令和7年度 学校ニュース

令和7年度 学校ニュース

2学期に入り、1年生の「放課後子ども教室」が始まりました。

1年生にとっては、初めての5校時後の活動です。

6時間授業の上級生たちと同じ時間帯に学校で過ごすことができるということで、ちょっと大きくなった気分になれて、とてもうれしそうな1年生たちでした。

1回目の活動は、「ハロウィン工作」。地域のボランティアの方の企画によって進められます。それぞれが、かぼちゃの型紙に好きな絵を描いて、素敵な魔法の杖を作ることができました。

     

10月16日(木)第3回目の学校運営協議会では、

まず、全てのクラスの授業を参観し、熱心に学習に取り組む児童生徒の様子を確認していただきました。

 

 


   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、給食の配膳の様子を見てから、校長室で給食の試食をしました。

 

 

 

 

 

 

 会食後の話し合いでは、「児童生徒会目安箱の活用」「学習形態の工夫」「感染症防止のための衛生環境」「マスク着用の必要性と課題」「児童生徒の学習意欲と指導の工夫」など、さまざまな意見が出されました。

「話を聞くときには、心を込めて相手と接する」ことについて考えました。

ノートに書いた考えを、友達に伝えることができました。

 

 

 

昼休みに、来週21日(火)の校外学習のバス内レクリエーションの準備をしています。

 

 

 

 

 

 

クイズ作成や、景品づくりを協力しながら行っています。

バスレクの時間も楽しみですね!

皆で創り上げる校外学習まであと1週間です!

 10月24日から始まる部活動体験の説明会がありました。

5,6年生が参加しました。

 

物語文を読み、登場人物に手紙を書きました。

書いた手紙を、グループで共有しました。

友達の発表に対して、「私には、思いつかない考えでした。」

「〇〇という言葉がすてきだね。」など、感想を伝えることができました。

 

 

 

 

 

ボールを使った運動をしました。

1・2年生でペアやグループをつくり、2年生がリーダーシップをとって活動できました。

1年生は、とても楽しそうに、安心してゲームに参加していました。

 

 

 

 

 

 1校時に全校児童生徒が体育館に集まって、始業式が行われました。

 校長から、基礎期(1〜4年生)に向けて「元気な挨拶をしよう」、充実期(5〜7年生)に向けて「学校をきれいにしよう」、発展期(8〜9年生)に向けて「誇れる学校をつくろう」という話をしました。

 2学期も、職員一同、児童生徒一人ひとりを大切に支援してまいります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 10月29日(水)の笑顔満祭に向けて、児童生徒会が話合をしています。

 行事を成功させるために、朝から意欲的に活動していました。

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る