令和6年度 学校ニュース
2年生 教科書配布
夏休み明けの初日、2年生は後期用の新しい教科書を配布されました真新しい教科書をもらって、表紙を見たり、中をパラパラと見たりしていました。その後、自分の名前を丁寧に書いていました この教科書を使って勉強するのが楽しみですね
3年生 算数「表」
3年生は、算数で「3つの表を見やすくするためにはどのようにすればよいか」を考えていました グループでいろいろな考えを出しあって発表していました
4年生 国語「忘れもの」
4年生は、「忘れもの」という詩を読んで、ぼくの思いを考えていました。「忘れもの」という言葉に込められた、いろいろな思いを想像することができました
5年生 算数「三角形の3つの角」
5年生は、算数でいろいろな三角形の3つの角の大きさを調べていましたどんな形の三角形でも、三角形の3つの角の大きさの和は、180度になることが分かりました
6年生 防災地図作成
6年生は、班に分かれて防災地図を作成していました。葛生地区は縦に長いので、模造紙を縦に貼り合わせて地図を作成している班もありました。それぞれ工夫して作成しています。台風10号も接近し、災害が発生しやすい箇所を分かりやすく示すとともに、災害に備える知識を深めています
図書室の様子
8月30日(金)昼休みの図書室の様子です。9年生の図書委員が早速、委員会の仕事をしていました。台風10号の接近で、校庭に出られないので図書室で過ごす子どもたちがいました
夏季休業後集会
8月30日(金)1年生から9年生が体育館に集まって、夏季休業後集会が開かれました。校長先生からは、自分でたてた夏休みの目標が達成できたか、また新たな目標をもって自分を成長させていこうという話がありました
また生徒指導の先生からは、自分も周りも友達も安全に過ごせ、ここに集まれたことを喜びあうこと、これからも互いによりよい学校生活を送れるよう思いやりをもって過ごしていこうとのお話がありました
冬休みまでの4か月は、行事も盛りだくさんです。みんなでよりより葛生義務教育学校にしていきましょう
今日の1年生
久しぶりの学校でしたが、みんな元気に登校できました
朝の集会では、まっすぐな姿勢で話を聞きました。
算数では、みんなの前で発表ができました。
国語では、すきなこととそのわけを友達に伝えることができました。
図書室にも行きました。図書室の約束を守って使うことができました。
図書ボランティアさん 児童生徒の皆さんへ
8月29日(木)図書ボランティアさんが、「明日から登校してくる子どもたちが楽しんでもらえれば」と、かごと指人形を持参してくださいました 指にさして遊んでくださいね
明日30日(金)から、学校が始まります。
台風10号も近づいていますので、安全第一、気を付けて登校してくださいね。
1年生 夏のおたより
思い出いっぱいのおたよりが届きました。
おたよりが届くと、うれしいですね
1年生のみなさんのところにも「あさがおひめ」からおたよりが届いたそうですね。
どんなおたよりだったのでしょう?
いよいよ明日から学校が始まります。
みなさんに会えるのを楽しみにしています