令和6年度 学校ニュース
4年生 図工「キラキラワールド 作品展」
4年生は、キラキラ光る折り紙を使って、それぞれのワールドを制作しました。 折り紙をいろいろな形に切ったり、くしゃくしゃにしてみたり、重ねて貼ってみたり、工夫して一人一人の「キラキラワールド」を表現していました
3年生 机と椅子のそうじ
3年生は、夏休みの前に自分の机と椅子のそうじをしました埃がつまっているのをかき出したり、箱の中身を整理したりしました 「こんなに埃がとれたよ」と自慢してくれました
夏休みが開けたら、きれいな教室でスタートできますね
夏休み前の1年生
くずう未来科で、シャボン玉遊びをしました。
それぞれ家庭からストローやうちわ、ハンガーなどの材料を持ってきました。
グループごとにシャボン玉遊びを楽しんでいました。
算数では、長さ比べについてグループごとに話し合い、発表しました。
友達の話に真剣に耳を傾けてました。
夏休み前集会では、夏休みの学習について発表しました。
合言葉は「かきごおり」です。
夏休みも元気に過ごしてくださいね。
2年生 机と椅子のそうじ
2年生は、夏休み前に自分の机と椅子のそうじをしました 埃がつまっているのをかき出したり、箱の中身を整理したりしていました 自分のところが早く終わった子は、床を拭いたり、お友達を手伝ったりしていて、自分たちで教室をきれいにしようという気持ちにあふれていました。夏休みが開けたら、きれいな状態でスタートできますね
5年生 図工「ビー玉だいぼうけん」
5年生は、図画工作でビー玉が転がるように段ボールの箱の中に道をつくりました。交差させたり、カーブをつくったり、一人一人工夫が見られました
6年生 図工「粘土」
6年生は、粘土で「今の気持ちを粘土で表そう」と制作をしていました 「ベッドで寝たい」「ソファーでくつろぎたい」「水に飛び込みたい」などいろいろな気持ちを表現していました
7年生 技術「木工」
7年生は、木工の授業で、本立てやCDラックなどを制作しています。木の板を切ったり、削ったりしています
4年生 理科「電気のはたらき」
授業で作成したモーターカーをみんなで廊下を使い、実際に走らせてみました。
「すごく速い!!」と、とても嬉しそうでした家に帰ったら、ハンディーファンも作ってみたいと、今から楽しみにしている様子も見られました。
3年生 給食風景
ごはん・ドミグラスソースハンバーグ・ひじきの五目豆・かんぴょうとたまごの味噌汁・牛乳
「ハンバーぐぅ」でポーズをとってくれました
計画訪問
7月17日(水)計画訪問があり、佐野市教育委員会の方々が来校くださいました。学校や子どもたちの様子を見たり、授業を参観しご指導をくださったりしました。子どもたちの下校後、授業研究会で研修をしました。
子どもたちとともに楽しく分かりやすい授業ができ、子どもたちの学力も向上するよう、先生方も研鑽を積んでいます
【3年生 算数】
【5年生 国語】
【8年生 英語】
【9年生 道徳】
【授業研究会のようす】
1年生 図工「絵の具の使い方・色づくり」
2回目の絵の具の学習です。
今日は、5色の絵の具を組み合わせて、たくさんの色を作りました。
「その色どうやって作ったの。」「えっとね…。」
子どもたち同士で色づくりの話合いが始まりました。
大きな紙に、「線のお散歩」をしました。
くるくる ぎざぎざ ぴょんぴょん とんとん
楽しいお散歩ができました。
1年生 「あさがお」
久しぶりに「あさがおひめ」と「わるがお」からお便りが届きました。
今日は、6年生の担任の先生が届けてくれました。
わるがおからは、「夏休み中、朝顔は学校に置いておくんだぞ。」という命令が。
「そんなことしたら枯れちゃうよ。」
「持ち帰らないとだめだよ。」
と、子どもたちから声が上がりました。
あさがおひめからは、「色水を作って遊んでみてね。」というおたよりでした。
さっそく色水を作ってみました。
とってもきれいな色水ができました。
その色水で絵をかきました。
6年生 家庭科「調理実習」
それぞれが作りたいデザートを考え、調理実習を行いました。パフェやフルーツサンドなど、みんなとてもおいしそうに作ることができました
1年生 「歯についての指導」
養護教諭の山田先生から、歯の磨き方やについて教えていただきました。みんなで、なぜ奥歯は虫歯になりやすいのか考えたり、どのように磨くと良いのか歯ブラシの持ち方や力加減を確認し、鏡を見ながら磨く練習をしたりしました。
いつまでも健康な歯でいられるように、これからも毎日忘れずに歯をみがきましょうね🦷✨
2年生 図工「いろをぼかしてたのしもう」
2年生は、「いろをぼかしてたのしもう」の作品が完成しました お互いの作品のよいところを発表し合いました
4年生 理科「夜空にかがやく星」
4年生の理科では、夜空に輝く星「ベガ・アルタイル・デネブ」について、どんな違いがあるか学びました 夜になったら、自分の目で見てみたいと考えている子どもたちがたくさんいました
5年生 国語「授業参観」
7月10日(水)に前期課程の授業参観がありました。5年生の国語の授業の様子です。お勧めの本の内容を子どもが保護者に説明しています
6年生 理科「ホウセンカの水の通り」
ホウセンカを赤色の水につけて、1日給水させました。今日は、茎を縦と横に薄くスライスして、ルーペで観察で観察しました。水の通り道が、予想と違ったことが分かりました
3・4年生 着衣水泳
着衣水泳を行いました。水の事故を未然に防ぐこと、命を守るために行うことを確認しました。
真剣に取り組むことができました。
6年生 フレスコ画体験
6年生は、くずう未来科の学習として、地元葛生の石灰を使った「フレスコ画」体験を行いました。
葛生伝承館のフレスコ画を制作している画家の福島恒久先生が講師を務めてくださいました。
1時間目は漆喰を使って土台(画面)作りを行いました。麻を貼った板に、こてを使って漆喰を塗り付けていきます。なかなかうまく板に付いてくれず、悪戦苦闘しながらも、子どもたちは滑らかな画面に使づけることができました。
午後には絵付け作業を行いました。先日描いた下図をもとに、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
とても細かい下図を準備していた子も、最後まで丁寧に色付けを行い、とても素敵な作品に仕上げることができました。
一人一人の個性が輝く、世界に一つのフレスコ画が完成しました。
今日の1年生
不審者対応避難訓練を行いました。
ランドセルや肩をつかまれたときの逃げ方を学びました。
後期課程のお兄さんが育てているカブトムシを触らせてもらいました。
強くてかっこいいカブトムシです。
今日の1年生
図工では、初めて絵の具を使いました。
線の引き方を工夫することができました。
授業参観では、おうちの人を学校案内しました。
今まで、たくさん練習してきました。
緊張しているようでしたが、しっかりと案内できました。
最後に、おうちの人と一緒にしりとりをして楽しみました。
1・2年生 着衣泳
服を着て水に入ると、体が重く、思うように動きません。
いのちを守ることについて考えることができました。
1年生 水でっぽう遊び
マヨネーズの容器やペットボトルを使って、水でっぽう遊びをしました。
どうやったら遠くまで水を飛ばすことができるか考えながら楽しむことができました。
前期課程 「授業参観・懇談会」
7月10日(水)に前期課程の授業参観と懇談会が行われました。授業参観では、調べたことを発表したり学校内を保護者の方に案内をしたり、保護者の皆様に日々の学習の頑張りを見ていただきました。
暑い中、授業参観及び懇談会へのご参加ありがとうございました。
3年生 社会「佐野市のことを伝えよう」
明日の授業参観で、グループごとに調べた佐野市のことを発表します 保護者の皆様に、見ていただきたくて、一生懸命に発表の練習を しています 明日は、ぜひご来校いただき、子どもたちの生き生きした様子をご覧ください
6年生 くずう未来科「フレスコ画の下書き」
7月11日(木)に、フレスコ画を体験します 葛生伝承館の壁画製作にも携わっている福島恒久様をお迎えして、ご指導をいただきます 今日は、下書きを一生懸命考えて書きました明後日が待ち遠しいですね
4年生 国語「俳句・短歌」
国語で、俳句と短歌の学習をしました 自分の選んだ俳句と短歌のイメージにあうようなイラストを描いて、世界観を表しています みんな感性が素敵です
5年生 家庭科「手縫いボランティア②」
7/9(火)、5年生は家庭科で、先週に引き続きボランティアの方にお越しいただき、手縫いの作品作りを行いました。「やった!できた!!」という声と共に、うれしそうな笑顔がたくさん見られました。
ボランティアの皆様、2週に渡って丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
3年生 音楽「リコーダー練習」
音の上り下がりに気を付けて、いろいろな曲でリコーダーの練習をしました 途中で、音階を振ったり、運指をお友達と確認して、練習を重ねていました
6年生 算数「拡大図と縮図」
算数の時間に「形が同じで、大きさがちがう図形を調べよう」という学習で、台形について調べました 先生が、電子黒板で図形を大聞く引き延ばし、答え合わせをすると、自分たちの予想と違ったときに「えーっ」「違うの」と、あちこちから驚きや気づきの声があがりました 子どもたちが生き生きしていますね
2年生 生活科「野菜の成長」
2年生は、「野菜の成長」について班ごとにまとめています 明後日の授業参観でおうちの人の前で発表するので、張り切って準備をしています たくさんの保護者の皆様のお越しを、子どもたちも楽しみにしています
吹奏楽部 青空ミニコンサート
7月8日(月)昼休みに、後期課程吹奏楽部による「青空ミニコンサート」がありました 本当は、中庭で実施する予定でしたが、あまりにも暑く熱中症対策のため第1音楽室で実施しました 1年生から9年生までの子どもたちがたくさん見に来て、室内だけでなく廊下にもたくさんの子どもたちで溢れました。吹奏楽部の素敵な音楽の音色をみんなで楽しみました
佐野市更生保護女性会
7月8日(月)佐野市更生保護女性会の皆様が、ご来校くださいました。
しおりとボードをご寄付いただきました。児童生徒が毎日目にすることができるよう、ボードは、昇降口に飾らせていただきます。ありがとうございました
6年生 外国語「How was your weekend?」
6年生は、外国語の時間に「週末にしたことを伝え合って、おたがいの生活をよく知ろう」というめあてで、「How was~?」の使い方を学習しました 一人一人が週末に何をしているか、考えながらカードを作成していました
5年生 外国語「できることカード」
5年生は、外国語の時間に「できることを伝えあって、おたがいのことをよく知ろう」というめあてで、「can」の使い方を勉強しました 「できることカード」を作成してから、いろいろな友達とペア活動をしていました
4年生 書写「雲」
4年生は、書写の時間に「雲」を書きました。だんだんと画数も多くなり、上と下のバランスを考えながら、真剣に書いています
今日の1年生
来週の授業参観では、学校案内をします。今日は、その練習をしました。
実際に校舎内を歩いてみました。
学校案内で使う旗も完成しました。
保護者の皆さん、楽しみにしていてくださいね!
前期課程吹奏楽部
前期課程吹奏楽部の活動が始まりました。
後期課程の先輩方に、楽器の扱い方を教えてもらいました。
どんどんきれいな音が出てきています。
後期課程 授業参観
7月5日 後期課程 授業参観 保護者会
本日の授業参観と保護者会、お世話になりました。
7年生は2クラスに分かれて数学の授業を受けていました。
それぞれ集中して真剣に問題を解いていました。
8年生はマイ・チャレンジ報告会を行いました。
体験コーナーやクイズ、発表スライドなどそれぞれの工夫が見られ、とても盛り上がっていました。
リハーサルより、少し緊張している様子でした。
9年生は修学旅行報告会を班ごとに行いました。
工夫してスライドを作り、わかりやすく発表を行うことができました。
6年生 家庭科「手洗いで洗濯をしよう」
授業で学んだ洗濯の基本的な手順や方法を活かして、三角巾を手洗いしました。班ごとに準備を行い、丁寧に洗うことができました✨ 洗濯物に合わせて手洗いと洗濯機を使い分けできると良いですね!
5・6年生 体育「水泳」
7月4日(木)快晴の天気のもと、プールで水泳をしました 今日は、検定をするので、一人一人全力で頑張りました
前期課程 読み聞かせボランティア
7月4日(木)朝の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんがご来校くださり、1年生から6年生に読み聞かせをしてくださいました
読んでくださる本は、子どもたちが楽しんでくれるよう、ボランティアさん自身で毎回選んできてくださいます。ボランティアさんのお話に、引き込まれるように、子どもたちは目を輝かせて聞いていました
【1年生】「3000このすいか」
【2年生】「ヘラクレスオオカブトムシのいちばんくん」
【3年生】「木はいいなあ」
【4年生】「かわいそうなぞう」
【5年生】「石ころのスープ」
【6年生】「ツバメ」
前期課程 共遊
7月3日(水)昼休みに、縦割り班で「共遊」をしました。ドッジボールをしたり、ドロケーをしたり、楽しく遊びました 高学年は、下学年の子に優しく接したり、下学年の子どもは、高学年のお兄さん、お姉さんに甘えたり、校庭一杯にハートフルな光景があふれていました
第2回 学校運営協議会
7月2日(木)第2回学校運営協議会が開催されました。今回は、地域の交通指導員、通学路の安全、学校運営協議会だよりについて協議し、運営協議会としての方向性を示すことができました。
また、学校からは、9月に行われる「ふるさとウォーク」への協力依頼があり、学校運営協議会として学校応援団と協力して、チェックポイントの支援、クイズ作成などを協力いただけることになりました。
学校運営協議会の参画も得て、今年度「ふるさとウォーク」が、さらに進化します。楽しみですね
昼休み 見守りボランティア
昼休みに、見守りボランティアさんが来て、校庭で遊ぶ子どもたちとおしゃべりをしたり、安全に遊べるよう見守ってくださっています ボランティアさんたちの、葛生の子どもたちや学校に対する気持ちや行動に、葛生義務教育学校は支えられています。まさに、「みんなの学校」です ボランティアさん、ありがとうございます
今日の1年生
国語の学習では、登場人物について考えました。
登場人物になりきって音読することができました。
図工では、色セロハンを使って、かわいい「なかまたち」を作りました。
友達としりとりをしました。どんどん言葉が増えていきます。
道徳では、「いのち」について考えました。
5年生 家庭科「手縫いボランティア」
7月2日、5年生は家庭科で手縫いの作品作りをしました。ボランティアの方々をお呼びし、丁寧に教えていただいたり助言をいただいたりしながら、皆、思い思いの作品を夢中になって作っていました。
また来週もボランティアの方にお越しいただき、作品作りを行う予定です。
4年生 理科「電気のはたらき」
前回、かん電池2個のつなぎ方には、「直列つなぎ」と「へい列つなぎ」があることと、かん電池2個をへい列つなぎにしても、モーターの回る速さは、かん電池1個と変わらないことを実験結果から知ることができました。
今回は、かん電池の数やつなぎ方と電流の大きさにはどんな関係があるのかを調べました。班ごとに、検流計を用いて、それぞれの電流の大きさをワークシートにまとめることができました
回路の作り方もスムーズになりましたね
9年生 実力テスト
7月2日(火)、9年生は1~5校時に実力テストを実施しています。
集中してテストに取り組んでいます。実力が発揮できているとよいですね。
今回のテストの結果は、夏休みに行われる三者相談の時にお伝えする予定です。