令和6年度 学校ニュース
4年生 算数「変わり方調べ」
4年生は、算数の研究授業がありました安足教育事務所の先生、佐野市教育委員会の先生、校長など多くの先生方が、参観してくださいました 段と周りの長さの関係を表や式を使って説明を考えていました。 表に数字入れて、数の変化の様子を縦に見たり、横に見たりしてまとめ、堂々と発表することができました積極的に挙手をして発表したり、考えたりする姿に、参加した先生方も感心していました
3年生 図工「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」
3年生は、図工で、くぎ打ちを楽しみながら、ビー玉のコースづくりを始めました今日は、木材に下書きをするだけだったので、まだまだこれからです一番下のような作品が出来上がる予定ですみんなで楽しみながら作り上げます
1・2年生 体育「なわとび」
1・2年生は、合同体育を中庭でやりました2年生が、1年のお手本となって、なわとびの練習をしました前とび、後ろとび、片足とびなど、いろいろな跳び方を練習しました中には、二重とびにもチェレンジしている子もいました
9年生 社会「真の豊かさとは」
お金、教育、自然環境、ワークライフバランス、健康、安全、人との絆、、、。
人間にとって真の豊かさとは何か、話し合いました。
6年生 算数「順序よく整理して調べよう」
6年生は、4人で走る順番の場合が、何通りあるかを調べていました落ちや重なりいがないように調べるには、どうしたらよいかを相談しています。最後には、計算で求めることもできることが分かりました
5年生 図工「版画」
5年生の版画は、はやくできた数名の子はいよいよ「刷り」に入りました ローラーでインクを丁寧に乗せ、紙を慎重に置きますバレンで丁寧におして、最後に二人で息を合わせて、紙をはがします刷り上がりに、大満足の様子です
4年生 国語「友情のかべ新聞」
4年生は、国語の時間に「友情のかべ新聞」の学習をしていました今日は、曜日と登場人物の2人の関係を文章を読んで、考えていました 曜日を経るごとに、出来事やそれによって登場人物の気持ちが変わる様子を、読み取ってまとめていました
3年生 「4年生に向けて大切にしたいこと」
3年生は、4年生に向けて大切にしたことを班で相談していましたみんなで考えた「大切にしたいこと 」を言葉やイラストを描いて、1枚のカードにしていましたみんなで色を塗ったり、順番に書いたりと、大切にそのカードを仕上げていました
2年生 葛生っ子賞
2年生は「葛生っ子賞」受賞がありました
校長先生から 「賞状」が手渡されると、元気な声で「ありがとうございました 」とあいさつすることができました 自分のよさを生かして、学級や人のために、よい行いができる2年生がたくさん増えて、校長先生も喜んでいました
1年生 葛生っ子賞
1年生は「葛生っ子賞」受賞がありました
校長先生から 「賞状」が手渡されると、元気な声で「ありがとうございました」とあいさつすることができました学級や人のために、よい行いができる1年生がたくさん増えて、校長先生も喜んでいました
9年生 社会「財政について考える時に大切にしなければいけないことは?」
国が財政について考える時に大切にしなければいけないことは何か、話し合いました。
国民の安心、なぜそこにお金を使うのか理由をはっきりさせること、今の日本に足りないものをしっかり考えること、未来のことに目を向けること
生徒たちから、たくさんの意見が出されました。
6年生 図工「版画」
6年生は、図工で「版画」制作をすすめています彫りに入る子が増えてきました6年生ともなると彫刻刀も慣れてきて、ずんずん彫りすすめています4年生の頃は、おっかなびっくり彫っていたのが、こんなにも成長するのですね
5年生 社会「情報産業とわたしたち」
5年生は、社会で「情報産業とわたしたち」という学習で、放送局や新聞社について興味をもったことを調べて、まとめていました最近は、大手マスメディアとSNSで、真実を伝えているいるかなど、社会的にも話題になっていましたね 情報のあふれる社会だからこそ、情報にだまされたり、おどらされないよう、正しい判断力とスキルを高めたいですね
4年生 人権に関する授業「プレゼント」
4年生は、人権について「プレゼント」というビデオをみて考えていましたいじめを受けている人の気持ち、いじめを見てみないふりをする気持ち、いじめをする人の気持ちなど、登場人物の立場になって考えていました
3年生 理科「電気」
3年生は、自分で作った豆電球セットで、電気がつくものとつかないものについて調べていました電気がつかないものとつくものには、どのような違いがあるのかを予想して、まとめていました
2年生 授業参観の準備
明日12月18日(水)の授業参観にむけて、2年生はラストスパート昼休みも、一生懸命に準備をしています保護者の皆さま、明日はたくさんお越しいただき、子どもたち手作りの「秋まつり」をお楽しみください
1年生 秋まつり(授業参観)の準備
明日12月18日(水)の授業参観にむけて、1年生はラストスパート「秋まつり」の看板を作っています保護者の皆さま、明日はたくさんお越しいただき、子どもたち手作りの「秋まつり」をお楽しみください
8年生 「スイートポテトづくり」
今日の8年生の様子です
学活の時間に、
技術の授業で8年生みんなで育てたサツマイモを使い、スイートポテトを作りました🍠
グループのみんなで作り方から材料まで考えて取り組んでいました
どのグループも大成功で
美味しく食べることが出来ました
9年生 社会「日本の理想的な歳出を考えよう」
社会保障か、教育か、防衛か、、、。
日本の予算100兆円の使い道はどうあるべきか話し合いました。
6年生 給食風景(グループ会食)
もち麦ごはん、マーボー豆腐、にらまんじゅう、ほうれん草のナムル、牛乳
週2回でスタートしたグループ会食もなじんできました大好きな担任の先生もグループに入っているので、楽しさ倍増です
5年生 給食風景(グループ会食)
もち麦ごはん、マーボー豆腐、にらまんじゅう、ほうれん草のナムル、牛乳
週2回でスタートしたグループ会食もなじんできましたグループで会食すると、宿泊学習を思い出し、楽しい気分になりますね
4年生 算数「変わり方調べ」
4年生は、算数で「変わり方調べ」をしていますこの時間は、三角形のテーブルがあって、テーブルが増えていくと、座ることのできる人数はどう変化してしていくかを調べて、表にまとめていますその後、まとめた表の数字の変化を縦に見たり、横にみたりして、変化の様子を発表していました
3年生 給食風景(グループ会食)
黒色パン、白菜の豆乳シチュー、ブロッコリーサラダ、青りんごゼリー、牛乳
それぞれぽーじが可愛いですハートを作ったり、ピースサイン、出演NGの人は食パンマンに変身です
2年生 給食風景(グループ会食)
もち麦ごはん、マーボー豆腐、にらまんじゅう、ほうれん草のナムル、牛乳
週2回でスタートしたグループ会食もなじんできました 「毎日グループで食べたいです」と言っています感染症も落ち着いて、毎日グルー会食になるといいですね
1年生 放課後子ども教室「クリスマスソング」
12月12日(木)1年生は、放課後子ども教室で、クリスマスソングを楽しみました電子オルガンやハンドベルを使って「きらきら星」を演奏しました🎄
前期課程 共遊
前回の共遊はドッジボールをしている班が多かったのですが、今回はドロケイをしている班が多かったようです晴れた秋空のもと、元気に校庭を走り回っています
前期課程が遊んでいるところで、後期課程の生徒たちも普通に、バレーボールの円陣をしたり、バスケットボールをしたり遊んでいます。
本校の自慢したい風景です
図書ボランティアさん 参上
図書室前の掲示物が、12月バージョンになりました クリスマスをイメージして、なんだか気持ちもウキウキしてきますねこどもたちの大好きなキャラクター「こびとたち」も 集まってきていますね
図書ボランティアさん、ありがとうございます
保健室前の掲示
インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症予防のために、養護の先生が、保健室前の掲示物で呼びかけをしていますマスクの正しいつけ方や年齢に応じた睡眠時間、手の洗い方など、具体的に掲示しています見て分かりやすいですね
12月12日12時12分12秒⏰
こんなことでも、とても盛り上がれる5年生です
子どもたちから、日常の中の楽しみ方を教えられますね
後期課程 SAQトレーニング
5・6時間目、7~9年生が校庭でSAQトレーニング講習に参加しました。クレーマージャパンから専門の先生をお招きし、わかりやすく、楽しく体を動かすことができました。
参加前は、「外は寒くてちょっと・・・」と言っていた生徒もいましたが、始まってみると、笑顔で楽しく動きながら、体も温まりました。
いろいろな方法で、普段使っていない筋肉を意識して動かしたりして、短時間でも柔軟性が伸びたことを実感したり、走るときの脚の使い方なども、具体的に教えていただいたりしました。
トレーニングでは、考えて体を動かすこと、続けること、が大切だと学びました。休憩の間も、進んで生徒たちは教わったことを実践していました。進んでやる、ってやっぱりすごいですね。最後に講師の先生に質問に行った男子バレー部の生徒もいました。
今日学んだことを、これからも活かしていきたいです。
今週の1年生
国語では、物語を自分たちで考え、読み合いました。
「たぬきの糸車」を読んで、好きな場面を伝え合いました。
くずう未来科では、各チームのゲームの紹介文を考えました。
3年生が、手話のやり方を教えに来てくれました。
体育では、障害物リレーを行いました。
算数では、自分たちで問題を考え、発表しました。
9年生 社会「政府は何にお金を使うべきか」
社会保障、公共事業、教育、防衛など、政府は何にお金をかけていくべきなのか。
自分の考えを発表し合いました。
7年生 社会「世界の諸地域のまとめ」
今日は単元のまとめです。
世界にはどのような課題があるのか。
環境問題、貧困、経済格差、多民族共生、、、。
今まで調べたり考えたりしてきたことを作文に書いてまとめました。
6年生 学活「みんなが楽しめるクリスマス会」
6年生は、代表委員の人を中心に、「クリスマス会の企画」をしていました1時間内でおさまりきれないほど、やりたいことがたくさんあって、どれにしようか相談していましたおたのしみを考えることって、自然と笑顔になってしまいますね
5年生 図工「版画」
5年生は、図工で「版画」制作をすすめています 前回12月3日に図工をアップしましたが、大分彫りが進んでいますね細かいところにも、彫りが進んできて「あっ、目のところ彫っちゃった」「手が難しい」など、彫刻刀の使い方に奮闘中です
4年生 給食風景(グループ会食)
もち麦ごはん、マーボー豆腐、にらまんじゅう、ほうれん草のナムル、牛乳
グループ会食のときのこの嬉しそうな表情楽しすぎて、食べるのが遅くならないように頑張らなきゃいけないのが、4年生の玉に瑕
3年生 石灰工場新聞
3年生は、吉澤石灰様を見学のあと、「石灰新聞」で学んだことをまとめています今日は、グループでまとめたことを発表する前に、分かりやすく伝えるためにどうしたらよいのかを考えて、工夫や改善をしていました 黒板に貼って、班で読んでみたり、タイトルをインパクトのあるものに変更したりと、いろいろな意見がでていました
2年生 書写「字の形」
2年生は、書写の時間に「字の形」をよく見て、気を付けて書いていました全体的な外形を「四角」「三角」などでとらえ、整った字の形を目指して、丁寧に書いていました
1年生 国語「たぬきの糸車」
1年生は、国語で「たぬきの糸車」の学習をしています 糸車を見たことがないので、「糸ぐるま」って綿から糸にしていって、まきとるものだよなどと担任の先生が教えています。その後、読んだ感想を班のみんなで伝え合っていました
9年2組 家庭科「よりよい受験期の生活について考えよう」
12月12日(木)5校時に、家庭科の授業で、集中力、学力アップを目指して、食生活について考えました。学校栄養士の先生から詳しく教えていただきました。朝食の大切さ、特に必要とする栄養素、夜食に食べるとしたらどんな食品がよいのか、睡眠の重要性等、とても勉強になりました。さっそく、今日からの生活に生かせます。
9年生 技術「計測・制御のシステム作り」
パソコンでプログラミングをして、おみくじ、ルーレット、フラッシュ暗算などを作りました。
3階の掃除の様子
今日も一生懸命清掃活動に励んでいます!
前期課程 読み聞かせボランティア
12月12日(木)朝の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんがご来校になり、1年生から6年生に読み聞かせをしてくださいました
読んでくださる本は、子どもたちが楽しんでくれるよう、ボランティアさん自身で毎回選んできてくださいます。今回は、クリスマスに関する本を選んで読んでくださったボランティアさんがたくさんいました いつも、朝早くからありがとうございます
【1年生】うんこちゃん
【2年生】がまんのクリーム
【3年生】てんごくとじごくのはなし
【4年生】いたずらひつじとおおかみのけがわ
【5年生】もみの木のねがい
【6年生】メリークリスマスおおかみさん
全校人権集会
12月11日(水)全校人権集会を行いました
各学級で考えてきた「学級のよいところ」を、代表児童生徒が前に出て発表しました 「やさしい」「明るい」「助け合う」「元気なあいさつ」など、素敵なキーワードがどの学級からも出ていました
全学級の発表を聞いて、全校児童生徒で「お互いに仲良く助け合う学級」をつくっていきましょうと気持ちをひとつにしました
集会の後、「学級のよいところ」は職員室前に全学級掲示しました。
福祉・生活委員も、みんなで協力して、企画や準備・運営をしていました
9年生 社会「企業作りの発表会」
自分たちで考えた企業について発表し合うことを通して、よい企業とはどのようなものかについて考えました。
6年生 算数「反比例」
6年生は、算数で反比例のグラフの特徴を知り、グラフを書いていました表の数値をグラフにとっていくと、比例のように直線でないことや「0」を通らないことが分かりましたそこで、滑らかにつないで、グラフを書き、反比例のグラフの特徴を理解しました
5年生 家庭科「みそ汁の作り方」
5年生は、家庭科で味噌汁の作り方について、教科書を見ながら、ワークにまとめていました一人分の水とみその量、煮干しの頭とはらわたをとること、かたい野菜などから入れることなどを学んでいました煮干しをみたことがない子どもがたくさんいました
4年生 算数「変わり方調べ」
4年生は、算数で「時刻がともなって変わるのか」を時計の模型を使って調べていました㋐の時刻と㋑の時刻が表面と裏面になっていて、どのように変わるのか、どんな関係があるのかを5分ずつずらしています真剣なまなざしでいいですね
3年生 書写「元」
3年生は、書写の時間に「元」という字を清書しましたとめ、はらい、はねなどに気を付けながら、しっかりと大きな「元」がかけました その後、細筆で自分の名前もしっかりとかけました
2年生 国語「漢字練習」
今日は、担任の先生がいないので、代わりの先生と漢字練習を頑張っていました丁寧にしっかりと書いて、2人の先生に、ひとつひとつ確認してもらっています2年生になると、覚える漢字が増えますね