令和6年度 学校ニュース
今日の後期課程
9月18日(水)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
9年1組は数学の授業でした。放物線のグラフを書く練習をしています。先生方が説明してまわる以外にも、生徒同士で教え合ったりする様子が見られました。
9年2組の英語は2つのクラスに分かれて活動していました。どちらのクラスでも電子黒板を十分に活用し、それぞれの先生が工夫して授業を進めています。
8年生の体育はソフトボールの試合中でした。男女ともかなり上達してきています。
7年生の国語は「根拠を挙げて考えを述べる」という授業でした。最初は『ドラえもん』の主役はドラえもんとのび太のどちらなのかについて、自分の考えを根拠を挙げて説明していました。
5年生 家庭科「整理整頓で快適に」
5年生は、家庭科の時間に、整理・整頓はなぜ必要なのかを、安全・環境を考えた生活の仕方とのかかわりから考えて発表していました 学校内の理科室や保健室なども、整理・整頓されているから、安全で使いやすいことも、考えて発表していました
2年生 給食風景
米粉パン・ポークビーンズ・ツナオムレツ・カラフルポンチ・牛乳
3連休が明けて、元気に過ごしている2年生 体育でしっかりと体を動かしたので、食欲も旺盛です
今日の1年生
国語では、ワークシートを使って学習しました。
ひらがなも、すらすら書けるようになっています。
体育ではマット運動をしました。順番を守って安全に活動しています。
くずう未来科では、久しぶりにあさがお姫とあさがお王子からお便りが届きました。
あさがおの種を取りました。たくさん取れました。
今日の後期課程
9月17日(火)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
9年生は英語で「日本の漫画とアニメーション」に関する説明文を読み、内容の要約を行っていました。長い文章を読み取って日本語にまとめるという、ちょっと高度な内容の学習を進めていました。
同じ時間に、7年生は社会科で「アジア州の抱える課題を解決するためにはどうしたらよいか」について学んでいました。アジア州が直面する課題は、世界の環境問題にもつながる、という共通点が見つけられた生徒もいたようです。
8年生は植物の性質に関する学習を進めています。今日は「植物の葉にデンプンがつくられているか」について、実験で確認をしていました。熱湯も使用するので、先生の説明する手順をよく確認して作業を進めていました。
6年生 音楽「芸術祭合唱祭練習」
本日の音楽の時間も、音楽祭に向けて後期課程の音楽の先生と合唱の練習を行いました。曲の強弱や歌い方も分かり、以前よりも自信をもって歌えるようになってきましたまた、それぞれが好きな歌詞の部分に線を引き、何人か発表をしました。それぞれが大切な友達のことを思い出しながら歌えるといいですね
6年生 図工「ゆらゆら どきどき」
6年生は、図工で「ゆらゆら どきどき」の作品づくりをすすめています。バランスや動き方を工夫して、揺れながら動くおもちゃを作っています 今日は、個々人のアイデアをもとに、針金を曲げたり、飾りをつけたりしておもちゃづくりを進めていました 飾りをつけるとバランスが崩れるので、調整しながら自分のイメージに近づくようにしていました どんな作品ができるか楽しみですね
4年生 道徳「家族の一員としてできること」
4年生は、道徳の時間に「家族の一員としてできること」について考えていました 普段、自分は家族のために何をしているのかとの質問に「毎日、お風呂掃除をしている」「たまに洗濯物をとりこんでいる」「何もしていない」など発表していました 「同居人」ではなく「家族」とは何なのか?ということを深めていました
3年生 音楽「ふじ山、うさぎ」
3年生は、「ふじ山」「うさぎ」の曲を、音階をよんだり、鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌を歌ったりしていました 昔から歌われている、秋の歌に親しんでいました
1年生 計画づくり
1年生は、グループで協力して計画づくりをしていました 担任の先生が、子どもたちの主体性を生かしながら、その様子を見守っていました