2024年11月の記事一覧

5年生 音楽「鍵盤ハーモニカで和音」

5年生は、鍵盤ハーモニカで3つの音を片手で押して、和音を響かせる練習をしていました音楽 最初は、両手で押してしまったり、2つしか押せなかったり、指に集中するあまり息が出せなかったりと大変でした 汗・焦る汗・焦る少しずつ指の動かし方がスムースになり、きれいな音が響くようになりました花丸 

           

4年生 図工「多色刷版画」

4年生は、多色釣版画の下書きをしています美術・図工 描きたいポーズを自分でポーズして、お友達にタブレットで写真に撮ってもらったものを参考に、構図を考えています王冠 修正したり、友達の作品を参考にしたりしながら、自分の作品を更に高めています花丸 4年生は、素晴らしい感性をを発揮していますキラキラ 

        

3年生 給食風景

家庭科・調理ミニ米粉パン、煮込みうどん、野菜のかきあげ、コーン入りおひたし、牛乳

学校栄養士の先生が、栄養素のお話をしてくださった後に、給食を食べましたニヒヒ煮込みうどんもたくさんお替りをしたり、かき揚げをうどんに乗せて天ぷらうどんにして食べているこもいました花丸おしたしも完食ですピース 

               

2年生 図工「かぶってへんしん」

2年生は、図工の時間におめんづくりをしています動物おはな紙を重ねてお面に貼り、張り子のお面をつくっています。同じ色のおはな紙を重ねて色の濃淡を楽しんだり、いろいろな色を使ってカラフルにしたり、工夫が見られますね王冠 形もおもしろいので、完成が楽しみです花丸 

    

1年生 算数「かたちあそび」

1年生は、算数の時間に、いろいろなかたちの箱を使って遊んでいました イベント積み上げてみたり、並べてみたり、お城のような建物を作ったり、 遊びながら箱の形の特性をつかんでいました合格お友達と協力して、工夫しながら考えが自然と広がっていくのもいいですねグループ

      

前期課程 業間マラソン

12月4日(水)持久走大会に向けて、毎日業間マラソンを頑張っています急ぎ汗・焦る持久力は、直ぐには身に付けられないので、毎日努力を積み上げていくことが大切です合格 子どもたちは、目標をもって走っていますお知らせ

          

6年生 葛生っ子賞

 6年生は「葛生っ子賞」がありました王冠

校長先生から「6年生は、鎌倉宿泊学習で班長を中心によくまとまっていました。この経験は、9年生の修学旅行で生かされます」とお話がありました花丸 

 

                      

5年生 理科「ふりこ」

5年生は、理科の実験で「振り子のふれはばを変えると1往復の時間が変わるのか」確かめていました理科・実験振り子を準備したり、計測したり、計測した結果を入力したりと、役割を決めて協力して実験をしていました花丸

      

4年生 国語「俳句・短歌」

4年生は、短歌や俳句の風景や作者の気持ちを考えて、読んだり書いたりしていましたキラキラ グループで一人一人順番に読み上げたり、学級全員で大きな声で読んだりしていました花丸 担任の先生が「どんな風景が目に浮かぶかな」と尋ねると、子どもたちがいろいろな風景を思い浮かべていて、とても微笑ましかったですハート昼

     

3年生 くずう未来科「けいさつ新聞」

3年生は、先日校外学習に行った佐野警察署で勉強してきたことを、新聞にまとめていました鉛筆辞書で漢字や意味を調べたり、グラフや図を書いたり、それぞれに学んできた情報を整理していました花丸