〔お知らせ〕
【御礼】沿道での見守りと草刈り、ありがとうございました。
9月28日(土)に本校のふるさとウォークが実施されました。前日から天候も心配されましたが、雨も降らず、暑くもならず良いコンディションの中、無事に終了することができました。
当日は前期課程コースでは保護者ボランティアの方々が縦割り班で分けられた児童と共に一緒に歩いて見守っていただき、後期課程コースでは、PTA役員と保護者ボランティアの方々で、交通指導をしていただきながら励ましのお言葉をかけていただきました。
また、前期課程コース・後期課程コース共にチェックポイントでは、町内会の地域ボランティアの方々やPTA役員・保護者ボランティアの方々がゲームを実施したり、飲み物を配っていただいたり等していただきました。
さらには、スタートからゴールまで、また、各チェックポイントでも児童生徒が歩く沿道はどこもきれいに草刈りをしていただいておりました。安全に、そしてとても気持ちよく歩くことができました。
ゴールした児童生徒の顔をみて本行事の意義を改めて確認できました。このように多くの方々に見守り支えられながら、本校の特色のある学校行事を終了することができました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
【追伸】チェックポイントや沿道の草刈りをしていただいた方々をご存じの方がいらっしゃれば学校(担当:副校長 0283-85-2169)までご連絡をいただければ幸いです。
令和5年度 PTAリサイクル活動のご報告
11月25日(土)各地区で、地域の皆様やPTAの皆様のご協力をいただき次のように集めることができました。大変、ありがとうございました。
葛生地区
【新聞】5410㎏ 【雑誌】1780㎏ 【段ボール】1530㎏
中地区
【新聞】2550㎏ 【雑誌】560㎏
【段ボール】560㎏ 【アルミ缶】19kg
常盤地区
【新聞】6460kg 【雑誌】1630kg
【段ボール】2730kg 【アルミ缶】244kg
氷室地区
【新聞】7300kg 【雑誌】1420kg
【段ボール】1430kg 【アルミ缶】272kg
令和6年度 学校ニュース
4年生 理科「ものの温度と体積」
4年生は、理科の時間に温度による水の体積の変化の実験を行いました。
前回、空気はあたためると体積は大きくなり、冷やすと体積が小さくなることを学んだため、その実験結果を元にみんなで予想を立ててから実験を行いました。グループごとに手際よく準備を進め、協力して実験を行うことができました。
ガラス管の中の水面の位置に変化が見られると、それぞれのグループから歓声が聞こえました次回は、金属の温度と体積の実験を行います
現職教育 佐野市教員研究発表会
11月20日(水)佐野市教育会主催の教員研究発表会がオンラインで開催されました。
本校からは、「葛生義務教育学校の特色ある教育活動」~子ども・教職員・地域の方々の笑顔があふれる学校づくり~と題して、学校を代表し岸副校長が発表しました。佐野市内の教職員に向けて、本校の特色ある教育活動の様子を写真や動画を交えて、広くお伝えすることができました。
11月20日 今日の後期課程
11月20日(水)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
7年生の国語は「修飾語」について。動詞や形容詞を修飾する言葉について、例文をもとに考えてます。
8年生の保健体育は「ケガの原因と防止」について。生徒にも身近なケガに関して、学習していました。
9年1組の数学は「円周角」について、実際に作図をしています。
9年2組の英語は「仮定法」について、いくつかの単語を手がかりに、英語の文章を和訳していました。
先週、定期テストが終わりましたが、生徒たちは落ち着いて学習を進めていました。
5・6年生 合同体育
5・6年生は合同で体育を行いました。持久走大会に向けて、タイマーを用意して校庭を5周走ってみました。それぞれが自分のペースで最後まで走りきることができました毎日の業間マラソンの成果が出ていますね
その後、学年で分かれて長縄・ダブルダッチの練習を行いました。最初は連続で跳ぶことが難しかったですが、友達同士で励ましたりアドバイスしたりする声がたくさん聞こえ、少しずつ跳べるようになってきました
4年生 みかも宿泊学習 事前学習
4年生は、今週の21日(木)~22日(金)のみかも自然の家宿泊学習に向け、事前学習をしていました電子黒板で、食堂の使い方や体育館でのチャレンジ・ランキングのことなどを映像を見ながらイメージを膨らませていました今からワクワクがとまりません
3年生 書写
3年生は、書写の時間に、毛筆で「小」を書きました。はねやはらいに気をつけながら、丁寧に書いていました。4月から始めた毛筆ですが、8ヶ月が過ぎ、道具類の扱いに慣れ、準備や片付けが素早くなりました。
今週の1年生
算数の「かたちあそび」では、「かたちあてクイズ」をしました。
他にも、かたちを紙に写し取ったり、かたちあそびをしたりしました。
くずう未来科では、あきのおもちゃづくりをしました。
体育では、持久走大会で走る道を確認しました。
6年生 自主学習
6年生は、担任の先生が出張で不在だったので、自主学習をしていました漢字スキルをしたり、プリントの間違い直しをしたり、分からないところを友達に教わったりと、各々がしっかりと勉強していました。補教の先生が、「6年生は学ぶ姿勢が素晴らしい」と誉めていました。
5年生 算数「ならした大きさ」
5年生は、算数で「ならした量を計算で求める方法」を考えていました いろいろな計算のしかたがでてきて、なぜその式なのかの考えを発表していました 友達の発表を聞いて、考えを広げたり深めたり、新しい気付きがあったようです
4年生 国語「クラスのみんなで決めるには」
4年生は、「クラスのみんなで決めるには」という国語の授業で、納得できるように話し合いをしていました 司会者役、提案者役、参加者役に分かれ、話し合いをすすめました。最後に司会者役の子どもが、話し合いの様子を発表しました それぞれの立場で感じたことを振り替えり、みんなが納得できるような話し合いをすることの大切さを実感しました。