2024年9月の記事一覧
前期課程 ふるさとウォーク 南コース⑩お弁当
9月28日(土)ふるさとウォーク南コース、全員が無事にゴールできました
6年生をリーダーとして、縦割り班みんなで協力して素晴らしいことを成し遂げました
達成感でいっぱいです クーラーの効いた教室で、楽しくお弁当を食べました
前期課程 ふるさとウォーク 南コース⑨ゴール
9月28日(土)ふるさとウォーク南コースのゴールの様子
6年生をリーダーとして、縦割り班みんなで助け合い励まし合って、ゴールしました
疲れたかもしれませんが、達成感でいっぱいの表情です
前期課程 ふるさとウォーク 南コース⑧玉入れゲーム
9月28日(土)ふるさとウォーク南コースの葛生義務教育学校での「玉入れゲーム」の様子
一人2個ずつ玉入れをして、合計30点で競い合いました最高チーム得点は、なんと・・・3点でした
前期課程 ふるさとウォーク 南コース⑦旧葛生小学校
9月28日(土)ふるさとウォーク南コースの旧葛生小学校の様子
ボランティアの方と「じゃんけんゲーム」をしています 勝ったり負けたりして、「わぁ~」
「やった~」と笑顔が広がっていました
前期課程 ふるさとウォーク 南コース⑥本町公民館
9月28日(土)ふるさとウォーク南コースの本町公民館の様子
ボランティアの方が、クイズを出してくださり、班のみんなで正解を考えています
クーラーも効いていていて、涼しくクイズができました
前期課程 ふるさとウォーク 南コース⑤旧葛生南小学校
9月28日(土)ふるさとウォーク南コースの旧葛生南小学校での様子
ここでは、飲み物を補充して、ゼリー状栄養補助食品をとりました 疲れていましたが、栄養補給と休憩をしたら、元気が回復しました ボランティアの方々から教わって、輪投げをし、かなり得点をゲットして歓声があがっていました
前期課程 ふるさとウォーク 南コース④巡回
9月28日(土)ふるさとウォーク南コースの巡回中の様子
教員が自転車で巡回していました チェックポイント以外の子どもたちの様子です
上級生が荷物をもってあげたり、シールを貼ってあげたり、助け合っている様子がたくさん見られました
前期課程 ふるさとウォーク 南コース③農道
9月28日(土)ふるさとウォーク南コース農道での様子
農道では、チェックポイントで、ボランティアの方々が、シールを貼って励ましてくださいました
途中、上級生が下級生を励ましている姿を見かけました 優しいですね
前期課程 ふるさとウォーク 南コース②伝承館
9月28日(土)ふるさとウォーク南コースの伝承館での様子
ボランティアの皆さんが、クイズを出したり、シールを貼ったり、トイレ案内もしてくださいました
なんと、途中で金子市長さんが激励してくださって、写真も一緒に撮りました
前期課程 ふるさとウォーク 南コース①スタート
9月28日(土)ふるさとウオーク南コースのスタートの様子
班ごとに元気に出発していきました
ふるさとウォーク氷室コース⑨
ふるさとウォーク後期課程、氷室コースの様子です。
13:45、後期課程の先頭集団が葛生義務教育学校に到着。14:50には最後尾の集団が葛生義務教育学校に到着しました。
心地よい達成感とともに、完歩をかみしめています。
この後、到着式を各教室で行い、15:25下校となりました。
本日は立哨指導等、長時間、多くの方に大変お世話になりました。無事終了することができましたのも皆様のおかげと感謝しております。ありがとうございました。
ふるさとウォーク氷室コース⑧
ふるさとウォーク後期課程、氷室コースの様子です。
予定通り11時50分に旧氷室小学校をスタートしました。
昼食を食べて、全員元気に歩いています。ゴールの義務教育学校まであと半分です。
ふるさとウォーク氷室コース⑦
ふるさとウォーク後期課程、氷室コースの様子をお知らせします。
参加者全員が旧氷室小に到着し、体育館内で昼食を食べています。
早めに到着した生徒は、すでに昼食を終え、校庭で遊んでいます。
ゴールまで歩く体力を温存しつつ、適度に遊んでください。
ふるさとウォーク氷室コース⑥
ふるさとウォーク後期課程、氷室コースの様子です。
先頭集団が、第4チェックポイントの旧氷室小学校に到着した様子です。
後続の集団も、まだまだ元気に歩いています。現時点での最後尾の様子です。
最後までがんばって、完歩を目指しましょう。
ふるさとウォーク氷室コース⑤
ふるさとウォーク後期課程、氷室コースの様子です。
第3チェックポイントの牧親水公園に到着しました。
曇り空ですが、少し歩くとまだまだ蒸し暑さを感じます。のどかな道を歩く様子。
そろそろ、先頭集団と最後尾の間隔が広がってきたようです。午前中のゴール、旧氷室小まであと少しです。
ふるさとウォーク氷室コース④
ふるさとウォーク後期課程、氷室コースですが、今年は各チェックポイントでクイズにも挑戦しています。
ぜひ全問正解を目指しましょう。
友人と励まし合いながらとか、草の種を全身に付けながらなど、それぞれがんばって歩いているようです。
ふるさとウォーク氷室コース③
ふるさとウォーク後期課程、氷室コースの様子です。
第2チェックポイントの牧歌舞伎舞台に到着しました。
まだまだ元気いっぱい、といった感じです。
ふるさとウォーク氷室コース②
後期課程のふるさとウォーク、氷室コースは元気いっぱいに歩いている様子です。
第1チェックポイントの旧常盤中学校に到着しました。スタンプを押してもらっています。
この調子で頑張りましょう。
ふるさとウォーク氷室コース①
9月28日(土)、予定通り全校ふるさとウォークが実施されました。
出発式の様子です。
各自で準備体操をした後、学年ごとに集合写真を撮影し、無事に予定通り出発しました。
氷室コースは20km以上ありますが、参加者全員が完歩することを目指して、頑張ってください。
ふるさとウォーク前日準備
明日のふるさとウォーク実施に向け、保護者・地域ボランティアの方々と職員で前期課程コースと後期課程コースの各チェックポイントの体育館の床とトイレの掃除を行いました。全てのチェックポイントではありませんが紹介させていただきます。
とてもきれいになりました。ボランティアに参加していただきました皆様、本当にありがとうございました。
氷室小では、9年生も除草作業を手伝ってくれました。
写真はありませんが、前期課程コースでは掃除以外に地域ボランティアの方々によりチェックポイントでのゲームのセッティングが行われました。葛生南小では4年生や6年生が一緒になって手伝ってくれました。
牧親水公園は、どなたかがきれいに草を刈ってくれていました。ありがとうございます。歩くのがますます楽しみになってきました。このように、保護者や地域の方々が児童生徒の皆さんが来るのを心から待っています。
ふるさとを思う気持ちはみんな一緒です。
明日は児童生徒皆さんの元気な姿を地域に届けましょう!
がんばるぞー!
6年生 外国語「Where do you want to go?」
6年生は、外国語で「どこに行ったの?」「〇〇(国名)に行ったよ」「◎◎を食べたよ」という会話をしていました いろいろな国の有名な食べ物の勉強にもなりました 将来、実際に行って、食べる機会があるといいかも 6年生は、積極的に会話を楽しんでいました
5年生 図工「進め!糸のこたん検隊」
5年生は、木工作品「進め!糸のこたん検隊」で、糸のこの使い方を勉強していました 糸のこを設置するところから、けがをしないよう安全に使う方法を担任の先生から教わっていました いろいろな切り方を覚えて、板を切っていきます。切った板を組み合わせて、おもしろい作品ができるといいですね
4年生 給食風景
ごはん・いりどうふ・いわしの梅煮・野菜の浅漬け・牛乳
少し恥ずかしがり屋の4年生 今回「美味しい顔」のオファーに応えてくれたのは4人でした 写真には写りませんが、みんなお替りしてもりもり食べていますよ
6年生 ☆祝☆栃木県音楽祭出場決定☆
9月26日(木)佐野市芸術祭音楽祭が、葛生あくとプラザで開催され、本校からは6年生が代表で出場しました
美しく澄み切った伸びのある歌声が、ホールいっぱいに響き渡りました鑑賞していた保護者の皆様は、感動の涙を流していました
栃木県大会出場の知らせが、給食の時間に届き「6年生が、見事 県大会に出場することになりました~」と放送で発表されると、教室では歓声が沸きあがりました
6年生の思いを込めて「変わらないもの」を県大会でも響かせてきます
音楽祭に向けて校内発表会
9月25日(水)昼休みに、佐野市芸術祭音楽祭に出場する6年生と後期課程特設合唱部の発表会がありました
美しく澄み切った伸びのある歌声に、聴いていた子どもたちも息をのんでいました 心が澄み切っていくような心のこもった合唱を奏でていました
音楽祭で頑張れるよう、みんなで力いっぱいエールを送りました
6年生「変わらないもの」
後期課程特設合唱「Replay]
3年生 図工「わくわくスーパーランドセル」
3年生は、段ボールで「わくわくスーパーランドセル」を創っていました 自分の好きな色に塗ったり、中に入れるものを工夫していました 小さな箱の中に、子どたちのスーパーな夢と楽しみが、たくさん詰まっていました
2年生 図工「うごくおもちゃ」
2年生は、動くおもちゃを作っています 紙コップや牛乳パック、ペットボトルなど、いろいろな材料で作り始めています 完成したら、みんなで遊ぶのが、今から楽しみです
1年生 葛生っ子賞
1年生は「葛生っ子賞」がありました
校長先生から「賞状」が手渡されると、大きな声で「ありがとうございました」とあいさつをすることができました 校長先生からは「また、いいことをたくさんしてくださいね」とお話がありました
教職員の研修
児童生徒が下校したあとに、先生方で研修を行いました 今日は、前期課程と後期課程に分かれて、「道徳の授業のしかた」について、学び合いました。 道徳教育担当の先生が講師になり、説明したり、動画の解説をしたりしました 普段の授業で困ったりしていることを相談しながら、よりよい授業づくりに向け、教職員一同研鑽しています
今日の1年生
図工で、「わたしのおひさま」という絵を描きました。
どんなおひさまがあったら、わくわくするかな、と想像しながら描きました。
昼休みには、6年生と後期課程の歌の発表を聞きました。
校長先生から葛生っ子賞をもらいました。
今日の後期課程
9月25日(水)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
朝会の時間、後期課程の生徒のみ多目的ホールに集合し、今週末に行われる予定の全校ふるさとウォークについて説明を聞きました。全員が完歩できるよう、体調を整えて万全の体制で当日を迎えてほしいと思います。
昼休みは体育館で、選抜合唱の児童生徒が校内発表会を行いました。体育館いっぱいに美しい歌声が響く様子を、多くの児童生徒が聞きに来てくれました。
前期課程は明日、後期課程は明後日が本番のステージです。ベストを尽くして頑張ってください。
前期課程 スポーツクラブ
スポーツクラブは、6年生の「修了アルバム」の写真を撮りました 元気いっぱいのメンバーです
写真撮影後は、ドッジボールで盛り上がりました ボールを投げるのも早いし、キャッチするのもうまいし、スピード感のあるドッジボールです
前期課程 音楽クラブ
音楽クラブは、6年生の「修了アルバム」の写真を撮りました 2人だけど、6年生が中心となって音楽クラブを運営してくれています 撮影後は、電子黒板の映像を手本に、歌ったり踊ったりしました
前期課程 ものづくりクラブ
ものづくりクラブでは、自分の作りたいものを自分で用意して作っています フェルトで小物をつくったり、ビーズでアクセサリーをつくったり、プラバンでキーホルダーをつくったり 子どもの数だけ、興味関心はあるのだなと感じる瞬間です
前期課程 サイエンスコンピュータクラブ
サイエンスコンピュータクラブでは、「スライムづくり」をしました 伸ばしたり、揉んだり、独特の手触りを楽しんでいました 色を付けて、変化も楽しんでいました
前期課程 ふるさとウォーク事前説明会
9月24日(火)前期課程は、ふるさとウォークの説明を受けました 今年度は、1年生から6年生の縦割り班で、南コースを歩きます チェックポイントでシールがもらえたり、ふるさとクイズやゲーム、時間で得点になること、PTAの皆様から「プレゼント」があることを知り、楽しみが増えてきました 6年生を中心に、協力しあって完歩を目指します
みんなで考えた「班の名前」
1班「イチゴパン」 2班「なかよし2班」
3班「ミニオンズ班」 4班「がんばる班」
5班「わかめ5はん」 6班「LRT」
7班「元気いっぱい7班」 8班「なかよし班」
9班「助け合い班」 10班「あるくメロンパン」
11班「ちびっこぐんだん」 12班「かみかくし」
1年生 英語活動
英語の先生と学習しました。
ゲームをしたり、歌ったりしながら、英語であいさつをしました。
今日の1年生
音楽で、「音見つけ」をしました。
教室や廊下、屋上へ行き、いろいろな音を見つけることができました。
縦割り班で集まり、ふるさとウォークの打合せをしました。
28日が楽しみですね
今日の後期課程
9月24日(火)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
7年生の理科の授業では、気体の性質について学習しています。今日はアンモニアが溶けた水が、フェノールフタレインでピンク色に染まるという実験を行っていました。詳しく見るために、先生の近くに来て確認しています。
8年生の社会科は、近畿地方の学習をグループで進めていました。今日は環境保全の観点から、近畿地方をよりよく発展させるためにどうすればよいか、という課題について理解を深めることができたようです。
9年1組の美術では、木彫り印材ケースの制作が進んでいます。考えたデザインをもとに、実際に彫刻刀で彫り進めている生徒が増えてきました。完成が楽しみですね。
9年2組の理科は「角度のついた2力の合力を調べよう」というテーマで、実際にバネばかりを使用して確認した結果を、班ごとににまとめて発表していました。残念なことに、全てのグループが成功したわけではない様子でした。
「虹のプロジェクト」
「虹のプロジェクト」とは、佐野市立常盤中学校が令和元年の台風19号で甚大な被害を受けた事を報道等で知った、さいたま市立常盤中学校が同じ学校名ということから募金等の支援をしたことをきっかけに、両校の生徒、教職員、PTAの交流が始まったプロジェクトです。佐野市立常盤中学校として最後の年度となった令和4年6月には、創立75周年のさいたま市立常盤中学校の体育祭に招待され全校生徒で参加してきました。
現在でも当時の教職員やPTAでの交流が続いており、今回は、さいたま市教育委員会前教育長の細田眞由美様やさいたま市立大原中学校長の越智宏明様をはじめ、当時のPTA関係6名様、計8名で週末に行われた原人まつりに泊まりがけでいらしていただきました。本校からはPTA関係として船田英様と石澤伸裕様、岸副校長に参加していただきました。
21日(土)には、本校の校舎・体育館を見学していただきました。特に全国的にも少ない全普通教室に設置している可動式の電子黒板にはとても興味をもたれていました。
その後、原人まつりのオープニングセレモニーにも参加をしていただき、金子裕市長や総合司会を務められた吉澤章裕様と歓談されました。
22日(日)には、天候の関係で開演が伸びた牧歌舞伎を鑑賞するため、帰市する時間を遅らせて最後まで楽しんでいただき、また数多くのおひねりも投げていただきました。
いらしていただいた皆様、本当にありがとうございました。皆様との出会いにとても感謝しております。
また、お目にかかれる日を楽しみにしております。
原人まつりの会場にいる児童生徒へ「今から、そっちに行くよー!」
くずう原人まつり 牧歌舞伎「白浪五人男」
9月22日(日)くずう原人まつりで「牧歌舞伎 白浪五人男」を演じました牧歌舞伎保存会の方のご指導をいただきながら、夏休みから練習を重ねてきました 当日は、化粧をしたり着物をきたりして、気持ちも高ぶってきました
本番では、堂々と演じ切り、多くの方々から、声援とおひねりをいただきました生徒たちは、一生の財産となる貴重な経験をさせていただきました
歌舞伎保存会の皆様、支えてくださった保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった多くの皆様、心から感謝を申し上げます
くずう原人まつり 6年生葛生っ子ソーラン
9月22日(日)葛生義務教育学校の前期課程を代表して、6年生が「葛生っ子ソーラン」に出場しました
元気いっぱい迫力のある「葛生っ子ソーラン」を演じました会場からは、大きな声援と拍手が沸き上がっていました
司会の方からも「オープニングを盛り上げてくれてありがとう」とお褒めの言葉をいただきました
くずう原人まつり 吹奏楽部
9月22日(日)吹奏楽部が、くずう原人まつりに出場しました「リバーダンス」「青と夏」「おじゃまじょカーニバル」の3曲とアンコールで「千本桜」を演奏しました
素晴らしい演奏に、大きな拍手が沸き上がっていました
6年生 社会「資料の読みとり」
6年生は、いろいろなグラフからどんなことが分かるのか、グラフの特徴や変化の様子などから、分かったことを発表していました 9月17日(火)~20日(金)は「ふらっと週間」といって、先生方が他学年の授業の様子をみて勉強しています。特に、前期課程の先生と後期課程の先生が互いの授業を見合っています
これも義務教育学校ならではの強みです
5年生 算数「約数と公約数」
5年生は、約数と公約数とはなにかを勉強していました 約数の見つけ方を調べたり、公約数の見つけ方を考えたりしていました 数字の世界がどんどん広がっていきますね
4年生 牧歌舞伎講話
9月20日(金)4年生は、葛生伝承館の職員の方から牧歌舞伎について説明をしていただきました。江戸時代中期から演じられてきた牧歌舞伎について詳しく教えていただきました。また、ポスターやチラシで作った小物入れやこまをいただきました。葛生伝承館の職員の皆様、ありがとうございました。
3年生 給食風景
米粉パン・ポークビーンズ・ツナオムレツ・カラフルポンチ・牛乳
いつも元気な3年生笑顔いっぱい個性的なポーズをしてくれます
先生も「美味しい顔ポーズ」決まってますよ
2年生 算数「二けたのひっさん」
2年生は、繰り上がりが2回ある筆算のしかたを考えていました。お金のまとまりで繰り上がりの考えを理解していました 難しいところなので、子どもたちの表情も真剣です
1年生 国語「やくそく」
1年生は、「やくそく」がどんなお話か確かめていました お話をよんで、「だい」「さくしゃ」「ばしょ」などいろいろなことを発表していました
牧歌舞伎 直前リハーサル
牧歌舞伎「白浪五人男」の最終リハーサルを、嘉多山公園で行いました 現地練習は初めてだったので、気持ちが昂りました
くずう原人まつり 9月22日(日)11:15が本番
ぜひ応援に嘉多山公園にお越しください