令和7年度 学校ニュース
1年生 自己紹介ゲーム
15人の1年生、元気に登校しました。
2時間目は、自己紹介ゲームです。好きなものを紙にかき、紹介しながら友達の名前を集めました。いくつ集まったか数えながら、みんなで楽しい時間を過ごしました。
#1年生あめだいじ編(あいさつのあいことば)
今年度は、人権教育の取り組みの1つとして、葛生義務教育学校の【あいさつのあいことば】、「あめだいじ」を推奨し実践しています♫
【あいさつのあいことば】「あめだいじ」とは、
あ・・明るく
め・・目を見て
だ・・だれにでも
い・・いつでも
じ・・自分から です。
学年ごとに、あいさつ上手な児童生徒のあいさつの様子をお伝えしていきます。
学校も 家庭も 地域も 「あめだいじ」 人権担当作
さて、今日のあいさつ上手さんは、新1年生です♪
あいさつ上手な1年生の下駄箱は、今日もきちんと揃っています。さすが1年生です♪
学級での様子もお知らせします。
今日は、朝、6年生が1年教室に来て、1年生のお手伝いをしていました。
お礼のあいさつもきちんとできましたね♪
教室のロッカーもとても整理整頓されていて、すごいね♪
次の「あめだいじ」は4年生です。
お楽しみに♬
令和7年度入学式が行われました♪
令和7年度入学式が行われました。
15名の1年生が、今日から仲間入りです。
みんなでこの日を待っていました。
新しいランドセルに、夢と希望を入れてピカピカの1年生が眩しいです🌸
集合写真も撮って、すっかり葛生義務教育学校の1年生になっていますね。
明日から一緒に登校する通学班のお友達とも顔合わせをして、いよいよ明日から登校です🌸
明日、先輩たちと元気に登校してきてください❤
いちごの寄贈
葛生農場の村樫様より本校の児童生徒の入学・進級のお祝いに一人一パックのいちごを寄贈していただきました。本日持ち帰りましたので、ご家庭でおいしくお召し上がりください。葛生農場様、どうもありがとうございました。
あいさつのあいことば「あめだいじ」(3年生編)
今年度は、人権教育の取り組みの1つとして、葛生義務教育学校の【あいさつのあいことば】、「あめだいじ」を推奨し実践しています♫
【あいさつのあいことば】「あめだいじ」とは、
あ・・明るく
め・・目を見て
だ・・だれにでも
い・・いつでも
じ・・自分から です。
学年ごとに、あいさつ上手な児童生徒のあいさつの様子をお伝えしていきます。
学校も 家庭も 地域も 「あめだいじ」
さて、今日のあいさつ上手さんは、3年生です♪
後期課程の生徒が毎朝立って、呼びかけています♪
あいさつ上手な3年生の下駄箱は、今日もきちんと揃っています。さすが3年生です♪
明日の「あめだいじ」は入学したばかりのピカピカの1年生です。
お楽しみに♬ (人権教育担当)
2年生 見つけたよ
嘉多山公園で見つけた春を、ワークシートにまとめました。
絵と文章で、集中して記録していました。
2年生 春さがし
嘉多山公園へ春さがしに行きました。
桜の花びらがひらひらと舞い落ちたり、
黄色のタンポポが一面に咲いていたりと、
たくさんの春を感じることができました。
2年生 グループの友達と仲良くなろう
2年生になり、新しい班をつくりました。改めて自己紹介をしました。
また、グループの友達の名前を並べ替えて、言葉集めをしました。
令和にふさわしい葛生義務教育学校を目指して
本日は職員研修(現職教育)を行いました。
研修(研究)のテーマは、「葛生義務教育学校を小中一貫教育の視点でより良い学校にしていくために、どんな取組が必要か」でした。
6つのグループに分かれて協議をしましたが、開校から2年間の教育活動を振り返り、これからさらにステップアップするために、どんな取組ができ、そのためには何が必要なのかを考えました。
小学校経験の教師と中学校経験の教師が同じグループになることで様々な意見が出されました。
出された主な、意見としては
・義務教育学校という視点を意識するため、あえて「小学校・中学校」 という視点をなくす。
・教職員だけでなく、児童生徒会にも意見を聞くと良い。
・どの学級にも色々な先生が係わっていく。
この研修(研究)は今後も継続していきたいと思います。そして、本校ならではの教育資源・教育環境を活かして、令和にふさわしい学校を創っていきたいと思います。
保護者の皆様や地域の方々にも、「学校だより」等で進捗状況を発信していきたいと考えています。
5・6年生による入学式準備
入学式前日4月9日の5校時、5・6年生による入学式準備が行われました。
6年生は1年生のためにと一生懸命取り組んでいました。
5年生はその6年生の姿を見て感じ取り、同じように一生懸命に取り組んでいました。
先輩の行動を見て、自然に何をすべきか、どうあるべきか学んでいます。
新学期2日目にして、成長を感じます。
1年生のみなさんが入学するのを、首を長くして待ってます❤