令和6年度 学校ニュース

令和6年度 学校ニュース

5年生 給食風景

家庭科・調理スライスコッペパン・フランクフルトのケチャップソースかけ・マカロニサラダ・野菜スープ・牛乳

5年生は、23日(水)から2泊3日で、茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」に宿泊学習に出かけます興奮・ヤッター!キラキラ

給食が食べられないのは残念だけど、海浜のバイキングを楽しみにしています花丸

     

4年生 校外学習「みかもクリーンセンター」

10月22日(火)4年生は、校外学習で、みかもクリーンセンターに行ってきました。

ごみ焼却施設では、各処理工程を詳しく説明していただきました。また、分別収集されたごみから大切な資源を選別・回収していることも学びました。4年生は、熱心にメモを取りながら説明を聞いていました。

   

 

3年生 図工「スーパーランドセル」

3年生は、図工で「スーパーランドセル」を作っていますキラキラ  外側を飾ったり、中側を冷蔵庫みたいにしたり、とっても個性的で凝っていました王冠興奮・ヤッター!  もう少しで、完成です花丸ピース

             

2年生 外国語活動

2年生は、特別非常勤講師の先生がいらしゃって、外国語活動をしました王冠  ボールを使ったり、時計を使ったり、遊びながら英語を使いましたキラキラ興奮・ヤッター!  英語を使ってコミュニケーションをとることをとても楽しんでいました花丸

         

1年生 音楽「合唱」

職員室まで、1年生の元気な歌声が聞こえてきましたグループひらめき 教室をのぞいてみると、動画を真似しながら、大きな声で合唱をしていました音楽笑う  手を開いたり、動かしたりしながら、楽しそうに歌っていますキラキラ花丸キラキラ

10月22日 今日の後期課程

10月22日(火)、今日の後期課程の様子をお知らせします。

9年生の英語は、少人数指導が行われています。

10人ぐらいずつの2クラスに分かれて、丁寧に授業が進められていました。今日は電子黒板の音声に合わせてシャドーイングを行ったり、英文を聞き取って要点をまとめるなどの活動がおこなわれていました。

7年生の社会科では、アフリカ州についての学習が進められています。アフリカ州について、さまざまな角度から調べた結果を表にまとめる作業が行われていました。

昼休みには体育館で9年生が合唱の練習を行っていました。昨日の中間発表会の反省を踏まえて練習が進められています。今日は2階から遠くに向かって歌うという練習が行われていました。

前期課程の3年生が聞きに来てくれました。

6年生 修了アルバム写真撮影

6年生は、修了アルバムの写真撮影がありました視聴覚  学級で授業の様子を撮影したり、委員会ごとに撮影をしたり、いろいろな場面で撮影をしました花丸  少しずつ前期課程から後期課程へのステップアップが始まっていますね王冠

  

 

5年生 外国語活動「Where is the ○○?」

5年生は、外国語活動で道案内の勉強をしていましたグループ 「〇〇はどこですか?」と尋ねたり、「右です」「左です」など、道案内の答え方も覚えていました王冠 ペアになって英語を使って、楽しそうに会話していました花丸

               

4年生 算数「がい数」

4年生は、四捨五入する前のもとの数の範囲を数直線を使って考えていました花丸  一の位で四捨五入して120になるのは、115以上125未満だということが分かりましたキラキラ  だんだんと数の世界が深まっていきますね王冠