令和6年度 学校ニュース

令和6年度 学校ニュース

図書ボランティアさん 参上 今年度最終🌸

図書ボランティアさんが、図書室前を春の装いにしてくださいました🌸 一足先に桜満開 キラキラ卒業のお祝いやお雛様も飾られていますひらめき

今年度一年間、子どもたちのために季節ごとに掲示物を変えて、素敵な空間を作ってくださり、ありがとうございました花丸

   

9年生 同窓会入会式

葛生義務教育学校 第2回卒業生として、同窓会に入会する式がありました。 

PTA会長あいさつでは、卒業生に温かい励ましがありました。

校長先生のお話では、葛生中と常盤中から引き継がれてきた卒業生名簿を実際に目にし、それぞれの歴史にも思いをはせることができました。

9年生の代表生徒は、思い出を振り返り、母校への愛情と、これからの決意を述べていました。

いよいよ卒業が近づいています。

 

8年生 くつろぎタイム

昨日の8年生の様子です!

卒業式の予行後、体育館がとても寒かったので、1つのストーブに8年生がたくさん集まっていましたグループ

とても可愛かったので思わず撮ってしまいましたキラキラ

6年生 算数「和算」

6年生は、和算(日本の数学)に挑戦していました鉛筆鶴亀算という和算を使って問題にチャレンジしていました。今日は、後期課程の数学の先生もきてくれて、一緒に学習していました花丸これも義務教育学校の強みですね王冠来年は、後期課程の数学にチャレンジですピース 

      

5年生 家庭科「温かく快適な住まい方と衣服の着方」

5年生は、家庭科で「暖かく快適な住まい方と衣服の着方」について学習していました朝 今週は、雨・雪が降ったりして冷え込んだので、すぐに役立ちそうです動物 でも、休み時間には、半袖、ハーフパンツで飛び回っているこどもたちが、たくさんいますけどほくそ笑む・ニヤリ (子どもは風の子です急ぎ

       

4年生 理科「水を冷やしたときの変化」

4年生は、理科室で実験をしていました理科・実験 「水を冷やしたときにどうのような変化があるのか」を調べていましたキラキラボールに入れた氷に、水100gと食塩100gをまぜて、ビーカーに入れ、そのビーカーに水を入れた試験管を冷やしていましたキラキラ時間を図りながら温度の変化を確認していました花丸 

      

3年生 算数「三角形」

3年生は、算数で「三角形」の学習をしていました鉛筆三角形のなかま分けをするには、どのようにすればよいのか、自分でいろいろな種類の三角形を作って調べていました花丸 辺の長さに注目してなかま分けができましたピース 

                

 

2年生 くずう未来科「明日へジャンプ」

2年生は、自分が誕生してから今までの写真5~6枚をお家から持ってきて、自分の成長の様子と家族とのかかわりをまとめていますキラキラ 写真を見て「お家の人に聞きたいこと」を質問用紙に書いていました。質問用紙が書けた人から、写真をまとめていました花丸みんな、とっても嬉しそうで、写真をお友達に見せびらかしていましたニヒヒ  

        

1年生 算数「たしざんとひきざん」

1年生は、算数で「たしざんとひきざん」の学習をしていました鉛筆 図をかいて考えをまとめていました。式を立てるときに、自分の考えを発表していましたお知らせどの子もしっかと説明できていて素晴らしかったです花丸