令和6年度 学校ニュース
後期課程 部活動激励会
今週の金曜日から、運動部の佐野市総合体育大会が、各会場で行われます。
6月26日(水)、各部の善戦健闘を期待して、部活動激励会が行われました。
9年生は最後の公式大会となります。これまでの練習の成果を発揮して、ベストを尽くしてください。
ミシンボランティアさん来校
6月25日(火)6校時、8年生の家庭科の授業に、5名のミシンボランティアさんが来校し、学習支援をしてくださいました。この時間は、バルキーバッグの持ち手を丈夫に縫い付ける作業を行いました。生徒一人一人に丁寧にご指導いただきました。8年生の授業では、あと2回ご協力いただきます。ボランティアのみなさん、どうぞよろしくお願いします。
今日の1年生
初めての水泳学習です。
安全に入ることができました。
動画でシャトルランのやり方を確認しました。
明日が本番です!
図書室で本を借りました。
算数では、動画でたし算のやり方を確認しました。
教育実習生 2年生 国語研究授業
6月25日(火)1校時に、2年生で教育実習生の研究授業がありました。国語で「漢字の仲間分け」について学習しました。漢字の同じ部分に注目しながら、仲間分けを考えることができました。
「カンジー博士」の登場に歓声があがり、脱走してしまった漢字を仲間に集めながら、楽しく学ぶことができました
教育実習生 6年生 算数研究授業
6月25日(火)2校時に、6年生で教育実習生の研究授業がありました。算数で「比の意味と表し方について」学習しました。ハンバーグにかけるソースでウスターソースとケチャップの割合について、調べていました
昼の放送
給食の時間の放送で、「教育実習生にインタビュー」というコーナーがありました。実習生の小学生・中学生の頃の話もありました。最後には、大好きな曲「キセキ」をリクエストしてくださいました。
今日の1年生
人権集会で代表者がクラスの「いじめ0宣言」を発表しました。
1年生の「いじめ0宣言」は、
みんなで はなそう!
みんなで あそぼう!
みんなで えがおに なろう!
です
タブレット学習をしました。
eライブラリというアプリで問題を解きました。
みんな「楽しい!」と言いながら、どんどん正解していきます。
5・7年生 くずう未来科「牧歌舞伎講話」
5年生と7年生は、6月14日と21日、牧歌舞伎保存会の皆様を講師にお招きし、地域の伝統芸能である牧歌舞伎について学びました。
14日は、牧歌舞伎の歴史について分かりやすく教えていただいたり、舞台で使われている道具を見せていただいたりして、児童生徒たちの知識と理解が深まりました。
2週目の21日には、津布久教育長と保存会会長の高橋市議にもお越しいただきました。津布久教育長には牧歌舞伎とその背景となる歌舞伎についてご講話いただき、児童生徒たちの、地域に自信と誇りをもつ気持ちがますます大きくなりました。また、保存会の皆様には、道具の使い方や発声の仕方を実演していただいたり、さまざまな道具や衣装に直に触れさせていただいたりして、児童生徒たちの演じてみたいという興味や意欲が更に高まりました。
講師の皆様には、2週に渡って貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうございました。7年生は今年度、5年生は2年後、実際に演じる際に生かせるようにしていきたいと思います。
14日の様子
21日の様子
4年生 遠足
栃木県庁・益子焼窯元小峰窯へ行ってきました。
県庁では、栃木県について学習しました。危機管理室や議会場、昭和館などいろいろなところを見学できました。
小峰窯では、五寸皿に絵付けをしました。「緊張する」「ドキドキする」と言いながら、筆を持つと大胆に、
思い思いの絵を描いていました。できあがりが楽しみです。
虹
6月21日(金)夕方、雨上がりの東の空に、美しい虹がかかりました。
とてもきれいでした。
1年生 遠足
壬生町おもちゃ博物館へ行ってきました。
鉄道模型の部屋で、ジオラマを見ました。
2階のおもちゃの部屋では、グループごとにいろいろなおもちゃで遊びました。
1階のアスレチックも大人気でした。
お昼には、おいしいお弁当を食べました。
途中雨が降ってきたので、午後もおもちゃ博物館で過ごしました。
最後に、わんぱく公園のこどもの城で遊びました。
25人の特別な一日になりました。
前期課程 「人権の花」贈呈式
6月19日(水)に、「人権の花」贈呈式を行いました。
足利人権啓発活動地域ネットワーク協議会主催で、佐野市役所人権・男女共同参画課 人権推進係担当8名の方々をお招きし、前期課程児童全員で集会活動を行いました。
生命を大切にし、思いやりの心をはぐくむことを目指して、頑張って大切に育てていきます。
また、いただいた人権の花を育てながら、みんなで人権についても考えるよい機会にしていきます。
1年生 図工「ならべて みつけて」
身近な材料を工夫して並べる学習です。
紙コップやストロー、色板などをグループで協力して並べることができました。
1年生 「食に関する指導」
学校栄養士の中先生から、食に関する指導をしていただきました。
毎日食べている給食がどのように作られているのか写真を見たり、実際に給食センターで使用している調理器具に触れたりしました。そして、紙芝居やクイズを通して野菜を食べることの大切さについて考えることができました✨
授業の後は、苦手な食べ物を一口でも食べてみようと思うと答えた児童が多く見られました🥕
図書ボランティアさん 参上
図書ボランティアさんが、図書室前の掲示コーナーなどを、夏の装いに一新してくださいました
風鈴は、風が吹くとゆらゆらと揺れる素敵な作品です
図書室の前も、図書室の中も、とても居心地がよい場所です。
図書ボランティアさん、ありがとうございました
地域の方から ベニバナ
地域の方から、ベニバナ(紅花)をいただきました
ベニバナの花言葉は「包容力」「特別な人」「化粧」「装い」です。
早速、児童生徒の歩く廊下に飾らせていただきましたありがとうございました。
教育実習生 研究授業
6月20日(木)1校時に7年生で、教育実習生の研究授業が行われました。7年生は、国語の「さんちき」の学習で、一人一台端末を使用し、登場人物の心情の変化を考えてまとめ、班で意見を共有しました。7年生は、真剣に取り組んでいました。
前期課程 新体力テスト
6月20日(木)1~3校時に新体力テストを実施しました。縦割り班ごとに5つの種目を回り、1~6年生が同時に行いました 高学年児童が、下学年児童に、記録を伸ばすこつを教えたり、励ましたりする姿が見られました班ごとに協力し、全力で取り組むことができました
【ソフトボール投げ】
【反復横跳び】
【上体起こし】
【立ち幅跳び】
【長座体前屈】
5・6年生 体育「水泳」
6月19日(水)、6年生は今年度2回目の、5年生は今年度初めての水泳学習を合同で行いました。
5年生は初回なので、水に慣れることを主な活動として、6年生にお手本を見せてもらいながら取り組みました。
今後も、安全に気を付け、楽しく充実した学習を行えるようにしていきたいと思います。
6年生 校外学習
6年生は、6月18日に国会議事堂と科学技術館の見学へ行きました。
行きのバスでは初めてのバスレクを行い、イントロクイズなどをして楽しみました。国会議事堂では、衆議院本会議場や広間など、普段は見学することができない場所を見ることができ、みんな興味深々でした。
参議院議員会館の食堂で昼食を取り、午後は科学技術館へ行きました。班ごとに事前に調べた行きたいブースの見学、体験をしました。大きなシャボン玉に入ったり、車を運転したり、様々な体験を通して科学や技術について知ることができました。
どの場所でも礼儀正しく、友達への思いやりをもった行動が見られ、前期課程の最高学年として素晴らしい態度でした✨今回の経験をこれからの学校生活、そして修学旅行へ繋げられると良いですね