2024年11月の記事一覧
9年生 社会
9年2組の社会科の様子です。
「起業するならどんな企業を作るか」をテーマに経済について学んでいます。
今日は、外国人労働者と非正規労働者について理解を深めました。
8年生 落ち着いた朝
登校し身支度を整えて朝の活動が始まりました。
今日も落ち着いた朝です。学習に向かう準備が整っています。
7年生 社会「南アメリカ州の課題を解決するには?」
7年生の社会の様子です。
経済格差や人口増加によるスラムの形成など、南アメリカ州にある課題を解決するにはどうすればよいのでしょうか?
一人ひとりが理解を深めた後、グループに分かれて話し合いました。
次回、各班の発表会です。
6年生 社会「江戸時代」
6年生は、江戸幕府と政治の安定について考えていました 約300年間、徳川幕府が支配できたのはなぜか?を、友達と予想し合っていました 次回は、その予想が確かなものか、資料などを使って調べていく予定です
5年生 音楽「キリマンジャロ」
5年生は、大きな声で合唱をしていました その後、「キリマンジャロ」という曲を、リコーダーと鍵盤ハーモニカのパートに分かれて練習しました 楽しくリズミカルな曲なので、曲想を生かして合奏できるよう頑張っていました
4年生 算数「垂直と平行」
4年生は、垂直と平行の線を見つけていました 三角定規を使って調べていました
三角定規の穴に、鉛筆を入れて回している児童を発見 待ち時間にやっちゃいますよね
3年生 給食風景(グループ会食)
ごはん、もろのケチャップあえ、大根のいため煮、白菜のみそ汁、牛乳
先週から、グループ会食を週2回実施しています 3年生は、学校に入学してから、給食を向き合って食べたことがないので、とっても嬉しそうです 担任の先生も、先生になってから、グループ会食初めてだということで、楽しくてたまらないそうです
2年生 給食風景(グループ会食)
ごはん、もろのケチャップあえ、大根のいため煮、白菜のみそ汁、牛乳
先週から、グループ会食を週2回実施しています 2年生は、学校に入学してから、給食を向き合って食べたことがないので、とっても嬉しそうです 楽しい給食の時間が、もっと楽しくなりました
今日の1年生
朝の読み聞かせです。
「満員、満員」という繰り返しの言葉に、大盛り上がりしました。
図工の版画です。
トイレットペーパーの芯やビー玉など身近なものを使って、いろいろな模様を写しとりました。
9年生 11月28日
11月28日(木)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
9年生が卒業アルバム用の写真を撮影していました。
撮影場所の校庭に向かっています。ちょっと風は強かったですが、良い天候に恵まれました。
中庭でも学年集合写真を撮影していました。どんな写真になっているのかは、アルバム完成時にご確認ください。
7・8年生 11月28日
11月28日(木)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
8年生の技術科では、災害時に役立つ多機能ラジオを組み立てています。ハンダ付けもかなり慣れてきたようです。もう完成させている人も、何人かいました。
7年生の技術科では、木材加工を行っていました。自分の作品作りにじっくりと取り組んでいる様子が見られました。
8年生 くずう未来科
畑で収穫したさつまいもをどうするか、グループで話し合いました。
スイートポテトを作ることになりそうです。
グループワークによるコミュニケーション力の向上、自然体験活動、ICT機器活用の充実を図りました。
前期課程 読み聞かせボランティア
11月28日(木)朝の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんがご来校になり、1年生から6年生に読み聞かせをしてくださいました
読んでくださる本は、子どもたちが楽しんでくれるよう、ボランティアさん自身で毎回選んできてくださいます。今回は、ぬいぐるみを持ってきて、子どもたちの興味関心を高めてくださるボランティアさんもいましたいつも、朝早くからありがとうございます
【1年生】「どれがぼくのおうちになるのかな?」
【2年生】「星につたえて」
【3年生】「ライオンのこころ」
【4年生】「いのちのたべもの」
【5年生】「三味線堂」
【6年生】「くまとやまねこ」
7年生 給食風景
ごはん、もろのケチャップあえ、大根のいため煮、白菜のみそ汁、牛乳
7年生はお年頃写真を撮っていいですか?と聞くと、が出たのは4人でした。でも安心してくだい。お替りもして、7年生はみなとても元気です 担任の先生の笑顔に、「かわいい」との声。「ばかにしてねえか?」と担任の先生との関係も
6年生 給食風景(グループ会食)
ごはん、もろのケチャップあえ、大根のいため煮、白菜のみそ汁、牛乳
先週から、グループ会食を週2回実施しています 6年生は、1年生の時にグループで食べて以来、5年ぶりです鎌倉宿泊学習でも、班ごとに食事をしていたので慣れてる 感じです
5年生 給食風景(グループ会食)
ごはん、もろのケチャップあえ、大根のいため煮、白菜のみそ汁、牛乳
先週から、グループ会食を週2回実施しています 5年生は、入学した時に新型コロナが流行してしまい、ずっと前向き給食でした 給食を食を向き合って食べたことがないので、とっても嬉しそうです おかわりもますます増えて、ワクワクが止まりません
4年生 給食風景(グループ会食)
ごはん、もろのケチャップあえ、大根のいため煮、白菜のみそ汁、牛乳
先週から、グループ会食を週2回実施しています 4年生は、学校に入学してから、給食を向き合って食べたことがないので、とっても嬉しそうです 先日の「みかも宿泊学習」でも、こんな感じで食事をしたので、楽しくてたまらないようです
3年生 学活「グループ給食のルール」
3年生は、 グループ給食のルールについて話し合っていました 先週から、週2回グループ会食を始めていますが、「みんなで楽しく仲良く食べるため」にはどうしたらよいか、意見を出し合っていました 司会の人を中心に、いろいろなアイデアを出し合っていて、素晴らしいです
2年生 道徳「くりのみ」
2年生は、道徳で 「くりのみ」に登場するうさぎゃきつねの気持ちになって、考えていました困っている人のために親切にしようとする ことは、みんなの心が温かくなるなど、とても素敵なことであることをみんなで共有していました
今週の1年生
算数では、ノートに書いた自分の考えを、友達に伝え合いました。
音楽では、「やまびこ ごっこ」で楽しく歌いました。
図工では、鑑賞会をしました。
友達の作品のよいところを見つけました。
持久走大会の試走を行いました。
長距離でしたが、最後まで走りきることができました。
11月27日 今日の後期課程
11月27日(水)、今日の後期課程についてお知らせします。
9年生の数学では、証明問題に取り組みました。お互いに教えあって挑戦しているグループもあれば、一人でじっくり考える人もいました。
9年生の英語です。電子黒板を活用して、聴覚にも視覚にも働きかけています。
8年生の国語では、平家物語の群読に挑戦していました。班ごとに練習した後、みんなの前で発表しました。
7年生の社会科は、南アメリカ州についてのグループ学習を進めていました。それぞれの地域の課題を解決するために、どのようなとり組みが必要かについて、アイデアを出し合っているようです。
8年生 社会科
葛生地区をよりよい地域にするにはどうすればよいか、考えたことをまとめて、3年生に向けてプレゼンテーションを行いました。
義務教育学校ならではの学びにつながりました。
法務大臣様から感謝状
令和6年11月26日(火)、宇都宮市文化会館で開催された「栃木県更生保護大会」にて、本校が法務大臣より感謝状をいただきました。
この賞は、本地区(葛生・常盤)の保護司会の方々が、長期にわたり、「社会を明るくする運動」として、犯罪や非行のない安全な街づくりを目指してご活動をされてきた賜です。
特に、20数年前から旧葛生中・旧常盤中の1年生において(義務教育学校7年生)、保護司の方から、仕事の内容や地域の安心・安全に関する話しを伺い、生徒自身が人生観や勤労観を考える機会を与えていただいております。 今年度は、1月24日(金)の予定をしております。
これまで同様、地域とともにある学校づくりを推進させていきたいと思います。
保護司会の方々をはじめ、これまで尽力された皆様に感謝申し上げ受賞の報告とさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
なお、本日、11月27日は、出所者や非行少年の社会復帰への支援を考える「更生保護記念日」です。
前期課程 たんぽぽ作品展 出品作品
11月30日(土)~12月1日(日)葛生あくとプラザで、たんぽぽ作品展が行われます本校からも、出品しますので、ぜひ会場にお越しになって、ご覧ください
なお同日同会場で、造形展も開催されていますので、こちらもご覧ください
6年生 社会「豊臣秀吉」
6年生は、豊臣秀吉は天下統一を目指し、どんなことをしたのかを勉強していました 検地をして年貢を納めさせたり、や刀狩をして武器を取り上げてしまったことなどを知りました
4年生 国語「俳句・短歌」
4年生は、担任の先生が出張なので、代わりの先生と一日楽しく勉強をしていました 俳句・短歌の勉強では、自分の好きな俳句をひとつ選んで、イメージして絵を描いていました 自分の好きな短歌・俳句を暗記して大きな声で発表していました
3・8年生 社会「葛生の地域をよりよくするために」
社会科では、葛生の地域をよりよくするための取り組みについての発表を聞きました
3年生で学習している石灰や民話、耳うどんなどに視点を置いた取り組みの提案だけではなく、自然や施設に視点を置くなど様々な取り組みの提案がされました
少し緊張していた3年生ですが、8年生の優しい雰囲気のおかげで落ち着いて学習することができました。
2年生 算数「8のだん」
2年生は、かけ算の勉強をしています今日は、8の段の勉強をして覚えていました
8×8=64を「はっぱ ろくじゅうし」を笑いながら唱えていました
1年生 国語「じどうしゃくらべ」
1年生は、じどうしゃのことを勉強しています 今日は、しごととつくりを調べて書いていました
6年生 くずう未来科「鎌倉宿泊学習のまとめ」
6年生は、鎌倉・東京宿泊学習のまとめをしています今の7年生が作成した、昨年度の鎌倉・宿泊学習のまとめ作品を参考に自分のまとめを作成しています 楽しかった思い出が沸いてきて、表情が和らいでいます
5年生 放送委員大活躍
本校は、委員会活動を5~9年生で行っています。今日は、5年生の放送委員の児童が、給食の時間に「パンどろうぼうVSにせパンどろぼう」の読み聞かせをしてくれました セリフのところは声色を変えるなど、臨場感あふれる読み聞かせに、聴いている子どもたちは楽しそうでした
4年生 算数「直線の交わり方」
4年生は、三角定規を使って、直角かどうかを調べていました 直線が交わるところに、三角定規の直角をあて、直線とぴったりと重なるかを調べていました
3年生 算数「円と球」
3年生は、円と球の問題を解いていました数日前は、コンパスの使い方に苦労していたのに、とっても上達していて、驚きました この問題も、しっかりと解けていました 素晴らしいぞ、3年生
2年生 生活科「まちたんけん」
2年生は、まちたんけんの話し合いをしていました 準備、発表、記録、司会など、グループで役割を決めていました どんな相談になるのかな
1年生 秋まつりの準備
1年生は、秋まつりの準備を続けています 松ぼっくりに棒を刺したり、どんぐりに穴を開けたりしています。また、段ボールと紙コップなど、いろいろな道具を使って、お祭りで遊べるものを作っていますどんな秋まつりになるのか、楽しみですね
図書ボランティアさん 参上
図書ボランティアさんが、12月の飾り物を届けてくださいました図書室のテーブルの上に、クリスマスツリーが並んで、早速子どもたちが発見「うわ~、きれい」と触って見ていました。図書ボランティアさん、いつもありがとうございます
11月25日 今日の後期課程
11月25日(月)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
今日は複数の学級で、グループ会食を行っていました。これまでは個別に給食を食べていたので、生徒たちにとって新鮮な体験のようです。
感謝! PTAリサイクル活動
11月23日(土)PTAの皆様によるリサイクル活動が、葛生、葛生南、常盤、氷室の4地区5か所で行われました 多くの保護者、児童生徒の皆様のご協力をいただき、PTA事業部の皆様が中心となって準備、活動を行いました 朝早くから、あちこちのごみステーションを回り、ご家族で汗を流していただき、心から感謝申し上げます
6年生 外国語「動物を救おう」
6年生は、「Lets save the animals!」を勉強してしました 海の中にたくさんプラスチックのかけらがたくさんあって、海の動物が生きにくくなっていることを英語で勉強していました
5年生 理科「ふりこ」
5年生は、理科の実験で「ふりこのおもりの重さを変えたら時間は変わるのか、ふりこの長さを変えたら時間は変わるのか」を確かめていました振り子を準備したり、計測したり、計測した結果を記録したりと、役割を決めて協力して実験をしていました
4年生 理科「ものの温度と体積」
4年生は、理科の時間に温度による水の体積の変化の実験を行いました。
前回、空気はあたためると体積は大きくなり、冷やすと体積が小さくなることを学んだため、その実験結果を元にみんなで予想を立ててから実験を行いました。グループごとに手際よく準備を進め、協力して実験を行うことができました。
ガラス管の中の水面の位置に変化が見られると、それぞれのグループから歓声が聞こえました次回は、金属の温度と体積の実験を行います
3年生 国語「ことわざ調べ」
3年生は、ことわざを国語辞典を使って調べました一人一冊辞書があるので、熱心に調べていました。分からないことや疑問に思ったことは、友達に聞いたりして、力を合わせて課題に挑戦していました
2年生 算数「6のだん」
2年生は、かけ算の勉強をしています今日は、6の段を勉強して覚えていました 教室には、今まで勉強した「段」が掲示してあるので、もう少しで九九が全部言えるようになれそうです
1年生 英語活動
1年生は、特別非常勤講師の先生と英語活動をしました イラストを見て一緒に英語を発音したり、聴いたり、体を動かしたりしながら、楽しみました
11月21日 今日の後期課程
11月21日(木)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
各クラスの終わりの会の様子です。
まず始めに瞑想を行い、今日一日の生活を振り返ります。
瞑想が終わると、帰りの準備をします。
その後、日直の司会で終会が行われます。進め方はクラスによって異なりますが、翌日の授業の確認などをしています。
7年生 家庭科 調理実習
11月21日(木)7年生は、家庭科の授業で、とん汁の調理実習を行いました。班員と協力して、仲良く実習を行うことができました。おいしいとん汁を学級担任と一緒に試食しました。ぜひ家庭でも挑戦してほしいです。
現職教育 佐野市教員研究発表会
11月20日(水)佐野市教育会主催の教員研究発表会がオンラインで開催されました。
本校からは、「葛生義務教育学校の特色ある教育活動」~子ども・教職員・地域の方々の笑顔があふれる学校づくり~と題して、学校を代表し岸副校長が発表しました。佐野市内の教職員に向けて、本校の特色ある教育活動の様子を写真や動画を交えて、広くお伝えすることができました。
11月20日 今日の後期課程
11月20日(水)、今日の後期課程の様子をお知らせします。
7年生の国語は「修飾語」について。動詞や形容詞を修飾する言葉について、例文をもとに考えてます。
8年生の保健体育は「ケガの原因と防止」について。生徒にも身近なケガに関して、学習していました。
9年1組の数学は「円周角」について、実際に作図をしています。
9年2組の英語は「仮定法」について、いくつかの単語を手がかりに、英語の文章を和訳していました。
先週、定期テストが終わりましたが、生徒たちは落ち着いて学習を進めていました。
5・6年生 合同体育
5・6年生は合同で体育を行いました。持久走大会に向けて、タイマーを用意して校庭を5周走ってみました。それぞれが自分のペースで最後まで走りきることができました毎日の業間マラソンの成果が出ていますね
その後、学年で分かれて長縄・ダブルダッチの練習を行いました。最初は連続で跳ぶことが難しかったですが、友達同士で励ましたりアドバイスしたりする声がたくさん聞こえ、少しずつ跳べるようになってきました
4年生 みかも宿泊学習 事前学習
4年生は、今週の21日(木)~22日(金)のみかも自然の家宿泊学習に向け、事前学習をしていました電子黒板で、食堂の使い方や体育館でのチャレンジ・ランキングのことなどを映像を見ながらイメージを膨らませていました今からワクワクがとまりません