令和6年度 学校ニュース
4年生 音楽「リコーダーのテスト」
4年生は、リコーダーのテストでした タブレットに自分で撮影した動画を提出していました
真剣な表情で、とても上手に演奏しました
前期課程 業間活動
9月5日(木)天気が良く、湿度が低かったので業間マラソンをしました
ふるさとウォークに向けて、体力づくり&体力アップを図っています 校長先生も一緒に走っています
今日の1年生
音楽では、タンブリンを使ってグループごとに発表をしました。
図工では、「パクパクさん」を作っています。
書写では、「書写体操」をしました。音楽に合わせて大盛り上がりです!
正しい姿勢・正しい鉛筆の持ち方で書けました
算数では、みんなの前で自分の考えを発表しました。
休み時間は、仲よくトレーニングをしています
今日の後期課程
9月5日(木)、今日の後期課程各学級の様子を紹介します。
1~3校時は期末テストを実施。どの学年も真剣にテストを受けていました。結果が楽しみですね。
4校時、9年1組の英語では「ジェスチャーを見て何を表現しているのか、英文を読み取って当てる」という活動を行っていました。恥ずかしさを克服することがポイントです。
9年2組の数学。グラフの性質について、みんなで知恵を出し合って考えていました。
7年生の家庭科は「食品の選択と購入の仕方」について学んでいます。将来の生活に直接結びつく内容ですね。
4校時終了後は給食の時間。8年生が協力して配膳を進めていました。
1年生 国語「おむすび ころりん」
1年生は、国語で「おむすび ころりん」の学習をしていました 登場人物は、誰なのか、その人たちは何をしているのかなどを、考えて発表していました おじいさんやおばあさんのまねをする子どももいて、笑いの溢れる授業でした
2年生 音楽「鍵盤ハーモニカ」
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました 練習の後に、ペアになってタブレットで動画を撮影し合って、撮影した動画を提出していました 2年生も、タブレットを使いこなしていますね
3年生 理科「虫の観察」
3年生は、校舎前の花壇で虫を見つけて観察していました 普段は見逃してしまうような小さな虫を発見して、タブレットで動きを動画や写真を撮っていました 虫さんも、3年生に見つめられてドギマギしていたかな
牧歌舞伎練習
くずう原人まつりや牧歌舞伎定期公演などに向けて、7・8年生の有志が牧歌舞伎の練習をしています
牧歌舞伎保存会の皆様の熱心なご指導をいただきながら、夏休み中も一生懸命に練習して、セリフも動きも日々上達しています本番では、衣装をつけ化粧をして出演しますので、ぜひ励ましにご来場ください
今日の後期課程
9月4日(水)、今日の後期課程各学級の授業の様子を紹介します。
9年1組はテスト準備中で、担任の先生が質問に答えていました。
9年2組は英語の時間。プリントで復習中でした。
7年生の数学。2クラスに分かれています。こちらはプリントを使って学習中です。
こちらのクラスは電子黒板と普通の黒板、ノートと一人一台端末をフル活用して進めていました。
8年生は理科室で、ツユクサの葉を顕微鏡で観察していました。
顕微鏡ではこんな感じで、葉っぱの裏にある気孔が見られたようです。
後期課程 定期テストに向けて
9月5日(木)~6日(金)後期課程は第1学期期末テストが実施されます。
3日(火)の6校時、7~9年生ではテストに向けての質問教室を行いました。
黙々と自習を進めたり、お互いに教え合ったり、先生の説明するポイントを確認したり…。様々な学習を展開していました。テスト当日で実力が発揮できるよう、頑張ってください。