令和6年度 学校ニュース
4年生 道徳「家族の一員としてできること」
4年生は、道徳の時間に「家族の一員としてできること」について考えていました 普段、自分は家族のために何をしているのかとの質問に「毎日、お風呂掃除をしている」「たまに洗濯物をとりこんでいる」「何もしていない」など発表していました 「同居人」ではなく「家族」とは何なのか?ということを深めていました
3年生 音楽「ふじ山、うさぎ」
3年生は、「ふじ山」「うさぎ」の曲を、音階をよんだり、鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌を歌ったりしていました 昔から歌われている、秋の歌に親しんでいました
1年生 計画づくり
1年生は、グループで協力して計画づくりをしていました 担任の先生が、子どもたちの主体性を生かしながら、その様子を見守っていました
図書ボランティアさん 参上
9月12日(木)に図書ボランティアさんが来てくださり、図書室前の掲示物を秋バージョンにしてくださいました 図書室の中や、図書室までの廊下を、秋で埋め尽くしてくださいました 図書ボランティアさん、いつも子どもたちのために、ありがとうございます
6年生 葛生っ子ソーラン
6年生は、9月22日(日)くずう原人まつり「灼熱のサンシャインライブ」で、前期課程を代表して「葛生っ子ソーラン」を演じます 本番に向けて、現地練習をしました。原人まつりの準備をしている人がたくさんいて、祭りの裏側で努力している方々の姿もみることができました。多くの方々に支えられてことを知り、更に気持ちが高まりました
9:10から演じますので、ぜひ応援にきてください
5年生 外国語「○○can play ~」
5年生は、身近な人について友達と紹介しあっていました ペアになって、楽しそうに英語で会話していました後期課程の英語に先生も加わって、子どもと一緒に会話してしました
4年生 算数「わり算」
4年生は、仮の商をたてて割り算の筆算を勉強していました 3人の先生が、一人一人の様子を丁寧に支援していました できた子どもは、先生に丸付けをしてもらい更にたくさんの問題を解き、つまづいている子どもは個別に教えてもらいながら、やり方を覚え、最後には全員が解けるようになっていました
3年生 算数「一万よりも大きい数」
3年生は、一万より大きい数を数直線で読み取っていました 一人一人タブレットで写真をとって、目盛りなどを読み取りながら考えをまとめていました
2年生 くずう未来科「ちいきのおみせ」
2年生は、地域で見つけた場所を仲間分けしていました グループの友達と意見や考えを伝えながら、お店は青色、地域のみんなで使う場所は赤色、工場は黄色、その他は白色で分けてしました
今日の1年生
嘉多山公園へ行ってきました。
虫を見つけたり、遊具で遊んだりして、公園を楽しむことができました。