「雲」を書きました。だんだんと画数も多くなり、上と下のバランスを考えながら、真剣に書いています
今日の1年生
来週の授業参観では、学校案内をします。今日は、その練習をしました。
実際に校舎内を歩いてみました。
学校案内で使う旗も完成しました。
保護者の皆さん、楽しみにしていてくださいね!
前期課程吹奏楽部
前期課程吹奏楽部の活動が始まりました。
後期課程の先輩方に、楽器の扱い方を教えてもらいました。
どんどんきれいな音が出てきています。
後期課程 授業参観
7月5日 後期課程 授業参観 保護者会
本日の授業参観と保護者会、お世話になりました。
7年生は2クラスに分かれて数学の授業を受けていました。
それぞれ集中して真剣に問題を解いていました。
8年生はマイ・チャレンジ報告会を行いました。
体験コーナーやクイズ、発表スライドなどそれぞれの工夫が見られ、とても盛り上がっていました。
リハーサルより、少し緊張している様子でした。
9年生は修学旅行報告会を班ごとに行いました。
工夫してスライドを作り、わかりやすく発表を行うことができました。
6年生 家庭科「手洗いで洗濯をしよう」
授業で学んだ洗濯の基本的な手順や方法を活かして、三角巾を手洗いしました。班ごとに準備を行い、丁寧に洗うことができました✨ 洗濯物に合わせて手洗いと洗濯機を使い分けできると良いですね!
5・6年生 体育「水泳」
7月4日(木)快晴の天気のもと、プールで水泳をしました 今日は、検定をするので、一人一人全力で頑張りました
前期課程 読み聞かせボランティア
7月4日(木)朝の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんがご来校くださり、1年生から6年生に読み聞かせをしてくださいました
読んでくださる本は、子どもたちが楽しんでくれるよう、ボランティアさん自身で毎回選んできてくださいます。ボランティアさんのお話に、引き込まれるように、子どもたちは目を輝かせて聞いていました
【1年生】「3000このすいか」
【2年生】「ヘラクレスオオカブトムシのいちばんくん」
【3年生】「木はいいなあ」
【4年生】「かわいそうなぞう」
【5年生】「石ころのスープ」
【6年生】「ツバメ」
前期課程 共遊
7月3日(水)昼休みに、縦割り班で「共遊」をしました。ドッジボールをしたり、ドロケーをしたり、楽しく遊びました 高学年は、下学年の子に優しく接したり、下学年の子どもは、高学年のお兄さん、お姉さんに甘えたり、校庭一杯にハートフルな光景があふれていました
第2回 学校運営協議会
7月2日(木)第2回学校運営協議会が開催されました。今回は、地域の交通指導員、通学路の安全、学校運営協議会だよりについて協議し、運営協議会としての方向性を示すことができました。
また、学校からは、9月に行われる「ふるさとウォーク」への協力依頼があり、学校運営協議会として学校応援団と協力して、チェックポイントの支援、クイズ作成などを協力いただけることになりました。
学校運営協議会の参画も得て、今年度「ふるさとウォーク」が、さらに進化します。楽しみですね
昼休み 見守りボランティア
昼休みに、見守りボランティアさんが来て、校庭で遊ぶ子どもたちとおしゃべりをしたり、安全に遊べるよう見守ってくださっています ボランティアさんたちの、葛生の子どもたちや学校に対する気持ちや行動に、葛生義務教育学校は支えられています。まさに、「みんなの学校」です ボランティアさん、ありがとうございます
今日の1年生
国語の学習では、登場人物について考えました。
登場人物になりきって音読することができました。
図工では、色セロハンを使って、かわいい「なかまたち」を作りました。
友達としりとりをしました。どんどん言葉が増えていきます。
道徳では、「いのち」について考えました。
5年生 家庭科「手縫いボランティア」
7月2日、5年生は家庭科で手縫いの作品作りをしました。ボランティアの方々をお呼びし、丁寧に教えていただいたり助言をいただいたりしながら、皆、思い思いの作品を夢中になって作っていました。
また来週もボランティアの方にお越しいただき、作品作りを行う予定です。
4年生 理科「電気のはたらき」
前回、かん電池2個のつなぎ方には、「直列つなぎ」と「へい列つなぎ」があることと、かん電池2個をへい列つなぎにしても、モーターの回る速さは、かん電池1個と変わらないことを実験結果から知ることができました。
今回は、かん電池の数やつなぎ方と電流の大きさにはどんな関係があるのかを調べました。班ごとに、検流計を用いて、それぞれの電流の大きさをワークシートにまとめることができました
回路の作り方もスムーズになりましたね
9年生 実力テスト
7月2日(火)、9年生は1~5校時に実力テストを実施しています。
集中してテストに取り組んでいます。実力が発揮できているとよいですね。
今回のテストの結果は、夏休みに行われる三者相談の時にお伝えする予定です。
後期課程 佐野市総合体育大会 2日目結果
9年生最後の大会、どの部も健闘しました。
陸上競技部 中学2年女子 走幅跳 第1位(県大会出場)
中学2年女子 走高跳 第2位(県大会出場)
女子バスケットボール部 準優勝(県大会出場)
男子バスケットボール部 第3位
ソフトテニス部 女子 個人戦 全ペア 二回戦進出
団体戦 予選リーグ敗退
男子バレーボール部 第3位(県大会出場)
女子バレーボール部 惜敗
卓球部 男子ダブルス ベスト6 (県大会出場)
女子シングルス ベスト8 (県大会出場)
一部の写真は練習時のものです。
今回の総体で引退する9年生、お疲れさまでした。
県大会に出場する皆さん、がんばっていきましょう。
保護者の皆様、ご指導くださった外部指導者の皆様、
ありがとうございました。
3年生の様子
歯科検診で役立つ知識や、歯の磨き方を学習しました。
大人の歯に生え変わるときに虫歯が多くなってしまう傾向にあります。今日の授業を通して歯磨きをしっかりしようという気持ちを高めることができました。
3年生の様子
雨の日の昼休みは、3年生合唱団を結成します。
「トトロ」や「虹」を得意曲としていましたが、最近は「君をのせて」を熱唱しています。
本日も教室内で様々な曲を歌いました
今日の1年生
朝顔の花が咲きました
朝顔の美しさに、みんなうっとりしていました
算数では、百玉そろばんを使って学習しました。
学活では、「しっかり食べること」について動画を見て考えました。
後期課程 佐野市総合体育大会 第1日目結果
6月28日(金)から、各会場で運動部の市総合体育大会が行われています。
1日目の結果です。
◎男子バスケットボール
日大中 61-103 葛生義
◎女子バスケットボール
田東中 50-58 葛生義
◎陸上競技
2年女子100m 2位 県大会出場
2年女子100mH 優勝 県大会出場
◎男子バレーボール
田東中 3-0 葛生義
北中 2-1 葛生義
◎女子バレーボール
予選敗退
卓球部から学校に、写真とメールが届いていました。
「今日は団体戦とダブルスが行われました。男子は団体一勝。女子は決勝リーグに進み、3位でし
た。結果以上に、よい内容の試合ができました。
ダブルスは、男女ともベスト8のペアが一組ずつ。男子のペアは明日の順位決定戦に続きます。
明日はシングルス。自分を信じて、仲間とともに戦います!」
9年生にとっては、最後の公式大会です。明日以降も全力を尽くして頑張ってください。
雨の日の昼休み
6月28日(金)今日はあいにくの雨で、昼休みに校庭で遊べません。でも、こんな日でも葛生っ子たちは、校舎内で楽しく過ごしています
6年生が、廊下の「県民の日コーナー」の掲示物を貼ってくれているのを、下級生たちが手伝ったり覗き込んだりしています ちなみに、この掲示物は「県民の日なかよし集会」でみんなで書いたものです
他にも廊下で、上級生や教育実習生と楽しく過ごしていました
4年生 人権に関する授業
人権週間で、いろいろな立場の人の気持ちを思いやったり、自分がどう行動すべきかを考えています
「ばくの青空」という筋ジストロフィーの人のVTRを見ました。見終わる頃には、泣いている子どももたくさんいました。悲しみや悔しさなどを、感じることができたのだと思います
VTRを見た後は、おのおの真剣な顔つきで、感想を書いていました。
6年生 音楽「ペガサス」
明るく響きのある歌声を目指して、今日は、後期課程の音楽の先生に教えていただきました
声の出し方や歌詞のイメージなど、基本から学んでいました。なんと、1時間で歌声が驚くほど、美しく響きのある声に変ってきました
7年生 家庭科「調理実習 肉じゃが」
6月27日(木)3・4校時に、調理実習で、肉じゃがを作りました。班毎に協力して調理しました。7年生のみなさん、ぜひ家庭でもおいしい肉じゃがを作ってみてください。
5年生 家庭科「手縫い練習」
5年生は、裁縫の学習で手縫いの練習をしています。
糸の通し方や玉結び、玉止めにも慣れてきて、きれいになみ縫いができるようになってきました。
今回は、半返し縫いやかがり縫いにも挑戦していました。互いに教え合いながら練習する様子が見られ、みんなどんどん上達しています。
市総合体育大会へ向けて最終調整
いよいよ明日から明後日にかけて市総合体育大会が各会場で開催されます。
昨日は、各部で最後の調整練習をしていました。
陸上競技部は軽めの練習後、ミーティングをしていました。
どの部活もそれぞれがとても良い表情で練習していました。
9年生にとっては最後の大会となります。これまでの部活動の集大成として、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
頑張れ!
前期課程 読み聞かせボランティア
6月27日(木)朝の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんがご来校くださり、1年生から6年生に読み聞かせをしてくださいました
読んでくださる本は、子どもたちが楽しんでくれるよう、ボランティアさん自身で毎回選んできてくださいます。ボランティアさんのお話に、引き込まれるように、子どもたちは目を輝かせて聞いていました
【1年生】「おじさんのかさ」
【2年生】「ごちゃまぜ カメレオン」
【3年生】「すいめん」
【4年生】「オレ カエル やめるや」
【5年生】「てんごくとじごくのはなし」
【6年生】「毎日楽しくてしょうがなか!」
5年生 歯みがき指導
6月24日(月)、5年生は本校の山田養護教諭から、歯みがき指導を受けました。
口や歯の病気の原因を動画を通して学び、そうならないための歯の磨き方や大切にしなければならない理由などを教えてもらいました。
翌日には、「家でフロスを使ってみたよ。」という会話が聞こえてきました。また、給食後の歯みがきにも学習の成果が生かされていました。
今日の1年生
シャトルランを行いました。6年生が回数を数えてくれました。
6年生に名刺を渡して、改めて自己紹介をしました。
前日にシャトルランのやり方を勉強していた一年生。
「100回目指すぞ!」やる気満々です。
一人一人が目標に向かってあきらめずに走る姿が見られました。
図工「ひかりのくにの なかまたち」の学習です。
袋の形やセロハンの色を工夫して工作をします。
色セロハンを光にかざすと、いつもと景色が違って見えます。
「わぁ、すごい!」大感動です
国語の「つぼみ」の学習では、気になった花のつぼみとその理由について発表しました。
「どうしてかというと~からです。」という文で話すことができました。
昼休みは多読賞の表彰がありました。たくさんの1年生が表彰されました。
人権に関するDVDを見ました。
「みんな違ってみんないい」ということに気付くことができました。
3年生 社会「私たちの町、佐野市」
3年生は、佐野市について調べたことを班ごとに、まとめていました。模造紙にまとめたり、タブレットをつかってまとめたり、班ごとに工夫していました
4年生 算数「角度の大きさを分度器で測ろう」
4年生全員が、分度器で角度が測れるように、たくさんの課題を解きました 3人の先生が、きちんと分かるまで丁寧に教えていました
昼の放送
給食の時間の放送で「教育実習生にインタビュー」というコーナーがありました。教育実習期間の楽しい思い出の話もありました。最後には、大好きな曲「Hero」をリクエストしてくださいました。
多読賞表彰
26日(水)昼休み、図書室で多読賞の表彰が行われました。
4月から6月まで、30冊以上の本を借りた皆さんです。賞状としおりが送られました。
本を読むことで、いろんな世界が広がりますね。これからも、たくさんの本に親しみましょう。
7年生 善行賞表彰
6月26日(水)の昼休み、7年生の善行賞表彰が行われました。
これからも小さな親切を心がけて、よりよいクラスとなるようにがんばりましょう。
保護者の方から あじさい
保護者の方から、薄ピンク色のきれいなあじさいをいただきました。校長室と、6年教室前の水道に飾らせていただきました。ありがとうございました。
後期課程 部活動激励会
今週の金曜日から、運動部の佐野市総合体育大会が、各会場で行われます。
6月26日(水)、各部の善戦健闘を期待して、部活動激励会が行われました。
9年生は最後の公式大会となります。これまでの練習の成果を発揮して、ベストを尽くしてください。
ミシンボランティアさん来校
6月25日(火)6校時、8年生の家庭科の授業に、5名のミシンボランティアさんが来校し、学習支援をしてくださいました。この時間は、バルキーバッグの持ち手を丈夫に縫い付ける作業を行いました。生徒一人一人に丁寧にご指導いただきました。8年生の授業では、あと2回ご協力いただきます。ボランティアのみなさん、どうぞよろしくお願いします。
今日の1年生
初めての水泳学習です。
安全に入ることができました。
動画でシャトルランのやり方を確認しました。
明日が本番です!
図書室で本を借りました。
算数では、動画でたし算のやり方を確認しました。
教育実習生 2年生 国語研究授業
6月25日(火)1校時に、2年生で教育実習生の研究授業がありました。国語で「漢字の仲間分け」について学習しました。漢字の同じ部分に注目しながら、仲間分けを考えることができました。
「カンジー博士」の登場に歓声があがり、脱走してしまった漢字を仲間に集めながら、楽しく学ぶことができました
教育実習生 6年生 算数研究授業
6月25日(火)2校時に、6年生で教育実習生の研究授業がありました。算数で「比の意味と表し方について」学習しました。ハンバーグにかけるソースでウスターソースとケチャップの割合について、調べていました
昼の放送
給食の時間の放送で、「教育実習生にインタビュー」というコーナーがありました。実習生の小学生・中学生の頃の話もありました。最後には、大好きな曲「キセキ」をリクエストしてくださいました。
今日の1年生
人権集会で代表者がクラスの「いじめ0宣言」を発表しました。
1年生の「いじめ0宣言」は、
みんなで はなそう!
みんなで あそぼう!
みんなで えがおに なろう!
です
タブレット学習をしました。
eライブラリというアプリで問題を解きました。
みんな「楽しい!」と言いながら、どんどん正解していきます。
5・7年生 くずう未来科「牧歌舞伎講話」
5年生と7年生は、6月14日と21日、牧歌舞伎保存会の皆様を講師にお招きし、地域の伝統芸能である牧歌舞伎について学びました。
14日は、牧歌舞伎の歴史について分かりやすく教えていただいたり、舞台で使われている道具を見せていただいたりして、児童生徒たちの知識と理解が深まりました。
2週目の21日には、津布久教育長と保存会会長の高橋市議にもお越しいただきました。津布久教育長には牧歌舞伎とその背景となる歌舞伎についてご講話いただき、児童生徒たちの、地域に自信と誇りをもつ気持ちがますます大きくなりました。また、保存会の皆様には、道具の使い方や発声の仕方を実演していただいたり、さまざまな道具や衣装に直に触れさせていただいたりして、児童生徒たちの演じてみたいという興味や意欲が更に高まりました。
講師の皆様には、2週に渡って貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうございました。7年生は今年度、5年生は2年後、実際に演じる際に生かせるようにしていきたいと思います。
14日の様子
21日の様子
4年生 遠足
栃木県庁・益子焼窯元小峰窯へ行ってきました。
県庁では、栃木県について学習しました。危機管理室や議会場、昭和館などいろいろなところを見学できました。
小峰窯では、五寸皿に絵付けをしました。「緊張する」「ドキドキする」と言いながら、筆を持つと大胆に、
思い思いの絵を描いていました。できあがりが楽しみです。
虹
6月21日(金)夕方、雨上がりの東の空に、美しい虹がかかりました。
とてもきれいでした。
1年生 遠足
壬生町おもちゃ博物館へ行ってきました。
鉄道模型の部屋で、ジオラマを見ました。
2階のおもちゃの部屋では、グループごとにいろいろなおもちゃで遊びました。
1階のアスレチックも大人気でした。
お昼には、おいしいお弁当を食べました。
途中雨が降ってきたので、午後もおもちゃ博物館で過ごしました。
最後に、わんぱく公園のこどもの城で遊びました。
25人の特別な一日になりました。
前期課程 「人権の花」贈呈式
6月19日(水)に、「人権の花」贈呈式を行いました。
足利人権啓発活動地域ネットワーク協議会主催で、佐野市役所人権・男女共同参画課 人権推進係担当8名の方々をお招きし、前期課程児童全員で集会活動を行いました。
生命を大切にし、思いやりの心をはぐくむことを目指して、頑張って大切に育てていきます。
また、いただいた人権の花を育てながら、みんなで人権についても考えるよい機会にしていきます。
1年生 図工「ならべて みつけて」
身近な材料を工夫して並べる学習です。
紙コップやストロー、色板などをグループで協力して並べることができました。
1年生 「食に関する指導」
学校栄養士の中先生から、食に関する指導をしていただきました。
毎日食べている給食がどのように作られているのか写真を見たり、実際に給食センターで使用している調理器具に触れたりしました。そして、紙芝居やクイズを通して野菜を食べることの大切さについて考えることができました✨
授業の後は、苦手な食べ物を一口でも食べてみようと思うと答えた児童が多く見られました🥕
図書ボランティアさん 参上
図書ボランティアさんが、図書室前の掲示コーナーなどを、夏の装いに一新してくださいました
風鈴は、風が吹くとゆらゆらと揺れる素敵な作品です
図書室の前も、図書室の中も、とても居心地がよい場所です。
図書ボランティアさん、ありがとうございました
地域の方から ベニバナ
地域の方から、ベニバナ(紅花)をいただきました
ベニバナの花言葉は「包容力」「特別な人」「化粧」「装い」です。
早速、児童生徒の歩く廊下に飾らせていただきましたありがとうございました。
教育実習生 研究授業
6月20日(木)1校時に7年生で、教育実習生の研究授業が行われました。7年生は、国語の「さんちき」の学習で、一人一台端末を使用し、登場人物の心情の変化を考えてまとめ、班で意見を共有しました。7年生は、真剣に取り組んでいました。
前期課程 新体力テスト
6月20日(木)1~3校時に新体力テストを実施しました。縦割り班ごとに5つの種目を回り、1~6年生が同時に行いました 高学年児童が、下学年児童に、記録を伸ばすこつを教えたり、励ましたりする姿が見られました班ごとに協力し、全力で取り組むことができました
【ソフトボール投げ】
【反復横跳び】
【上体起こし】
【立ち幅跳び】
【長座体前屈】
5・6年生 体育「水泳」
6月19日(水)、6年生は今年度2回目の、5年生は今年度初めての水泳学習を合同で行いました。
5年生は初回なので、水に慣れることを主な活動として、6年生にお手本を見せてもらいながら取り組みました。
今後も、安全に気を付け、楽しく充実した学習を行えるようにしていきたいと思います。
6年生 校外学習
6年生は、6月18日に国会議事堂と科学技術館の見学へ行きました。
行きのバスでは初めてのバスレクを行い、イントロクイズなどをして楽しみました。国会議事堂では、衆議院本会議場や広間など、普段は見学することができない場所を見ることができ、みんな興味深々でした。
参議院議員会館の食堂で昼食を取り、午後は科学技術館へ行きました。班ごとに事前に調べた行きたいブースの見学、体験をしました。大きなシャボン玉に入ったり、車を運転したり、様々な体験を通して科学や技術について知ることができました。
どの場所でも礼儀正しく、友達への思いやりをもった行動が見られ、前期課程の最高学年として素晴らしい態度でした✨今回の経験をこれからの学校生活、そして修学旅行へ繋げられると良いですね
3年生 図工「ふしぎなのり物」
4年生は、自分のイメージした不思議な乗り物を描いています 乗り物のアイデアも豊かで、色の選び方も個性的です
4年生 食に関する指導
学校栄養士の戸叶先生から、「食べ物の栄養パワー~体がよりよく成長するための食事について考えよう~」という
食に関する指導をしていただきました。
食べ物が、これから成長していく体に重要なものであることや、栄養のバランスを考えて食べることの大切さを
知りました。
これからは、好きなものばかりでなく、苦手なものも少しずつ挑戦して、体に良い食べ方をしていきたいと
話していました
今日の1年生
国語の学習です。教育実習生やボランティアの大学生と一緒にしりとりをしました。
短い時間で、たくさんしりとりができるようになってきました。
遠足の話合いをしました。パンフレットを見て、どんな場所なのか確認しました。
算数です。計算カードを使って問題を出しました。
図書室へ行きました。国語の教科書に載っている「このほんよもう」を借りました。
毎日図書室へ行き、本をたくさん借りています。
読んだ本の感想もたくさん書けるようになってきました。
「のばすおと」や「っ・ゃ・ゅ・ょ」の使い方について動画を見ました。
新聞ラック 寄贈
吉澤保全株式会社 様、本校第2代PTA会長 尾野奈々様から、新聞ラックと新聞のご寄贈をいただきました
これから、毎週新聞が届くそうです。図書室内で、子どもたちが手に取りやすい場所に設置させていただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました
4・5年生 体力向上エキスパートティーチャー派遣事業
4・5年生は本日、体力向上エキスパートティーチャー派遣事業として、昨年度に引き続き、柿沼先生を講師にお招きし、投げる運動を中心に教えていただきました。
4年生は2時間目、5年生は3時間目に実施しましたが、どちらの学年も充実した内容で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
今週は、新体力テストが行われます。この経験を大いに生かして新体力テストに臨んでほしいと思います。
4年生の様子
5年生の様子
6年生 体育「水泳」
6年生は、今年初めての水泳の授業でした。先生の説明をよく聞き、蹴伸びやバタ足などに取り組みました。また、プールの中に投げ込まれたボールを探す宝探しも、とても盛り上がりました✨
安全に気を付け、一人ひとり目標をもって泳げると良いですね。
6年生 防災学習・防災講話
6年生では、くずう未来科の時間に、佐野市役所危機管理課の方を講師に招き、防災に関するお話を聞きました。
子どもたちは真剣に話に耳を傾け、熱心にメモを取っていました。
また、講話の後には挙手をしてたくさんの質問をしました。
講師の方々も「こんなに質問がもらえるとは思えませんでした!」と驚いた様子でした。
今回の講話を、これから進める葛生地域の防災マップ作りに生かしていきたいと思います。
ご家庭でも『防災』や『避難』などについて、お話しする機会をもっていただけるとありがたいです。
1年生の自主学習
家庭でも進んで学習をしています。
家族に問題を作ってもらったり、ひらがなの練習をしたりしています。
2年生 遠足
2年生は、遠足で桐生が岡公園に行ってきました。
午前中は、遊園地で乗り物に乗って楽しみました。
お弁当を食べた後は、動物園でいろいろな動物を見てきました。
グループで楽しい思い出ができました。
3年生 遠足
6月14日、3年生は防災館と、とちのきファミリーランドへ行きました。防災館では、2グループに分かれて煙迷路体験や大雨体験を行い、自然災害への理解を深めました。また、とちのきファミリーランドでは、班ごとに昼食を食べた後、事前に決めた乗り物に乗りました。班長が中心となり、みんなで仲良く行動することができました✨
暑い中でしたが、水分補給を取りながら元気いっぱい楽しみました
今日の1年生
国語の学習です。ワークドリルに丁寧に取り組んでいます。
グループごとにしりとりをしました。
ペアで、紙に書いてしりとりをしました。よく考えて、楽しくしりとりができました。
ペアで考えたしりとりを発表しました。
算数では、計算カードで問題を出し合ったり、カードを並べてきまりを見つけたりしました。
体育では、教育実習生が、新体力テストにつながる運動を教えてくれました。
ボールを投げたり、ジャンプしたり、体をよく動かしました。
学活では、人権週間に向けた「いじめ0宣言」の合言葉を考えました。
黒板がいっぱいになるまで、アイディアを出すことができました。
4・5年生 「泥かぶら」
元佐野市職員の三関浩司様から、「泥かぶら」の絵本を寄贈いただきました この本の内容は「醜い、汚いからとみんなから「泥かぶら」と言われていた少女が、旅の老人の言葉で、美しくなれることを知り、たくましく生きる物語。」人が生きる上で一番大切なことを伝えてくれます 4年生の担任が、4年生と5年生に読み聞かせをしていました。子どもたちは、真剣に聴いていました
後期課程 定期テスト2日目
6月14日(金)、後期課程の定期テスト2日目です。今日も各学年2教科ずつ、テストを受けています。
1時間目、7年生は理科のテストでした。
8年生は社会科のテストを受けています。
9年生2クラスは英語のテストでした。
定期テストは今日で終了です。できなかったところ、理解が不足している内容など、しっかり見直しておきましょう。
5年生 日光遠足
6月14日、5年生は日光遠足に行ってきました。5年生のテーマは、「みんな楽しく」です。
自分だけが楽しむのではなく、友達も、待っているおうちの人も、遠足先で関わった人たちも、みんなが楽しい思いをもてるようにするためにはどうすればよいのか考えながら行動しました。
互いに思いやり、公共のマナーを守り、安全に楽しく一日を過ごし、またパワーアップした5年生たちです!
華厳の滝
遊覧船
お弁当
華厳の滝
東照宮
後期課程 定期テスト1日目
6月13日(木)と14日(金)の二日間、後期課程の生徒は今年度第一回目の定期テストを受けています。
7年生は、後期課程に進級して初めての定期テストになります。
前期課程の時とは異なる雰囲気の中で取り組んでいます。
今日は国語、社会、数学の三教科です。
8年生は理科、英語、国語の三教科を行っています。
内容がだんだん難しくなる教科もありますね。
9年生の一日目は、社会、数学、理科の三教科です。
今年度は、いよいよ卒業後の進路についても真剣に考えることが必要となります。
ベストを尽くして頑張ってください。
明日は定期テスト2日目で、それぞれ2教科ずつ行います。
プール開き
6月12日(水)昼休みに、全児童生徒を代表して、運動・放送委員会でプール開きを行いました
校長先生からは、水泳の楽しさと安全に水泳学習を行うことの大切さについて、お話がありました。また、児童生徒代表からは、命を大切に、真剣に水泳に取り組みたいとの話がありました。校長先生と生徒代表で、テープカットを実施しました
5年生 係活動(2年生に読み聞かせ)
5年生は、本の紹介係が普段から、クラスの友達におすすめの本を紹介したり絵本の読み聞かせを行ったりしています。
本日は、その係のメンバーが教室を飛び出し、2年生に向けて「はらぺこあおむし」の読み聞かせを行いました。途中でオリジナルの歌を歌いながら絵本をめくっていくと、2年生たちも笑顔で体を揺らしながら聞いていました。
読み聞かせが終わると、2年生から「すごーい。」「また来てね。」など、うれしい感想の言葉をもらいました。どちらにとっても、素敵な楽しい経験になりました。
前期課程 「県民の日なかよし集会」
前期課程で「県民の日なかよし集会」が行われました。縦割り班ごとに、〇✕クイズに挑戦したり、栃木県の名産品や観光名所をカードにまとめたりして、最後はみんなで県民の歌を歌いました。
これからも栃木県民について理解を深めることができると良いですね✨ 代表委員会の5・6年生のスムーズな進行も素晴らしかったです
1年生 給食風景
給食の献立ごはん・豚肉のうま煮・きゅうりとキャベツのあさづけ・けんちん汁・牛乳
「いただきます」の大きなあいさつの後に、給食を増やしてもらう人がいます。もりもり食べて、いつも元気な1年生です
3年生 書写「二」
3年生は、横画の長さに注意して「二」を書いていました 筆の穂先がどこにあるのかに気を付けてながら、何度も何度も書いていました
2年生 生活科「かんさつ名人になろう」
2年生は、自分で育てている野菜を毎日観察して、タブレットでまとめています 観察するときに、注目することを考えながら観察しています。花が咲いたり、葉っぱが増えたり、そして、なんと 運動会が終わって、登校したら、キュウリとナスが収穫できました
4年生 書写「林」
「とめ」や「はらい」、2つの部分の大きさのバランスを考えながら、真剣に取り組んでいました
6年生 外国語「週末の過ごし方」
6年生は、週末の過ごし方のカードを一人一人書いていました。友達がどんな週末を過ごしているのかを聞きながら、英語ではどのように表現したらよいのかを、相談していました
今日の1年生
国語の「あいうえおであそぼう」の作品の仕上げをしました。
大学生のボランティアさんもお手伝いしてくれました。
イラストも描いて、すてきな作品が出来上がりました。
くずう未来科(生活科)では、朝顔の観察をしました。
ダンゴムシが校舎に入っていたので、逃がしてあげました。
運動会の振り返りをしました。
ワークシートいっぱいに文字を書きました。
頑張ったこと、楽しかったこと、これから頑張りたいこと、
ひとりひとりよく思い出しながら書きました。
5年生 葛生っ子賞
5年生は「葛生っ子賞」の表彰がありました 一人一人校長先生から良い行いを認めてもらって、とても嬉しそうでした。「5年生は、学級が楽しくなるように、アイデアを出してくれる子が多いね。6年生になるのが楽しみだ」と褒められました
運動会大成功!
運動会は晴天に恵まれ、大成功でした。
児童生徒のがんばり、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援、ご協力に感謝いたします。
午後の部は、後期課程生徒による原人太鼓演奏、前期課程、そして全校生徒による葛生っ子ソーランでした。
今日の1年生
国語の「あいうえおであそぼう」の学習です。
クラスのオリジナル「あいうえおであそぼう」を作りました。
友達と話し合いながら、言葉を考えました。
今日は4年生の先生が「あさがおひめ」からのお手紙を届けてくれました。
「しちゅうを たててくれて ありがとう。」という内容でした。
タブレットを使って、朝顔の写真を撮りました。
写真にイラストを描いて、かわいくデコレーションしました。
タブレットをどんどん使いこなしています!!
6年生 葛生っ子賞
6年生は「葛生っ子賞」は表彰がありました 名前が呼ばれると、一人一人が大きな声で返事ができました。校長先生から、前期課程のリーダーとして、率先してよい行いをしていることと誉められ、嬉しそうにしていました
今日の1年生
朝の会です。自分たちで進行することができます。
みんなで作った学級目標も言います。
運動会の予行練習では、全校児童生徒で開閉会式やラジオ体操、葛生っ子ソーランをやりました。
整列では、9年生が優しく声を掛けてくれました
ラジオ体操では、大きく体を動かすことができました。
昼休み、ベランダでツマグロヒョウモンの幼虫を発見しました。
自由帳に絵を描いている子もいました
学活では、タブレットの使い方を学習しました。
情報アドバイザーの先生や教育実習生も手伝ってくれました。
自分たちでログインIDやパスワードを入力することができました。
スイスイとタブレットを使いこなす1年生に、先生たちもびっくりです
ロイロノートで写真を撮ることができました。
3年生 理科「植物の生育・苗植え」
理科では、植物の育ちについて学習しています。
ポットで育てた苗を植えかえました。
きれいな花が咲きますように
運動会 開・閉会式練習
昼休みに、開会式と閉会式の練習をしました 赤・白組で、前期課程と後期課程の代表4名で選手宣誓をします
国旗等の掲揚や結果発表なども、一緒にします 練習でも、気持ちを一つに、運動会のリーダーとして気持ちを高めていました
1年生 ヒゲダンス
帰りの用意が早く終わると、「先生、ヒゲダンスを踊りましょう!」ヒゲダンスタイムが始まります。
毎日、笑顔で楽しそうに踊っています。
運動会当日のヒゲダンスのお披露目をお楽しみに
6年生 郷土博物館見学
社会科の歴史の学習が始まるにあたって、佐野市郷土博物館に校外学習へ行ってきました。
まず、旧石器時代や縄文時代のくらしを、出土した石器や土器を見ながら学びました。縄文時代といわれるきっかけとなった縄目模様の土器の実物を見たり、触らせてもらったり、弥生時代の土器との違いを感じたりしました。
館内の自由見学時間には、説明時に見たりなかったコーナーの展示を真剣に見つめる姿が見られました。
その後は、火起こし体験と木の実つぶし体験の2つの体験学習を行いました。
舞切り式の火起こし道具を使い、ペアで協力して火起こしに挑戦しました。火種の作り方、息の吹き方など、コツがそれぞれにあり、苦戦していましたが、火が付くと嬉しそうな表情や「おっ!ついた!」などと歓声が上がりました。
木の実つぶしは、ドングリを石皿のすり石を使ってすりつぶし、大昔の人々の食料とその調理工程を体験しました。ドングリ3つでできた粉を見て、「これで何か作ってもお腹いっぱいにはならないな」などと、お腹いっぱい食べるためにはたくさんの食料確保と作業が必要なことを実感しているようでした。
ご家族で見学に行ってみるのもおすすめですよ!
1・2年生 運動会練習
1・2年生で徒競走と玉入れの練習を行いました。徒競走は、走ってから得点カードを渡すところも練習しました。毎日帰りの会の前に練習をしていたヒゲダンスも、とても上手になりました
みんなで一生懸命練習練習に取り組むことができました。当日も紅組・白組みんなで頑張りましょうね