令和6年度 学校ニュース
前期課程 陸上・駅伝競走部
前期課程の陸上・駅伝競走部です 佐野市小学校陸上記録会に向けて、練習に励んでいます すぐ近くで後期課程の駅伝競走部が練習をしているので、憧れのまなざしを向け、「追いつけ、追い越せ」の気持ちで頑張っています
後期課程 駅伝競走部
後期課程の駅伝競走部の練習が始まりました
10月26日の佐野市中学校駅伝競走大会に向けて、一生懸命に練習をしています
今日の後期課程
9月20日(金)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
昼休み、音楽室では特設合唱部が活動中でした。来週行われる佐野市の学校音楽祭に向けての練習です。美しい歌声が響いていました。
本番でもホールいっぱいに歌声を響かせることができるよう、がんばって練習しておきましょう。
5校時は多目的室で9年生が原人太鼓の練習していました。22日に行われるくずう原人まつりのステージ発表での演奏に向けて、力強い太鼓の音を響かせていました。
約3ヶ月ぶりの全体練習でしたが、最後まで集中して演奏する姿が見られました。
6年生 防災マップ
6年生は、葛生地区の防災マップを作成しています。調べたことをまとめ、完成間近になってきました
なが~い地図を作成した班もありますね この後の発表が楽しみです
5年生 給食風景
ごはん・いりどうふ・いわしの梅煮・野菜の浅づけ・牛乳
いつも美味しい顔で、もりもり食べている5年生です 両手を広げてポーズを決めてくれた子のは、何のポーズをしているのか、分かりますか
4年生 算数「3けた÷2けたの計算」
4年生は、「3けた÷2けたの計算」の勉強をしています だんだん桁数も増えて難しくなってきましたが、3人の先生に聞きながら一生懸命に勉強しています 割られる数が3桁になっても、仮の商をたてて計算すればよいことが分かりました
3年生 学級の歌づくり
3年生は、学級の歌をみんなで協力して作っています 3年生ならではの「キーワード」をたくさんつめこんだ歌詞は出来上がりました 今日は、伴奏を考えてつくっていました サプライズで、急遽アカペラで歌ってくれましたが、一体感のある素晴らしい歌声でした 後日で、発表会をしますので、楽しみにしていてくださいね
2年生 道徳「ある日のくつばこで」
2年生は。道徳の時間に「ある日のくつばこで」という資料をもとに、よいこととわるいことについて考えていました けんかをして靴を隠し、言わないでと言われてしまった主人公の気持ちになって考えていました 善悪の判断をしっかりでき、行動できることは素晴らしいですね
今日の1年生
体育ではマット運動を行いました。後転にチャレンジしました。
音楽では、鍵盤ハーモニカを使って学習しました。
今日の後期課程
9月19日(木)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
7年生の技術分野は、木材加工を行っています。丁寧に作業を進め、ステキな作品に仕上げてください。
8年生の国語は「根拠を吟味する」というテーマで学習を進めていました。いくつか提示された根拠のなかで、より説得力のあるものを選んで説明する、という活動です。
昨日は7年生が「根拠を挙げて考えを述べる」という学習をしていましたが、学年が上がって、国語の学習内容も少し発展しています。
今週は「授業ふらっと週間」として、先生方がお互いの授業を参観する期間にもなっているため、前期課程の先生が授業見学に来ていました。
s
9年生の国語は、自分の意見を主張するだけではなく、相手の主張も聞いた上で反論を考える「議論の技術」について学んでいました。
9年生のもう一つのクラスは英語での会話を実践的に学んでいました。お互いに練習をした後は、ALTの先生との会話に挑戦していました。
ふるさとウォーク 氷室コース
9月7日(土)にふるさとウォーク氷室コース(後期課程生徒コース)の試歩に行ってきました。
この行事の目的の一つに、普段は車や自転車で見過ごしがちですが、歩くことで自分の住む地域の良さや新たな発見をすることにあります。私なりの発見したおすすめの場所をいくつか紹介します。
天気もよかったのでなおさらですが、青い空、白い雲、緑の山々、そして、鹿さん。疲れを吹き飛ばしてくれました。どこからの写真かわかりますか。
チェックポイントとなる旧常盤中学校・旧氷室小学校・旧常盤小学校では、事前に担当の先生で外トイレの清掃はしました。ふるさとウォーク前日には保護者の方にご協力をいただき各校の体育館とトイレの清掃を行い、皆さんを迎え入れる準備を整えます。
また、当日はチェックポイントには地域の方が、沿道にはボランティアの保護者の方々が皆さんを見守ってくれます。
20kmと歩く距離は長いですが、その分、新たな発見が必ずあります。体調を整えて歩きましょう。
前期課程 表彰集会・校長講話
9月18日(水)前期課程の表彰集会と校長講話がありました
表彰では、名前を呼ばれると大きな声で「はい」と返事をして、校長先生から褒められていました。表彰されることも素晴らしいですが、態度も素晴らしいですね
また、校長先生からは、夏休みが明けて2週間、児童の皆さんが明るく元気に学校生活を楽しんでいることが嬉しいとのお話がありました 今後に向けては、①ふるさとウォークでは、学ごとの目標をもって完歩できるよう頑張ること、②元気なあいさつをして周りの人を幸せにしよう。それは、自分の幸せにもなるとのお話がありました
明るく元気なあいさつで、葛生義務教育学校をさらによい学校にしていきましょう
牧歌舞伎練習
くずう原人まつりや牧歌舞伎定期公演などに向けて、7・8年生の有志が「白浪五人男」の練習に励んでいます
牧歌舞伎保存会の皆様の熱心なご指導をいただきながら、本番に向けて練習を重ねています
今日は、初めてかつらをつけて練習しました
くずう原人まつり 9月22日(日)11:15が本番 ぜひ応援に嘉多山公園にお越しください
前期課程 業間活動
前期課程の児童は、毎日元気に過ごしています 今は9月28日の「ふるさとウォーク」に向けて、体力アップに励んでいます 走っていますが、笑顔の児童もたくさんいて、まだまだ余裕ですね
6年生 租税教室
佐野市法人会の方々を講師にお招きし、『租税教室』を行いました。
始めに、消費税、所得税など耳にしたことがあるものから、印紙税、とん税などあまり聞きなれないものまで、たくさんある税の中の一部を紹介してくださり、子どもたちは「こんなにあるの?」「何その税金?」といった反応をしていました。
「1億円稼ぐといくら税金を納めなくてはならないのか?」という質問では、「1000万円」「5000万円」など、子どもたちは予想してつぶやいていました。実際には、「4000万円」と説明を受けると、「大谷選手はいったいいくらになるんだ?」と当たらな疑問をもつ子もいました。
集められた税金はどのような流れで国、都道府県、市区町村で使われるのか、どんなものに使われるのかなどを、子どもたちが参加できるクイズ形式で教えてくださいました。
また、税がなくなるとどんな社会になってしまうのかをDVDを用いて、紹介してくださいました。
『税金』の存在はみんな知っていましたが、身近などんなものが税金で作られているのか、税金が活用されているのかを具体的に学習することができた1時間でした。
最後に、1億円分の見本のお札の重さを感じ、「思ったより重い!」「すごい!」と興奮気味でした。
今日の1年生
表彰集会では、代表2名が大きな声で返事をすることができました。
図工では、作った作品を紹介したり、みんなで遊んだりしました。
国語では、電子黒板でお話を聞いたり、教科書で話の内容を確かめたりしました。
今日の後期課程
9月18日(水)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
9年1組は数学の授業でした。放物線のグラフを書く練習をしています。先生方が説明してまわる以外にも、生徒同士で教え合ったりする様子が見られました。
9年2組の英語は2つのクラスに分かれて活動していました。どちらのクラスでも電子黒板を十分に活用し、それぞれの先生が工夫して授業を進めています。
8年生の体育はソフトボールの試合中でした。男女ともかなり上達してきています。
7年生の国語は「根拠を挙げて考えを述べる」という授業でした。最初は『ドラえもん』の主役はドラえもんとのび太のどちらなのかについて、自分の考えを根拠を挙げて説明していました。
5年生 家庭科「整理整頓で快適に」
5年生は、家庭科の時間に、整理・整頓はなぜ必要なのかを、安全・環境を考えた生活の仕方とのかかわりから考えて発表していました 学校内の理科室や保健室なども、整理・整頓されているから、安全で使いやすいことも、考えて発表していました
2年生 給食風景
米粉パン・ポークビーンズ・ツナオムレツ・カラフルポンチ・牛乳
3連休が明けて、元気に過ごしている2年生 体育でしっかりと体を動かしたので、食欲も旺盛です
今日の1年生
国語では、ワークシートを使って学習しました。
ひらがなも、すらすら書けるようになっています。
体育ではマット運動をしました。順番を守って安全に活動しています。
くずう未来科では、久しぶりにあさがお姫とあさがお王子からお便りが届きました。
あさがおの種を取りました。たくさん取れました。
今日の後期課程
9月17日(火)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
9年生は英語で「日本の漫画とアニメーション」に関する説明文を読み、内容の要約を行っていました。長い文章を読み取って日本語にまとめるという、ちょっと高度な内容の学習を進めていました。
同じ時間に、7年生は社会科で「アジア州の抱える課題を解決するためにはどうしたらよいか」について学んでいました。アジア州が直面する課題は、世界の環境問題にもつながる、という共通点が見つけられた生徒もいたようです。
8年生は植物の性質に関する学習を進めています。今日は「植物の葉にデンプンがつくられているか」について、実験で確認をしていました。熱湯も使用するので、先生の説明する手順をよく確認して作業を進めていました。
6年生 音楽「芸術祭合唱祭練習」
本日の音楽の時間も、音楽祭に向けて後期課程の音楽の先生と合唱の練習を行いました。曲の強弱や歌い方も分かり、以前よりも自信をもって歌えるようになってきましたまた、それぞれが好きな歌詞の部分に線を引き、何人か発表をしました。それぞれが大切な友達のことを思い出しながら歌えるといいですね
6年生 図工「ゆらゆら どきどき」
6年生は、図工で「ゆらゆら どきどき」の作品づくりをすすめています。バランスや動き方を工夫して、揺れながら動くおもちゃを作っています 今日は、個々人のアイデアをもとに、針金を曲げたり、飾りをつけたりしておもちゃづくりを進めていました 飾りをつけるとバランスが崩れるので、調整しながら自分のイメージに近づくようにしていました どんな作品ができるか楽しみですね
4年生 道徳「家族の一員としてできること」
4年生は、道徳の時間に「家族の一員としてできること」について考えていました 普段、自分は家族のために何をしているのかとの質問に「毎日、お風呂掃除をしている」「たまに洗濯物をとりこんでいる」「何もしていない」など発表していました 「同居人」ではなく「家族」とは何なのか?ということを深めていました
3年生 音楽「ふじ山、うさぎ」
3年生は、「ふじ山」「うさぎ」の曲を、音階をよんだり、鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌を歌ったりしていました 昔から歌われている、秋の歌に親しんでいました
1年生 計画づくり
1年生は、グループで協力して計画づくりをしていました 担任の先生が、子どもたちの主体性を生かしながら、その様子を見守っていました
図書ボランティアさん 参上
9月12日(木)に図書ボランティアさんが来てくださり、図書室前の掲示物を秋バージョンにしてくださいました 図書室の中や、図書室までの廊下を、秋で埋め尽くしてくださいました 図書ボランティアさん、いつも子どもたちのために、ありがとうございます
6年生 葛生っ子ソーラン
6年生は、9月22日(日)くずう原人まつり「灼熱のサンシャインライブ」で、前期課程を代表して「葛生っ子ソーラン」を演じます 本番に向けて、現地練習をしました。原人まつりの準備をしている人がたくさんいて、祭りの裏側で努力している方々の姿もみることができました。多くの方々に支えられてことを知り、更に気持ちが高まりました
9:10から演じますので、ぜひ応援にきてください
5年生 外国語「○○can play ~」
5年生は、身近な人について友達と紹介しあっていました ペアになって、楽しそうに英語で会話していました後期課程の英語に先生も加わって、子どもと一緒に会話してしました
4年生 算数「わり算」
4年生は、仮の商をたてて割り算の筆算を勉強していました 3人の先生が、一人一人の様子を丁寧に支援していました できた子どもは、先生に丸付けをしてもらい更にたくさんの問題を解き、つまづいている子どもは個別に教えてもらいながら、やり方を覚え、最後には全員が解けるようになっていました
3年生 算数「一万よりも大きい数」
3年生は、一万より大きい数を数直線で読み取っていました 一人一人タブレットで写真をとって、目盛りなどを読み取りながら考えをまとめていました
2年生 くずう未来科「ちいきのおみせ」
2年生は、地域で見つけた場所を仲間分けしていました グループの友達と意見や考えを伝えながら、お店は青色、地域のみんなで使う場所は赤色、工場は黄色、その他は白色で分けてしました
今日の1年生
嘉多山公園へ行ってきました。
虫を見つけたり、遊具で遊んだりして、公園を楽しむことができました。
新人体育大会 陸上競技部の結果
新人体育大会での陸上競技部の結果をお知らせします。
2年男子800m 2位 県大会出場!
2年女子100mH 1位 県大会出場!
2年女子走幅跳 1位 県大会出場!
という結果となりました。県大会でも活躍を期待しています。
新人体育大会 女子バスケ部の様子
新人体育大会での女子バスケ部の様子をお知らせします。
今回は佐野日大中との合同チームで大会に臨みました。
結果は13対89で惜しくも南中に敗れました。
次の大会に向けて、更に実力を伸ばしていきましょう。
新人体育大会 バレー部の様子
新人体育大会でのバレー部(男女)の様子をお知らせします。
男女とも全力で試合に臨みました。
男子は県大会出場となりました。県大会でも頑張ってください。
新人体育大会 男子バスケ部の様子
新人体育大会での男子バスケ部の様子をお知らせします。
試合前にウォーミングアップをする様子です。
試合は田沼東中と対戦し、29対58で残念ながら敗戦となりました。
体力と技術の更なる向上を目指し、これからの練習に取り組みましょう。
新人体育大会 テニス部の様子
新人体育大会でのテニス部の様子をお知らせします。
男女とも頑張って試合に臨みました。
女子の1ペアがベスト16まで勝ち進むことができました。
明日の団体戦もがんばりましょう。
新人体育大会 卓球部の様子
新人体育大会 卓球部の様子です。
立派に選手宣誓を行いました。
試合にも全力で取り組んでいます。
残念ながら、2回戦までで全て敗退してしまいました。
明日は団体戦が行われる予定です。
今日の後期課程
9月13日(金)、今日の後期課程の様子を紹介いたします。
今日は市内各所で市の新人体育大会が開催されています。登校した9年生は実力テストを受けています。
先週は期末テストも実施されました。受験生はなかなか忙しいです。
部活動に所属していない7・8年生は、各自でしっかり自習を進めていました。
吹奏楽部の生徒は、顧問の先生に指導を受け、学校音楽祭などに向けて練習をしています。
1年生 くずう未来科「水遊び第2弾」
1年生は、水遊び第2弾でたくさん遊んだ後、振り返りをしていました 水でっぽう鬼ごっこのこと、楽しかったことなどを書いていました。担任の先生に、イラストや作文を見てもらい、たくさん誉めてもらって嬉しそうでした
6年生 社会「大仏づくり」
6年生は、奈良の大仏づくりはどのように進められたのか調べていました 9年生になったら奈良の東大寺の大仏が見られること、この秋にも鎌倉大仏が見られるので、「どのくらいの大きさなのかな」と実物を見られることをとても楽しみにしていました
材料も銅やすずなどが「トン」の単位なので、すごいねと驚いていました
5年生 社会「つくり育てる漁業」
5年生は、つくり育てる漁業はどのように行われているかを調べていました 魚の捕りすぎで水産資源が減らないように、魚をとる際のきまりをつくったり、栽培漁業に取り組んだりしていることが分かりました 給食でお魚が食べられるのも、こうした取り組みのおかげなんですね
今日の1年生
朝の読み聞かせを行いました。
音楽では、グループでリズム打ちの練習をしました。
書写では、書写体操から学習がスタートします。
今日の後期課程
9月12日(木)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
7年生の技術です。これまでに作成した木工作品の自己評価をしています。環境や安全性、経済性など様々な視点から評価しているのがすばらしいです。
8年生は以前、顕微鏡で植物の気孔を観察していましたが、今日は次の段階に進み、植物の呼吸について実験の準備を進めていました。
9年生の音楽では、文化祭の発表に向けて、学級での合唱練習が始まっていました。きれいな歌声が響く学校を目指しましょう。
4年生 くずう未来科「水木の田植え歌・越名舟唄保存会」
4年生は、くずう未来科で「越名舟唄保存会」の皆様にお越しいただき、地元の「水木の田植え歌」をはじめ佐野市に伝わる郷土芸能を見たり、体験したりすることを通して、地域への親しみを高める授業をしていただきました
民謡や三味線の音色を楽しんだり、八木節のリズムを楽しんで盛り上がりました保存会の皆様、ありがとうございました
講座内容
①野州麦打唄 ②水木の田植え歌 ③越名舟唄 ④じょんがら節 ⑤八木節
前期課程 読み聞かせボランティア
9月12日(木)朝の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんがご来校になり、1年生から6年生に読み聞かせをしてくださいました
読んでくださる本は、子どもたちが楽しんでくれるよう、ボランティアさん自身で毎回選んできてくださいます。ボランティアさんのお話に引き込まれるように、子どもたちは目を輝かせて聞いていました
【1年生】「つきのうさぎ」
【2年生】「てんごくとじごくのはなし」
【3年生】「星をつるよる」
【4年生】「ねことことり」
【5年生】「ふつうに学校にいくふつうの日」
【6年生】「姫うどん耳うどん」
3年生 給食風景
ごはん・豚肉のしょうが炒め・にらともやしのナムル・トマトとたまごのスープ・牛乳
トマトは、フレッシュなままスープに入れて調理したので、いつものスープよりさらに美味しかったようです 肉もスープもナムルもお替りが続出でした 美味しい顔ポーズもバリエーションに富んでいますね
2年生 図工「えのぐじま」
2年生は、絵の具を使って、一人一人自由な発想で「えのぐじま」を描いていました 「見せて~」と言うと、いろいろ説明してくれました 子どもたちの感性はすばらしいですね
今日の1年生
国語では、夏休みの思い出を発表しました。
友達の発表を聞いて、感想や質問をすることができました。
図工では、「パクパクさん」を作りました。
切り方や貼り方を工夫して作ることができました。
9年生 体育「ソフトボール練習試合」
9年生は、ソフトボールの練習試合をしていました。チームは、男子は8年生の時の1組と2組、女子は現在の1組と2組に分かれていました。
以前から授業の時に歓声が上がり、とても楽しそうでしたので見学してきました。
まずは、キャッチボール、打撃練習を行います。
試合開始。
ショートフライ?センターフライ?
ピッチャーゴロをうまく捕ってファーストへ。アウト!
ヒットで、三塁ランナーはホームへ、二塁ランナーは三塁へ。
ピンチヒッター担任!止まっているボールだけどなかなか前へ飛ばない。
暑い日でしたが、とても楽しく打って走っての時間でした。次の時間も楽しみですね。
今日の後期課程
9月11日(水)、今日の後期課程の様子を紹介いたします。
今週の金曜日・土曜日、市内の各会場で行われる運動部の新人大会に向けて、放送による事前指導が行われました。
生徒指導の先生からは大会参加に向けての諸注意が、校長先生からは激励の言葉がありました。
後期課程の生徒は、各クラスで真剣に聞いていました。
運動部の皆さんの善戦健闘を期待いたします。
6年生 くずう原人まつりに向けて 葛生っ子ソーラン
6年生は、くずう原人まつりに向けて「6年生だけの葛生っ子ソーラン」の練習に励んでいます。前期課程の代表として地域の皆様の前で演じるので、気合をいれて頑張っています
5年生 国語「新聞を読もう」
5年生は、二つの記事を比べて読み、違いについて考えていました いりいろな意見を積極的に発表していました。 同じ話題でも伝える相手や目的によって、記事の内容は異なることを学びました
4年生 国語「漢字練習」
4年生は、漢字練習を頑張っていました 丁寧に見てもらって、書き間違いを直していました。似ている漢字は、間違って覚えてしまわないように、最初が肝心ですね
今日の1年生
体育では、マット運動をしました。
安全に活動できました。
持久走では、汗をいっぱいかきながら、最後まで走りきることができました。
席替えをして、チームを作りました。
チーム名を決めました。「ポケモンチーム」や「ユニコーンチーム」など、楽しい名前になりました。
今日の後期課程
9月10日(火)、後期課程の学校生活の様子を紹介します。
9年1組、美術の授業です。それぞれ作業の早さが異なり、端末で調べたり、彫刻刀でデザインを彫っていたり、ポスターカラーで着色したり、さまざまな活動が行われていました。
9年2組の数学は、放物線のグラフの書き方について説明を聞いた後、自分でグラフを書く練習をしていました。
8年生の国語の授業です。これまでに学習した2つの文章を比較しながら、「主張の根拠となる部分はどこか」について、それぞれで考えていました。
7年生の社会科は、今日からアジア州の学習が始まりました。各自で目標を設定して学習を進めた後、班で協力して課題に取り組みました。
5年生 家庭科「調理実習」
5年生は、家庭科で調理実習を行いました。
今回は、青菜のおひたしとゆで卵づくりに挑戦しました。
「何分ゆでる?」「順番で切ろうね。」など、グループで協力し、声をかけ合いながら、安全に楽しく活動することができました。
完成して食べると、「おいしい!」という声があちらこちらから聞こえてきました。
古稀祝い 「お祝いと感謝の気持ちを込めて」
美術の先生の古稀のお祝いをしました
9年生にとっては、旧葛生中学校・旧常盤中学校時代からお世話になっている先生です
お祝いと感謝の気持ちを込めて「Happy Birthday」の歌を歌ったり、お祝いのメッセージを送りました
3年生 算数「一万よりも大きい数」
3年生は、1万よりも大きい数の表し方について勉強していました。数字を漢数字に表すのに、位を読みながら書いていました
2年生 給食風景
ごはん・ぶた肉のしょうが炒め・にらともややしのナムル・トマトとたまごのスープ・牛乳
「美味しい顔」をリクエストしたら、何度も取り直す2年生 この一枚にかけています
今日の1年生
国語の学習では、イメージマップを使って、夏休みの思い出を詳しく思い出しました。
また、たくさんの友達にインタビューをしました。
くずう未来科では、水遊び第2弾をしました。
グループごとに遊びを考え、道具を作りました。
作った道具が、なかなかうまく使えないアクシデントもありましたが、
どうしたらうまくいくか工夫して遊ぶことができました。
最後に、水でっぽう鬼ごっこをしました。
たくさん水にぬれましたが、楽しむことができました。
今日の後期課程
9月9日(月)、今日の後期課程の様子を紹介します。
6校時の7年生は、10月に行われる校外学習に向けて、イラストやスローガンを作成していました。
6校時の8年生は、自分の将来について考える一環として、インターネットで職業適性検査を行っていました。
教室後方の棚の上には、技術家庭科で栽培したジャガイモが収穫されていました。
9年生は1、2組ともに道徳の授業の様子です。どちらの学級でも、自分の生活や活動を振り返って、友達と意見を交換し合ったり、自分の考えをまとめたりしていました。
6年生 図工「ゆらゆら どきどき」
6年生は、図工で「ゆらゆら どきどき」の作品づくりを始めています。バランスや動き方を工夫して、揺れながら動くおもちゃを作っています 今日は、作品のアイデアを考えたり、構想を練ったりしていました 実際の模型の揺れる様子を見ながら、友達や先生と相談していました どんな作品ができるか楽しみですね
5年生 外国語活動
5年生は、外国語活動で英語の学習をしていました リスニングで質問されたことをイラストの中から選ぶ学習をしていました いつものALTの先生に加え、後期課程の英語の先生も来てくださり、とっても分かりやすく教えていたので、5年生の意欲もますますアップしていました
4年生 国語「二つの文章の比較」
4年生は、国語で「二つの文章を比べて見直すときに気を付けることを考えよう」という学習をしていました グループで、何を気を付けたらいいのかの視点を相談していました いろいろな考えがでてきて、互いに納得している様子でした
3年生 音楽「リコーダーテスト」
3年生は、音楽でリコーダーのテストをしていました 練習を何回かした後、タブレットで動画を撮影して、提出していました とっても真剣な表情で、一生懸命にリコーダーを吹いていました
2年生 国語「しつもんのしかた」
2年生は、国語で「質問の仕方を考えて、質問をしあってみよう」という学習をしていました ペアになって、質問をしあっていました 次の時間が体育なので、体育着で質問し合っている姿が、かわいらしいですね
1年生 国語「おむすび ころりん」発表会
1年生は、「おむすび ころりん」の音読発表会をしました グループで段落ごとに発表しました。
音読と一緒に、おむすびのころがる様子や登場人物の動きを真似をしたり、とっても楽しい発表会でした
今日の1年生
水遊び第2弾に向けて、グループごとに準備をしました。
朝顔の種の観察をしました。
1人1台端末を使って、自己紹介カードを作成しました。
今日の後期課程
9月6日(金)、後期課程の学校生活の様子を紹介します。
9年生はソフトボールの授業でした。やや気温は高めでしたが、全員が楽しんで活動していました。
7年生と8年生は、午後に多目的ルームで「マイチャレンジ活動発表会」を行いました。8年生が自分たちの活動を7年生に紹介していました。7年生は来年度の参考にしてください。
2年生 果実収穫体験移動教室
9月6日(金)2年生は、佐野市こどもの国で、果実収穫体験を行ってきました
講師の先生から梨のについての詳しい説明をしていただきました。その後、自分で選んだを梨(豊水)2個の収穫体験をしました。子どもたちは、大きさや形をよく見て、梨を選んでいました。参加した2年生は、梨の収穫体験は、初めてでしたが、教えていただいたとおりに上手に収穫していました
農園では、豊水の他にも、幸水、二十世紀、ラフランスなどが作られていました。
6年生 算数「拡大図と縮図」
6年生は、算数で「直接はかることの難しいものを縮図を使って求めよう」という学習をしていました 角度や長さを測って計算していました。縮図を使うことで、実際の大きさや高さを求めることが分かりました
5年生 国語「どちらを選びますか」
5年生は、国語で「どちらを選びますか」という学習をしていました。「海」と「山」のチームに分かれ、それぞれの意見を述べ合い、質疑応答をして、説得力があったほうに勝敗がつくというものでした 選ばれたほうのチームからは歓声が、選ばれなかったほうのチームからは悔しそうな声が聞こえてきました どのグループも楽しみながら、意見を戦わせていました
4年生 音楽「リコーダーのテスト」
4年生は、リコーダーのテストでした タブレットに自分で撮影した動画を提出していました
真剣な表情で、とても上手に演奏しました
前期課程 業間活動
9月5日(木)天気が良く、湿度が低かったので業間マラソンをしました
ふるさとウォークに向けて、体力づくり&体力アップを図っています 校長先生も一緒に走っています
今日の1年生
音楽では、タンブリンを使ってグループごとに発表をしました。
図工では、「パクパクさん」を作っています。
書写では、「書写体操」をしました。音楽に合わせて大盛り上がりです!
正しい姿勢・正しい鉛筆の持ち方で書けました
算数では、みんなの前で自分の考えを発表しました。
休み時間は、仲よくトレーニングをしています
今日の後期課程
9月5日(木)、今日の後期課程各学級の様子を紹介します。
1~3校時は期末テストを実施。どの学年も真剣にテストを受けていました。結果が楽しみですね。
4校時、9年1組の英語では「ジェスチャーを見て何を表現しているのか、英文を読み取って当てる」という活動を行っていました。恥ずかしさを克服することがポイントです。
9年2組の数学。グラフの性質について、みんなで知恵を出し合って考えていました。
7年生の家庭科は「食品の選択と購入の仕方」について学んでいます。将来の生活に直接結びつく内容ですね。
4校時終了後は給食の時間。8年生が協力して配膳を進めていました。
1年生 国語「おむすび ころりん」
1年生は、国語で「おむすび ころりん」の学習をしていました 登場人物は、誰なのか、その人たちは何をしているのかなどを、考えて発表していました おじいさんやおばあさんのまねをする子どももいて、笑いの溢れる授業でした
2年生 音楽「鍵盤ハーモニカ」
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました 練習の後に、ペアになってタブレットで動画を撮影し合って、撮影した動画を提出していました 2年生も、タブレットを使いこなしていますね
3年生 理科「虫の観察」
3年生は、校舎前の花壇で虫を見つけて観察していました 普段は見逃してしまうような小さな虫を発見して、タブレットで動きを動画や写真を撮っていました 虫さんも、3年生に見つめられてドギマギしていたかな
牧歌舞伎練習
くずう原人まつりや牧歌舞伎定期公演などに向けて、7・8年生の有志が牧歌舞伎の練習をしています
牧歌舞伎保存会の皆様の熱心なご指導をいただきながら、夏休み中も一生懸命に練習して、セリフも動きも日々上達しています本番では、衣装をつけ化粧をして出演しますので、ぜひ励ましにご来場ください
今日の後期課程
9月4日(水)、今日の後期課程各学級の授業の様子を紹介します。
9年1組はテスト準備中で、担任の先生が質問に答えていました。
9年2組は英語の時間。プリントで復習中でした。
7年生の数学。2クラスに分かれています。こちらはプリントを使って学習中です。
こちらのクラスは電子黒板と普通の黒板、ノートと一人一台端末をフル活用して進めていました。
8年生は理科室で、ツユクサの葉を顕微鏡で観察していました。
顕微鏡ではこんな感じで、葉っぱの裏にある気孔が見られたようです。
後期課程 定期テストに向けて
9月5日(木)~6日(金)後期課程は第1学期期末テストが実施されます。
3日(火)の6校時、7~9年生ではテストに向けての質問教室を行いました。
黙々と自習を進めたり、お互いに教え合ったり、先生の説明するポイントを確認したり…。様々な学習を展開していました。テスト当日で実力が発揮できるよう、頑張ってください。
少年の主張安足地区大会出場
9月3日(火)葛生あくとプラザで、第47回栃木県少年の主張安足地区大会が開催されました。本校からは、9年生が代表で出場しました まっすぐと前を向き、堂々と大きな声で発表し、自分の夢を語ることができました
1年生 給食風景
ごはん・マーボー豆腐・華風サラダ・冷凍パイン・牛乳
素直で明るい1年生が、教室に戻ってきて賑やかになりました 給食の配膳もてきぱきとできて、もりもりと食べてパワーアップしていました
2年生 給食風景
ごはん・マーボー豆腐・華風サラダ・冷凍パイン・牛乳
夏休みが終わって、テンション高めの2年生 「美味しい顔」をリクエストしたら、「面白い顔」を見せてくれるおちゃめな2年生です
3年生 給食風景
ごはん・ドライカレー・野菜スープ・レモンゼリーよせ・牛乳
夏休みが明けて、楽しみのひとつの給食が始まりましたもりもりと食べるパワー全開の3年生
美味しい顔をたくさん見せてくれました
6年生 音楽「音楽祭練習」
音楽祭に向けて、石川先生との合唱練習が始まりました。発声練習を行い、パートごとに音の確認をしました。石川先生の話をよく聞き、練習に取り組むことができました。声の出し方がとても上手で、石川先生に褒めていただきました本番までみんなで一緒に頑張りましょうね🎹
4年生 給食風景
ごはん・ドライカレー・野菜スープ・レモンゼリーよせ・牛乳
4年生には、レモンゼリーよせが大人気 たっぷりとよそってもらって大満足の笑顔 夏バテ予防には食欲が大切です
5年生 給食風景
ごはん・ドライカレー・野菜スープ・レモンゼリーよせ・牛乳
おかわりじゃんけん大会も盛り上がる5年生もりもり食べています
6年生 給食風景
ごはん・ドライカレー・野菜スープ・レモンゼリーよせ・牛乳
ドライカレーをご飯の上に山盛りにして、美味しそうに食べていました食欲旺盛な6年生です
今日の後期課程
9月2日(月)
夏休み明け、本日から授業も本格的にはじまりました。5校時の様子をお伝えします。
7年生は、国語で文の構成について学習していました。主語・述語・修飾語等の役割等、改めて説明をきいてみると勉強になります。
8年生は、保健体育でソフトボールの授業でした。普段の動作のなかではあまりない、「投げる・打つ」という動作に戸惑いながらも、楽しんで取り組んでいました。
9年1組
数学では今週行われる定期テスト対策(質問教室)をしていました。担当の先生に採点してもらったり、友達同士で教え合ったりしていました。
9年2組
英語でALTの先生との授業でした。受け身形で文章を表現する復習をしていました。
まだまだ、暑い日が続きますが、まずは週末に行われる期末テストに全力を出し切れるよう、頑張って学習していました。
1年生 国語「すきなことのわけをはなそう」
1年生は、好きなことのわけをグループで伝え合っていました お友達の好きなことを知ることができて、みんなニコニコしていました
2年生 教科書配布
夏休み明けの初日、2年生は後期用の新しい教科書を配布されました真新しい教科書をもらって、表紙を見たり、中をパラパラと見たりしていました。その後、自分の名前を丁寧に書いていました この教科書を使って勉強するのが楽しみですね
3年生 算数「表」
3年生は、算数で「3つの表を見やすくするためにはどのようにすればよいか」を考えていました グループでいろいろな考えを出しあって発表していました
4年生 国語「忘れもの」
4年生は、「忘れもの」という詩を読んで、ぼくの思いを考えていました。「忘れもの」という言葉に込められた、いろいろな思いを想像することができました
5年生 算数「三角形の3つの角」
5年生は、算数でいろいろな三角形の3つの角の大きさを調べていましたどんな形の三角形でも、三角形の3つの角の大きさの和は、180度になることが分かりました
6年生 防災地図作成
6年生は、班に分かれて防災地図を作成していました。葛生地区は縦に長いので、模造紙を縦に貼り合わせて地図を作成している班もありました。それぞれ工夫して作成しています。台風10号も接近し、災害が発生しやすい箇所を分かりやすく示すとともに、災害に備える知識を深めています
図書室の様子
8月30日(金)昼休みの図書室の様子です。9年生の図書委員が早速、委員会の仕事をしていました。台風10号の接近で、校庭に出られないので図書室で過ごす子どもたちがいました