令和6年度 学校ニュース

冬季休業後集会 

明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🌅

冬季休業後集会をオンラインで実施しました。校長先生からは、「目標を立てて実行すること」「ある程度実行したら、見直しや改善をすること」など、新年だからこそ新しいスタートが切れるチャンスであることのお話がありました。

児童指導主任の先生からは「大切な人」を思う浮かべてくださいとのお話があり、お互いに思いやりをもって学校生活を送ることが大切であるとのお話がありました花丸

今日、元気に登校できた皆さんからたくさんのエネルギーをもらいましたキラキラ  

 

 

9年生 移動美術館

9年生は、新里昌男様による移動美術館がありましたキラキラ新里様の所蔵する、絵画や陶器、ステンドグラスなど、約200点を鑑賞しました美術・図工 美術品や作者の詳しい解説してくださり、生徒たちの美術に関する知識が広がりましたひらめき

新里昌男様、貴重な作品をありがとうございましたキラキラ 

 今日から冬休みです興奮・ヤッター! 佳いお年をお迎えください昼 

         

6年生 葛生っ子賞

6年生は「葛生っ子賞」受賞と「スポーツテストS級認定」授与がありましたお祝い

校長先生から「賞状」が手渡されると、元気な声で「ありがとうございました」とあいさつすることができました花丸 今回は、持久走大会の準備・片付けやリサイクル回収活動で頑張ったことを褒められましたキラキラ前期課程のリーダーとして、頑張っていますピース  

今日から冬休みです興奮・ヤッター! 佳いお年をお迎えください昼 

              

5年生 算数「ひし形の面積」

5年生は、算数で「ひし形の面積の求め方」 について学習していました鉛筆ひし形の辺の長さや対角線、ひし形を囲む長方形など、いろいろな視点で考えていましたひらめき最後には、公式を求めることができました花丸 

今日から冬休みです興奮・ヤッター! 佳いお年をお迎えください昼

     

4年生 算数「平行四辺形のしきつめ」

4年生は、算数の図形の学習をしています鉛筆「平行四辺形はしきつめられるのか」を実際に2色の平行四辺形の紙をつかってしきつめていますひらめきいろいろな並べ方がありますねキラキラさて、しきつめられたのでしょうか?!

今日から冬休みです興奮・ヤッター! 佳いお年をお迎えください昼 

                

3年生 図工「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」

3年生 は、図工で、釘打ちを楽しみながら、ビー玉を転がすコースづくりをしています王冠  今日は、釘打ちをする前の台のイラストが仕上がりました花丸 冬休みが明けたら、いよいよ釘打ちですニヒヒ

今日から冬休みです興奮・ヤッター! 佳いお年をお迎えください昼 

                 

2年生 算数「3800はどんな数?」

2年生は、算数で「3800はどんな数か説明しよう」というめあてで、いろいろな説明をグループで考えていましたグループ 代表の子どもが、発表していましたお知らせ「3000より800大きい」「4000より200小さい」「3000と800を足した数」などいろいろな考え方が出てきました花丸 

今日から冬休みです興奮・ヤッター! 佳いお年をお迎えください昼  

    

1年生 給食風景

家庭科・調理バーガーパン・てりやきハンバーグ・大根のマリネ・パンプキンポタージュ・牛乳

令和6年のラストの給食ももりもりとたくさん食べました!冬休み明けてからの給食も楽しみですねキラキラ

今日から冬休みです興奮・ヤッター! 佳いお年をお迎えください昼

         

 

 

前期課程 冬季休業前集会

12月26日(木)朝の時間に、前期課程のリモートによる冬季休業前集会が行われました。

校長先生、児童指導主任、学習指導主任の先生から、それぞれお話がありました。学習の話では、1年生の代表児童が協力してくれました。各教室の児童は、よい姿勢で、しっかりと話を聴くことができました。

児童の皆さん、体調に気をつけて、充実した冬休みを過ごしてください。

6年生 家庭科「冬を明るく暖かく」

 6年生は家庭科の時間に、冬を快適に過ごすための工夫について話し合いました。今回は住生活・衣生活・食生活・その他の4つにグループ分けをして考えました。

 普段使ったり食べたりしているものや、冬の伝統的な暮らし方の工夫など、たくさんの工夫を見つけることができました雪✨ 6年生は話し合いがとても活発で、さまざまな意見がたくさん出てきてとても面白いです興奮・ヤッター!花丸

5年生 葛生っ子賞

5年生は「葛生っ子賞」受賞がありましたキラキラ

校長先生から「賞状」が手渡されると、元気な声で「ありがとうございました」とあいさつすることができました王冠今回は、リサイクル回収活動で頑張ったことを褒められました花丸  

                

4年生 図工「多色刷版画」

4年生は、多色刷版画をしています美術・図工 彫りあがって、色を塗っている子も増えてきましたひらめきいろいろな色で形が見えてくると、嬉しそうにしています興奮・ヤッター!「もっと色をつけたい」「早く色にいきたい」とそれぞれの段階で、一生懸命に取り組んでいます花丸  

                    

3年生 算数「物の重さの表し方」

3年生は、算数で「物の重さを表すためにはどのようにすればよいか」を考えていましたひらめき規準となるブロックの数で重さを表すなど、重さの基準となるものの数で、重さの違いを表していました花丸 

       

2年生 国語「主語・述語」

2年生は、国語で主語と述語の学習をしていました鉛筆「誰が」は主語、「何をしたか」は述語とし、文章の中から見つけて、タブレットに入力していました会議・研修 最後に電子黒板で、全員の考えを共有していましたキラキラ 

    

1年生 国語「たぬきの糸車」

1年生は、国語で「たぬきの糸車」を学習しています動物この時間は、たぬきとおかみさんの気持ちを考えて発表していましたキラキラ「糸車」「きこり」「山奥」「わな」など、言葉の意味もおさえながら、登場人物の気持ちになることができています花丸