2024年6月の記事一覧
今日の1年生
国語の学習です。教育実習生やボランティアの大学生と一緒にしりとりをしました。
短い時間で、たくさんしりとりができるようになってきました。
遠足の話合いをしました。パンフレットを見て、どんな場所なのか確認しました。
算数です。計算カードを使って問題を出しました。
図書室へ行きました。国語の教科書に載っている「このほんよもう」を借りました。
毎日図書室へ行き、本をたくさん借りています。
読んだ本の感想もたくさん書けるようになってきました。
「のばすおと」や「っ・ゃ・ゅ・ょ」の使い方について動画を見ました。
新聞ラック 寄贈
吉澤保全株式会社 様、本校第2代PTA会長 尾野奈々様から、新聞ラックと新聞のご寄贈をいただきました
これから、毎週新聞が届くそうです。図書室内で、子どもたちが手に取りやすい場所に設置させていただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました
4・5年生 体力向上エキスパートティーチャー派遣事業
4・5年生は本日、体力向上エキスパートティーチャー派遣事業として、昨年度に引き続き、柿沼先生を講師にお招きし、投げる運動を中心に教えていただきました。
4年生は2時間目、5年生は3時間目に実施しましたが、どちらの学年も充実した内容で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
今週は、新体力テストが行われます。この経験を大いに生かして新体力テストに臨んでほしいと思います。
4年生の様子
5年生の様子
6年生 体育「水泳」
6年生は、今年初めての水泳の授業でした。先生の説明をよく聞き、蹴伸びやバタ足などに取り組みました。また、プールの中に投げ込まれたボールを探す宝探しも、とても盛り上がりました✨
安全に気を付け、一人ひとり目標をもって泳げると良いですね。
6年生 防災学習・防災講話
6年生では、くずう未来科の時間に、佐野市役所危機管理課の方を講師に招き、防災に関するお話を聞きました。
子どもたちは真剣に話に耳を傾け、熱心にメモを取っていました。
また、講話の後には挙手をしてたくさんの質問をしました。
講師の方々も「こんなに質問がもらえるとは思えませんでした!」と驚いた様子でした。
今回の講話を、これから進める葛生地域の防災マップ作りに生かしていきたいと思います。
ご家庭でも『防災』や『避難』などについて、お話しする機会をもっていただけるとありがたいです。