更新情報

【地域とともに学校づくり 

  「オール葛生」 葛生スポーツフェスティバル2025】

 11月16日(日)、快晴のもと、本校の校庭にて葛生スポーツフェスティバルが開催されました。これは、佐野市スポーツ協会葛生支部が主催し、各専門部・葛生産業協会・葛生ジュニアリーダースクラブ・各町内会有志の皆様の運営協力のもと開催されました。

  

 

  

 金子市長様、浅野スポーツ協会会長様、津布久教育長様、鶴見議員様、山菅議員様のご臨席のもとの開会式でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手宣誓は本校児童の4人。息を合わせて、立派でした。

他に、希望した30名程度の児童が50m走やビンゴ輪投げ等に挑戦していました。

  

 

  

 

  

 地域の皆様の50m走の前に、本校児童の50m走と100m走があり、一生懸命に走りました。

   

 お楽しみゲームでは、ビンゴ輪投げやモルックに挑戦したりし、たくさんの参加賞をいただいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 また、ソフトテニス部はスタッフとして参加し、地域の一員としての活躍をしました。

    

 

 会場には多くの方が参加され、天気も恵まれ素晴らしいフェスティバルとなりました。

   

 最後は、有志の方々の団体リレーにも、葛生義務教育学校として出場しました。大人の方に交じっての力走でした。

 

 

 

 

 地域の皆様に、今回の様に児童生徒が活躍できる場、楽しめる機会を創っていただき本当に感謝しております。

 「オール葛生」改めて、本地域の一体感や温かさを感じるフェスティバルでした。今後も、地域の皆様のご声援を受けながら、学校からも元気な姿や声を発信していき、皆様とともに学校を創っていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いします。

令和7年度 学校ニュース

後期課程の7,8,9年生で、球技大会を行いました。

種目はバスケです。

各学年 人数により1〜3チームを作り、トーナメント形式で戦いました!

熱い戦いが繰り広げられました。

 

 

 

児童生徒会長は

「公約としていたレクレーション大会だったので、開催できてよかったです。みんなが予想以上に一生懸命プレイしてくれて、楽しんでくれたのでやりがいがありました。ありがとうございました!」

 

3位決定戦、決勝はこれからです。

11月18日(火)14時から、ボランティアさん交流会が開かれました。

地域コーディネーターの方々が「子どもたちの支援に関わっているボランティアさん同士。関わっている活動が違うと顔も分からない。交流をしたら、もっとできることが広がるかもしれない。もっとよい支援ができるかもしれない。」と企画をしてくださいました。登下校の見守り、読み聞かせ、その他の学習支援 等、学校がお世話になっている方々にご案内し、19名の方が参加してくださいました。いろいろなお話が出てきて、楽しいひと時でした。皆さん、子どもたちのためにいつもありがとうございます。

 

11月18日(火)3年生は、が社会科見学で、吉澤石灰工業株式会社さんに行ってきました。

まず最初は、会社の中で、何の会社か?、始まりは?何人の人が働いているのか?などのお話を聞きました。

次に大叶鉱山の大峰地区に行って、採鉱部の砕石場を見学したり、製造工場の加工の様子を見学したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

工場見学をさせていただいた吉澤石灰工業株式会社の皆さん、ありがとうございました。

今月から月に1回、駅伝競走部の練習を行っています。

佐野市中学校駅伝競走大会に出場した選手以外にも、体力を高めるために多くの希望者が参加しました。

 

 

 

 

 

ジョッグ、300mリレーのあと、全員で円陣を作り体操をしました。

チームを応援し合って盛り上がりました♬

 

来月は12月22日(月)の予定です。

 

皆で心と体を鍛えていきましょう。

たくさんの参加をお待ちしています!

11月17日(月)9年生は、くずう保育園を訪問しました。6月に訪問したときと同じクラスで約1時間過ごしました。園庭で鬼ごっこや砂遊びをしたり、持参した手作りの魚釣りゲームを使って一緒に遊んだりしました。園の先生方にご協力いただき、充実した時間を過ごすことができました。どうもありがとうございました。

          

国語で、おもちゃの作り方を説明する学習を行いました。

それを生かして、くずう未来科で作った、おもちゃの作り方を説明する文章を書きました。

順序を表す言葉を使って、相手に分かりやすく書くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

7年生は家庭科の授業で、豚汁を作りました。

グループで協力しながら作ることができました!

とてもおいしかったです😊

 

 

 

 11月13日(木)、前期課程は縦割り班での共遊を行いました。

 寒い日ではありましたが、子ども達は、鬼ごっこやドッジボール等で元気に遊んでいました。

 

  

 

  

1113日(木)、後期課程の2学期中間テスト1日目です。2時間目、9年生は英語、8年生は社会、7年生は理科のテストを受けています。これまでの学習の成果を発揮して、がんばってください。

 

   

 

  


 

11月13日(木)1校時に、後期課程の中間テスト期間に合わせて、5・6年生の定期テストが実施されました。漢字50問テストです。5・6年生は、定期テストに向けて熱心に漢字練習に取り組んできました。学習の成果を発揮できるとよいです。

   

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
eライブラリ

↓こちらをクリックしてください。

〒327-0507

佐野市葛生西3丁目4番1号

学校アクセス
訪問者数
090582