令和6年度 学校ニュース
1年生 算数「もんだいをつくろう」
1年生は、算数の時間に、教科書のイラストを見て、問題作りをしました 足し算や引き算の問題を作って、発表して、みんなで解いていました
9年生 体育「ダンス発表 かわいいだけじゃないですよ!」
12月9日、4時間目は、9学年の保健体育「ダンス発表」でした。
この日のために、約3週間、昼休みや家でも練習してきた9年生。
たくさんの先生方が見に来てくださいました。
9年生の笑顔がまぶしかったです!
「かわいい~!」の歓声があちこちからあがっていました。
・・・どのグループも、
「かわいいだけ」じゃなくて、かっこよかったですよ!
8年生 「性に関する指導」
8年生の保健の授業の様子です
本日は、匠レディースクリニックの中野先生にお越しいただき、
思春期の心身の発育・発達、性感染症等の予防などに関する様々なことを教えていただきました
改めて生命の大切さを学ぶことが出来ました。
本当にありがとうございました。
7年生 社会「オセアニア州の課題を解決するには」
サンゴ礁の保護、固有動物の絶滅危惧、先住民族との共生など、オセアニア州の課題について調べたことを発表し合いました。
6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」
6年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。今回は、前時で栄養バランスのとれた1食分の献立を立て、それをもとにおかず作りをしました。材料や分量、手順などを調べ、今回は環境にも配慮して調理計画を立てました。
調理中は、班の人と声を掛け合いながら手際よく調理することができていましたみんなおいしそうな料理が完成していました🍴 片付けも、お皿の油を拭き取ってから洗ったり生ごみの水分をよくきってから捨てたりして、環境への配慮に忘れず取り組むことができました
5年生 算数「時間を求める方法」
5年生は、算数で「速さ・時間・道のり」の問題を考えています 今日は、「時間を求める方法」を考えていました数直線を使って考え、「時間=道のり÷速さ」ということが分かりました
4年生 国語「短歌・俳句」
4年生は、短歌と俳句の学習をして、自分の好きな短歌と俳句を読んで、その理由を友達に伝えています友達の話を「そうなんだ」「それ、いいね」 など、興味深そうに聞いていました自分と 違う考えを聞いたり、自分の考えを受け入れてもらったり、思考が広がっていくようすがうかがえました
3年生 みんなで清掃
3年生は、教室、廊下、水道、トイレなど、毎日自分たちが使うところを、全員で清掃していました毎日、縦割り班で、いろいろな場所を清掃していますが、今回は、自分たちの使う場所を自分たちできれいにしています終わった子どものなかに「きれいになって気持ちいい」と笑顔で言っている子がいました
2年生 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」
2年生は、国語で「おもちゃの作り方を説明する」学習をしていますそこで、最初に教科書に書いてある「紙コップ花火」の作り方を読んで、実際に作ることになりました今日は、紙コップ花火のデザインを決めて、紙に書いています
1年生 くずう未来科「秋まつりの準備」
1年生は、秋まつりの準備が着々とすすんでいます授業参観で、保護者のみなさんをお招きして、お祭りを実施することになってるので、張り切って準備をしています 授業参観では、子どもたちの作った遊びをぜひ楽しんでくださいね
前期課程 佐野市小学校駅伝記録会 祝🌺入賞
佐野市小学校駅伝記録会に、5・6年生の代表児童が参加してきました。
駅伝の1区から6区、友好レース、仲間のサポートなどそれぞれが自分の力を出し切りました。
結果は、5位入賞! 第4区では、区間賞を獲得しました!
葛生義務教育学校としてのタイムは、約50秒更新し、最高記録を出すことができました
これで今年度の陸上・駅伝部の活動は終了となります。練習も記録会も頑張る姿がたくさん見られました。
1・3年生 人権週間「手話で歌おう」
12月11日(水)の人権集会で、手話を使って「世界中のこどもたちが」を歌うことになっています。
そこで、今日は3年生が1年生の教室に行き、手話を教えました
元気な歌声と手話で、一緒に歌うことができました
PTA研修会 防災対策
12月10日(火)PTA研修会「防災について」が実施されました。佐野市役所危機管理課防災係のお二人に来校いただき、講話と実技指導をしていただきました。葛生地区のハザードマップの確認や今後起きる可能性のある災害、災害が起きたときの行動について、資料を使って具体的に説明していただきました。講話の後に、災害時に使うことのできる新聞紙スリッパやビニール袋ポンチョの作り方を教えていただきました。もしものときに役立ちそうです。
後期課程 授業参観
本日の後期課程の授業参観での様子です
講師のとちぎネット利用アドバイザー堀川さんに来校していただき、
親子学び合い事業「ネット時代の歩き方講習会」を開催しました!
ネットの正しい使い方を改めて学ぶことができました。
ありかとうございました。
本日お越しいただいた、保護者の皆様
授業参観・保護者会と大変お世話になりました。
ありがとうございました。
人権週間の取組
朝の活動時に、童謡「世界中の子どもたちが」の手話を3年生が1年生に教えました
異学年交流をしながら、人権について考えるきっかけになりました。
人権週間
今週は校内人権週間です。
お昼に福祉生活委員生徒による絵本「ないたあかおに」の読み聞かせが行われました。
上級生の上手な読み聞かせに、静かに耳を傾ける姿が見られました。
6年生 算数「2つの数量の関係」
6年生は、算数で、2つの数量(道のり・時間)を使って、問題を解いていました 「速さ・時間・道のり」の問題は、苦手意識が先だってしまうので、表に表したり、数直線に表したりして、関係を捉えやすいように工夫していました
5年生 書写「飛行」
5年生は、 「飛行」という字に挑戦していました用紙に合った文字の大きさを考えながら書いています「飛」の字が難しいので、何度も練習しているようすがうかがえました
4年生 社会「栃木県内の年中行事」
4年生は、 社会で「県内の伝統や文化、先人たちのはたらき」について学習しています今日は、「残したいもの 伝えたいもの」として、栃木県内の年中行事や文化財などについて、電子黒板で動画を見て学んでいました迫力いっぱいのお祭りの映像で、歓声があがっていました
3年生 給食風景
もち麦ごはん、チキンカレー、大根のマリネ、ミルクプリン、牛乳
カレーはやっぱりのせる派でしょカレーは大人気メニューで、おかわりも続出毎日もりもり給食を食べて、元気いっぱいです
2年生 くずう未来科
2年生は、段ボールや紙コップ、いろいろな材料を使って、授業参観の準備をしています授業参観で、保護者の皆さんに楽しんでいただけるよう、ゲームを考えています どんなゲームになるか、参加してのお楽しみです 12月18日(水)お待ちしています
1年生 英語活動
1年生は、英語の先生と英語活動を楽しみました「よぎぼう」を投げながら英語を話したり、英語を使ってクリスマスの飾りつけもしました大盛り上がりの1年生です
委員会活動
5~9年生で委員会活動がありました いろいろな委員会が、きもちのよい学校にするために、活動していました原人ロードの落ち葉の清掃、歩道の砂利をはらう、自転車置き場の掃き掃除、花壇の手入れ、水道掃除、廊下掃除、放送室の整頓、掲示物の整理などなどどの子どもたちも、積極的に活動していて素晴らしいです
9年生 社会「企業の社会的責任」
企業は利潤を追い求めるだけでなく、どのようにしたら社会的責任を果たすことができるのか。
「企業作り」の活動を通して考えました。
次回プレゼン発表会です。
8年生 社会「近代における帝国主義的価値観」
近代とはどのような時代だったか。
今回なテーマは、「帝国主義的価値観に基づく国際関係」です。
6年生 道徳「自分を守る力って?」
6年生は、道徳の時間に「自分を守る力って?」という資料を読んで、節度や節制について考えました 自分を守るには、欲や周りに流されず、先を見通し自分に必要なことを自分でしっかり考えることが必要であることを学び、節度ある生活を送るにはどうしたらよいかを話し合っていました
5年生 理科「とけたもののゆくえ」
5年生は、理科で食塩を水に溶かして、溶けた食塩はどうなるのかを予想し、実験していました 溶かす前と溶かした後で、重さや溶かしたものの様子を、みんなで観察し考察していました
4年生 国語「未来につなぐ工芸品」
4年生は、「未来につなぐ工芸品」を読んで、工芸品の魅力を伝える学習をしています 今日は、工芸品に関する図鑑や資料を読んで、自分の伝えたい工芸品を見つけていました「江戸切子」や「日本刀」「和紙」など、どれにしようか、友達と相談したり、自分で読み込んでいたり、日本の工芸品の知識も広げていました
3年生 国語「故事成語辞典 完成」
3年生は、班で作成した「故事成語辞典」「ことわざ辞典」が完成しました 班で力を合わせて作成した力作です 他の学年の子どもたちにも、手に取って見てもらえるよう、3年生の廊下に展示しました 大満足の3年生です
2年生 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」
2年生は、国語で「おもちゃの作り方をせつめいする」学習をしていますそこで、最初に教科書に書いてある「紙コップ花火」の作り方を読んで、実際に作ってみました 書いてあるとおりに作っていくと、素敵な紙コップ花火が出来ました 大満足の2年生です
1年生 放課後子ども教室「化石みがき」
1年生は、放課後子ども教室で、葛生化石館とボランティアさんから「化石みがき」を教えていただきましたフズリナの含まれた化石を、水につけてやすりで根気強く磨き続けると、すべすべの石の表面にフズリナの化石がキレイに見えました大満足の1年生です 準備や支援をしてくだった葛生化石館とボランティアの皆さん、ありがとうございました
前期課程 陸上駅伝部 最終練習
前期課程の陸上駅伝部の最終練習がありました最初に、準備体操や基礎練習をして、メインは本番の駅伝記録会を見据えての練習をしました 5チームに分かれて、実際に「たすき」を使っての練習です 本番さながらの走りと応援で、気合いの入った最終練習でした
佐野市小学校駅伝記録会は、12月10日(火)の午前中 清酒開華スタジアム(佐野市運動公園)にて行われます。
代表の選手たちは、一緒に練習してきた仲間・下級生の思いを受け、学校の代表として全力を尽くします ぜひ、熱い応援をお願いいたします
前期課程 共遊
昼休みに、前期課程は共遊の時間がありました6年生を中心に、遊ぶことを決めて1年生から6年生の縦割り班で、楽しみましたドッジボールをする班が多かったですが、中には、「だるまさんがころんだ」や「ドロケイ」をする班もありました 上級生が下級生を思いやる姿が、あちこちに見られ、ほのぼのとする優しい風景が、校庭中にあふれていました
前期課程 業間活動
過日の前期課程 持久走大会では、子どもたちの応援に来てくださり、ありがとうございました 大会終了後も、体力向上を目指して、業間マラソンを行っています 12月に入って、晴れた日が続いているので、走るのも快適です
造形展出品作品
11月30日(土)~12月1日(日)に葛生あくとプラザで、佐野市芸術祭造形展が開催されました 本校から出品した作品も、 たくさん展示されていました色の組み合わせ方や形の構成が工夫されていて、見ていてとても素敵だなと感じます感性が素晴らしいですね
安全・環境委員会 エコキャップ回収
朝の登校時に、安全・環境委員の人が、エコキャプ運動をしています 事前に呼びかけをしておいたら、お家でたくさん貯めたキャップを持ってきてくれた子がいました 集めたエコキャップは、葛生清掃センターに送って、小児麻痺の子どものワクチンになりますご協力ありがとうございました
子どもたちのつくったもの
子どもたちが自主的に掲示物等をつくって飾っています野菜のかごの掲示物は、7年生の作品です
レゴブロックは、6年生と5年生の作品です 心がほっこりしますね
8年生 私立高校見学
進路学習の一環として青藍泰斗高等学校に見学に行きました。
施設見学をしたり理科の模擬授業を受けさせていただいたりしました。
7年生 社会「オセアニア州の課題を解決するには」
自然環境はどうなってる?
交通・通信は?
歴史的背景はどうかな?
オセアニア州の課題を解決するにはどうすればよいのか。グループで話し合いながら地理的な見方・考え方を深めました。
6年生 算数「反比例」
6年生は、算数で「反比例」を学習していましたxとyの変化のようすについて調べていました。xが2倍、3倍・・・となると、それにともなってyが2分の1倍、3分の1倍・・・となるものが、反比例という関数であることが分かりました
5年生 家庭科「調理自習 ごはん」
12月3日(火)3・4時間目に、調理実習で、ご飯を炊きました。計量→洗米→水切り→吸水→炊飯の順に、班員と協力して実習しました。ふっくらおいしいご飯をが炊けました。
4年生 給食風景(グループ会食)
セルフフルーツサンド(スライスコッペパン フルーツクリーム)、トマトオムレツ、コンソメスープ
グループ会食を楽しんでいます今日は、いつものお二人の先生に加え、3人の先生も加わって、4年生教室は大賑わい 給食は毎日会食でもいいなあって声も聞こえています
3年生 給食風景(グループ会食)
セルフフルーツサンド(スライスコッペパン フルーツクリーム)、トマトオムレツ、コンソメスープ
グループ会食を楽しんでいます グループ会食の日は、担任の先生と一緒に食べたいと担任の先生の取り合い 大人気の担任の先生です 会食の日は、順番にまわるそうなので、毎日給食は会食でもいいなあって声も聞こえています
2年生 道徳「なんどでも」
2年生は、「なんどでも」というお話を読んで、頑張った後の喜びについて考えを深めていました つらくても、しんどくても、頑張った先には、やってよかったという喜びがあることに気付き、これからも勉強や運動など頑張っていきたいと発表していました
1年生 国語「おはなしをかんがえる」
1年生は、絵を見て、誰が何を言っているのかを考えていました グループでお話を考えて、伝え合っていました ジェスチャーをして、床で転がってみたり、面白そうな展開になっていました
後期課程 テストの日の朝
後期課程は本日全学年がテストの日です。
7年生は佐野市総合学力調査。8年生9年生は進路選択に向けた実力テストです。
多くの生徒が朝からテストに備えていました。
前期課程の持久走大会を応援する後期課程の生徒たち
がんばれー!
後期課程の生徒たちが、前期課程の持久走大会を応援していました。
5・6年生 持久走大会(男子)
12月4日(水)に前期課程は、持久走大会がありました 一人一人自分との闘いで、ベストを尽くしました保護者、地域の皆様のたくさんの温かい励ましの応援、ありがとうございました
5・6年生 持久走大会(女子)
12月4日(水)に前期課程は、持久走大会がありました 一人一人自分との闘いで、ベストを尽くしました保護者、地域の皆様のたくさんの温かい励ましの応援、ありがとうございました
3・4年生 持久走大会(男子)
12月4日(水)に前期課程は、持久走大会がありました 一人一人自分との闘いで、ベストを尽くしました保護者、地域の皆様のたくさんの温かい励ましの応援、ありがとうございました
3・4年生 持久走大会(女子)
12月4日(水)に前期課程は、持久走大会がありました 一人一人自分との闘いで、ベストを尽くしました保護者、地域の皆様のたくさんの温かい励ましの応援、ありがとうございました
1・2年生 持久走大会(男子)
12月4日(水)に前期課程は、持久走大会がありました 一人一人自分との闘いで、ベストを尽くしました保護者、地域の皆様のたくさんの温かい励ましの応援、ありがとうございました
1・2年生 持久走大会(女子)
12月4日(水)に前期課程は、持久走大会がありました 一人一人自分との闘いで、ベストを尽くしました保護者、地域の皆様のたくさんの温かい励ましの応援、ありがとうございました
7年生 社会「オセアニア州の地域的特色」
オセアニア州とはどのような地域か。自然環境、産業、交通、生活や文化、都市、人口、歴史について、グループで協力しながら表にまとめました。
8年生 清掃の様子
技術室前の廊下掃除の様子です。
クイックルワイパーと箒でホコリを取った後、水拭きで仕上げました。
いつも一生懸命取り組んでいます。
7年生 社会「南アメリカ州」
南アメリカ州の課題を解決するにはどうすればよいのか。
調べたり考えたりしたことを発表し合いました。
6年生 弁当の日
今日は、弁当の日🍱 朝から、この時間が待ち遠しかった 自分で作ったり、弁当箱に詰めたり、自分のお気に入りのおかずがいっぱいです 友達と一緒に食べて、さらに楽しさアップ
5年生 弁当の日
今日は、弁当の日🍱 朝から、この時間が待ち遠しくて仕方がありません 家庭科の時間に自分たちで炊いたご飯と、自分のお気に入りのおかずで大興奮 今日は、なんと欠席0人です
4年生 弁当の日
今日は、弁当の日🍱 朝から、この時間が待ち遠しかった4年生なんと欠席0人です お家の人と一緒に作ったり、弁当箱に詰めたり、自分のお気に入りのおかずがいっぱいです 友達と一緒に食べて、さらに楽しさアップ
3年生 弁当の日
今日は、弁当の日🍱 朝から、この時間が待ち遠しくてしかたがありません お家の人と一緒に作ったり、弁当箱に詰めたり、自分のお気に入りのおかずがいっぱいです 自慢のお弁当を見せてくれました
2年生 弁当の日
今日は、弁当の日🍱 朝から、お弁当箱を持って登校、待ち遠しそうにしていました お家の人と一緒に作ったり、弁当箱に詰めたり、自分のお気に入りのおかずがいっぱいです 友達と一緒に食べて、さらに楽しさアップ今日は、なんと欠席0人です
今日の1年生
国語では、グループごとにお話を考えました。
動作化しながら、楽しいお話ができました。
くずう未来科では、おもちゃ作りをしました。
グループごとに、よりよいおもちゃになるように工夫しています。
算数では、計算カードを使って引き算をしました。
今日は弁当の日です。
1年生も、おにぎりを握ったり、おかずを詰めたりしてきたそうです。
家族に感謝の手紙を書きました。
9年生 家庭科
11月28日(木)9年1組は、家庭科の授業で、「よりよい受験期の生活について考えよう~集中力アップ・学力アップを食生活から~」の学習をしました。学校栄養職員から、朝食や睡眠の大切さ、特に必要な栄養素等について具体的に説明をしてもらいました。規則正しい生活とバランスのよい食事を心がけて、体調管理をしっかり行ってほしいです。9年2組は、12日(木)に同じ内容の授業を行う予定です。
7年生 家庭科
11月28日(木)7年生は、家庭科の授業で、栄養バランスのよいお弁当作りの計画を立てました。お弁当の献立を考えるときのポイントをおさえて、弁当の日に向けた計画を立てることができました。
5・6年生 持久走大会 試走
5・6年生の持久走大会の試走の様子です
明日12月4日(水)一生懸命走りますので、応援よろしくお願いいたします
高学年 女子 10:00出発
男子 10:15出発
3・4年生 持久走大会 試走
3・4年生の持久走大会の試走の様子です
明日12月4日(水)一生懸命走りますので、応援よろしくお願いいたします
中学年 女子 9:00出発
男子 9:10出発
1・2年生 持久走大会 試走
1・2年生の持久走大会の試走の様子です
明日12月4日(水)一生懸命走りますので、応援よろしくお願いいたします
低学年 女子 9:30出発
男子 9:40出発
12月3日 今日の後期課程
12月3日(火)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
7年生の理科は「光の屈折」について学習していました。光が異なる物質に進むとき、その境界面で曲がるという性質について、実験をもとにまとめる作業を行っています。
8年生は質問教室の様子です。木曜日に行われる実力テストに向けて、各自のペースで学習を進めています。
9年生の6時間目は「弁当の日」についての手紙を書いたり、電利用登録を利用登録を行ったりしていました。
後期課程 弁当の日の様子
後期課程の弁当の日の様子です。
みんな楽しそうです。
後期課程 弁当の日
お弁当の日の後期課程の様子です🍱
各学級でグループを作り、楽しくお喋りしながら食事を楽しんでいました!
自分でお弁当を作ったり、家族と一緒に詰めたりしたという声もたくさん聞こえました
全国納税貯蓄組合連合会様からの感謝状
12月3日(火)、全国納税貯蓄組合連合会様から葛生義務教育学校に感謝状をいただきました。
今回の感謝状は、「税についての作文」の作成を通じて、租税教育の推進に努めた功績に対するものです。
これからも租税教育に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。
8年生 社会「近代とは何か」
8年生歴史の授業です。
本日のテーマは近代とはどのような時代か。
近代に地球上に「国家」が形成されていったことを学びました。
6年生 外国語「Tame Traveling」
6年生は、日本の歴史を英語でたどっていました 歴史の内容も難しく、英語も難しいので、悪戦苦闘それでもくらいついている6年生、えらいぞ
5年生 図工「版画」
5年生は、版画の下書きから彫りに進んでいます 4年生の時は、多色版画でしたが、今回は白黒ですどこを
白くして、どこを黒くしたらいいのかを、考えて下絵を描いていました彫るのは慣れているので、ケガもなく彫りすすめています
4年生 国語「未来につなぐ工芸品」
4年生は、未来につなぐ工芸品という題材で勉強をしていました全部の文章を読んでから、「初め」「中」「終わり」のまとまりに分けて、筆者の伝えたいことを考えていました分けるところが難しい文章だったので苦戦していました
3年生 消防署見学
12月2日(月)3年生は、社会科の学習で、佐野市消防本部東消防署の見学に行ってきました。消防署の設備等について詳しく説明していただきました。消防署で働く人たちの工夫や努力について学ぶことができました。消防署の皆様、お忙しい中、案内や説明をしていただき、ありがとうございました。
2年生 音楽「山のポルカ」
2年生は、音楽で「山のポルカ」で3拍子の拍にのってリズムをうっています最初は、ペアでリズム練習をして、最後は、みんなで一緒に合わせました リズムも楽しいし、楽器によって音も違うので、みんなで合わせると素敵な合奏になりました
1年生 くずう未来科「秋まつり」
1年生は、秋まつりの準備を進めていました 少しずつ完成に近づいているようで、形になってきました作りながら「こうしたらいいかな?」「こんなふうにしてみようよ」など、アイデアを伝え合っている様子です楽しそうですね
昼休みのひとこま
義務教育学校ならではの昼休み 前期課程と後期課程の子どもたちが、入り混じって遊んでいますというか、下級生が上級生に甘えている感じかな 抱っこされたり、おんぶされたり、くっついていたり上級生のお兄さん、お姉さん、いつも優しくしてくれてありがとう
9年生 社会科
経済の学習を進めています。
本日のテーマは働き方について。
働くことの意義やワークライフバランス、労働者の権利について学びました。
6年生 道徳「自由行動」
6年生は、「自由行動」という資料を使って、「自由と責任」について考えていました 「自由」とは何か?との問いに「みんなが楽しめること」「自由には制限もある」など、いろいろな考えを発表していました先日、鎌倉宿泊学習を終えたばかりなので、自分事として捉えられたようでした
5年生 算数「こみぐあい」
5年生は、算数で「こみぐあいの比べ方」を考えていましたこみぐあいは、人口密度を調べればよいということが分かり、実際に「北海道と沖縄県」「栃木県と東京都」の人口密度を、計算機を使って調べていました こみぐあいは単位面積あたりの数を使って、比べることができることが分かりました
4年生 図工「一版多色版画」
4年生は、一版多色版画をしています 下書きができ、いよいよ初めての彫刻刀での彫りの作業彫刻刀で手を切らないように、慎重に彫りを進めていますこの真剣な表情をご覧ください変に力が入り過ぎて「手が痛い~」と言っている子どももいました
3年生 図工「線と線が集まって」
3年生は、「線と線が集まって」で、線の組み合わせ方や色の塗り方を工夫して、線から生まれる不思議な形を楽しんでいました 版画で線を浮き上がらせたので、描くのと違って興味深そうにみていました
2年生 給食風景
セルフフルーツサンド(スライスコッペパン、フルーツクリーム)トマトオムレツ、コンソメスープ、牛乳
会食第2弾2年生は、毎日グループで食べたいとグループ会食は、大好評です楽しすぎて、食べるのが少し遅くなってしまうのが玉に瑕 クリームが鼻についちゃって大爆笑です
1年生 図工「はんが」
1年生は、いろいろな道具を使って、模様を写していました 紐、トイレットペーパーの芯、ガムテープの芯、ビー玉などなど、身近にあるいろいろなものを使っていました絵の具を出してローラーで伸ばしているのも、楽しそうです 白色と黒色で、色の違いを楽しんでいました
児童生徒集会「逃走中」(逃走特集😎)
11月29日(金)福祉・生活委員会の主催で、1~9年生全校児童生徒で、「逃走中」で交流しました 最初に、委員長から「安全に楽しく交流しましょう」とあいさつがありました
20分間、校庭は逃げる子どもたちと、追いかけるハンターで大騒ぎ 楽しく活動できました また、全校児童生徒みんなで活動したいと大好評でした福祉・生活委員会の皆さん、ありがとうございました
児童生徒集会「逃走中」(ハンター特集😎)
11月29日(金)福祉・生活委員会の主催で、1~9年生全校児童生徒で、「逃走中」で交流しました 最初に、委員長から「安全に楽しく交流しましょう」とあいさつがありました
ハンターは、9年生と先生方です ハンターが紹介されると大興奮でした
佐野法人会様から感謝状
11月29日(金)公益社団法人佐野法人会様から、感謝状と図書を賜りました これは、長きに渡り税に関する絵はがきコンクールを通して、租税教育の推進に力をいれてきたことが認められたものです
賜りました図書は、図書室に置かせていただきます
佐野法人会様、ありがとうございます
9年生 社会
9年2組の社会科の様子です。
「起業するならどんな企業を作るか」をテーマに経済について学んでいます。
今日は、外国人労働者と非正規労働者について理解を深めました。
8年生 落ち着いた朝
登校し身支度を整えて朝の活動が始まりました。
今日も落ち着いた朝です。学習に向かう準備が整っています。
7年生 社会「南アメリカ州の課題を解決するには?」
7年生の社会の様子です。
経済格差や人口増加によるスラムの形成など、南アメリカ州にある課題を解決するにはどうすればよいのでしょうか?
一人ひとりが理解を深めた後、グループに分かれて話し合いました。
次回、各班の発表会です。
6年生 社会「江戸時代」
6年生は、江戸幕府と政治の安定について考えていました 約300年間、徳川幕府が支配できたのはなぜか?を、友達と予想し合っていました 次回は、その予想が確かなものか、資料などを使って調べていく予定です
5年生 音楽「キリマンジャロ」
5年生は、大きな声で合唱をしていました その後、「キリマンジャロ」という曲を、リコーダーと鍵盤ハーモニカのパートに分かれて練習しました 楽しくリズミカルな曲なので、曲想を生かして合奏できるよう頑張っていました
4年生 算数「垂直と平行」
4年生は、垂直と平行の線を見つけていました 三角定規を使って調べていました
三角定規の穴に、鉛筆を入れて回している児童を発見 待ち時間にやっちゃいますよね
3年生 給食風景(グループ会食)
ごはん、もろのケチャップあえ、大根のいため煮、白菜のみそ汁、牛乳
先週から、グループ会食を週2回実施しています 3年生は、学校に入学してから、給食を向き合って食べたことがないので、とっても嬉しそうです 担任の先生も、先生になってから、グループ会食初めてだということで、楽しくてたまらないそうです
2年生 給食風景(グループ会食)
ごはん、もろのケチャップあえ、大根のいため煮、白菜のみそ汁、牛乳
先週から、グループ会食を週2回実施しています 2年生は、学校に入学してから、給食を向き合って食べたことがないので、とっても嬉しそうです 楽しい給食の時間が、もっと楽しくなりました
今日の1年生
朝の読み聞かせです。
「満員、満員」という繰り返しの言葉に、大盛り上がりしました。
図工の版画です。
トイレットペーパーの芯やビー玉など身近なものを使って、いろいろな模様を写しとりました。
9年生 11月28日
11月28日(木)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
9年生が卒業アルバム用の写真を撮影していました。
撮影場所の校庭に向かっています。ちょっと風は強かったですが、良い天候に恵まれました。
中庭でも学年集合写真を撮影していました。どんな写真になっているのかは、アルバム完成時にご確認ください。
7・8年生 11月28日
11月28日(木)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
8年生の技術科では、災害時に役立つ多機能ラジオを組み立てています。ハンダ付けもかなり慣れてきたようです。もう完成させている人も、何人かいました。
7年生の技術科では、木材加工を行っていました。自分の作品作りにじっくりと取り組んでいる様子が見られました。