2024年6月の記事一覧
前期課程 新体力テスト
6月20日(木)1~3校時に新体力テストを実施しました。縦割り班ごとに5つの種目を回り、1~6年生が同時に行いました 高学年児童が、下学年児童に、記録を伸ばすこつを教えたり、励ましたりする姿が見られました班ごとに協力し、全力で取り組むことができました
【ソフトボール投げ】
【反復横跳び】
【上体起こし】
【立ち幅跳び】
【長座体前屈】
5・6年生 体育「水泳」
6月19日(水)、6年生は今年度2回目の、5年生は今年度初めての水泳学習を合同で行いました。
5年生は初回なので、水に慣れることを主な活動として、6年生にお手本を見せてもらいながら取り組みました。
今後も、安全に気を付け、楽しく充実した学習を行えるようにしていきたいと思います。
6年生 校外学習
6年生は、6月18日に国会議事堂と科学技術館の見学へ行きました。
行きのバスでは初めてのバスレクを行い、イントロクイズなどをして楽しみました。国会議事堂では、衆議院本会議場や広間など、普段は見学することができない場所を見ることができ、みんな興味深々でした。
参議院議員会館の食堂で昼食を取り、午後は科学技術館へ行きました。班ごとに事前に調べた行きたいブースの見学、体験をしました。大きなシャボン玉に入ったり、車を運転したり、様々な体験を通して科学や技術について知ることができました。
どの場所でも礼儀正しく、友達への思いやりをもった行動が見られ、前期課程の最高学年として素晴らしい態度でした✨今回の経験をこれからの学校生活、そして修学旅行へ繋げられると良いですね
3年生 図工「ふしぎなのり物」
4年生は、自分のイメージした不思議な乗り物を描いています 乗り物のアイデアも豊かで、色の選び方も個性的です
4年生 食に関する指導
学校栄養士の戸叶先生から、「食べ物の栄養パワー~体がよりよく成長するための食事について考えよう~」という
食に関する指導をしていただきました。
食べ物が、これから成長していく体に重要なものであることや、栄養のバランスを考えて食べることの大切さを
知りました。
これからは、好きなものばかりでなく、苦手なものも少しずつ挑戦して、体に良い食べ方をしていきたいと
話していました